後鼻漏つわりに該当するQ&A

検索結果:34 件

妊娠中期 後鼻漏に悩まされています

person 30代/女性 - 解決済み

年明けに風邪をひきましたが、いつもすぐ治るので病院には行かず。 ですが妊娠中ということあったのか、鼻炎がひどくなり2週間後に耳鼻科を受診しました。そこでは妊娠中ということもあり、飲んで大丈夫な抗生剤1週間分と漢方の辛夷清肺湯を処方されました。 まだ4ヶ月でしたので悪阻もあり、薬はなんとか飲めましたが漢方は苦く吐き気がしたので4日飲めたかぐらいで終わりました。 その後、調べてみると辛夷清肺湯はあまり妊婦さんに良くないとネットで見たのですぐさま違う耳鼻科へ後鼻漏も酷かったため受診。 そこでは小青竜湯を処方されました。 つわりも落ち着いていましたが、漢方も飲むとやはり吐き気が出るのでこれも3日ほどで飲んで終えました。 そこからは後鼻漏を我慢して過ごしてましたが、花粉が今年は早まったのもあり鼻水もひどくなり症状が気になり、通っている産婦人科クリニックへ問い合わせたところ辛夷清肺湯はやはり飲まない方がいいと言われ、小青竜湯は大丈夫ですと言われました。ですがネットでは小青竜湯も妊婦さんに良くないと見るとこのまま我慢した方がいいのか悩んでいます。手元には漢方の在庫があるので飲んで大丈夫でしたら改善して快適に過ごしたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします!!

1人の医師が回答

飲み込みづらさについて

person 20代/女性 -

約1年くらい前から喉のつかえ感が気になり、食べ物を飲み込むのが怖くなりました。2ヶ月ほど前は食事前に安定剤を飲み、少しずつ食べれるものも増えてました。しかし、妊娠し安定剤を減薬してからまた喉のつかえ感がひどくなりました。 2週間前に、耳鼻科にいき検査をしてもらいました。副鼻腔炎などの影響で後鼻漏によって口頭炎が起きているから、違和感があるのだろうと言われました。妊娠しているため、薬も飲めないためネブライザーとうがい薬をもらいました。 しかし、産婦人科からネブライザーをとめられ治療することができません。そのため、食事中の喉の違和感と透明の痰が気になり、つわりと合わせてますます食べれなくなりました。ご飯一粒でもつかえてるような感じに陥ります。 薬を使用せずに、後鼻漏と口頭炎を軽くすることはできますか? 本当に後鼻漏の影響で飲み込みにくいのか、嚥下障害ではないかと不安です。 気にすると水すら飲みにくく感じ、水もむせたような感じになります。その時は、意図的に咳き込んでます。逆流性食堂炎を疑い、胃カメラは5月に行いましたが何ともありませんでした。

1人の医師が回答

妊娠初期から始まった後鼻漏がとてもつらいです。

person 30代/女性 -

現在妊娠15週後半の妊婦です。 妊娠当初から鼻の乾燥や鼻水が気になり、よく血が混じった鼻水も出ていたのですが、 妊娠6週ごろからつわりと共に後鼻漏の症状が始まりました。 (鼻づまりはほとんどないです) 現在も常にティッシュが手放せず、絶えず喉に絡んだ透明でネバネバした鼻水を吐き出しています。 鼻血が出ると、鼻血は止まっても、喉からドロドロした血がしばらく出続けます。 就寝してもずっと喉に落ちてくる鼻水を吐き出していて、なかなか寝ることができません。 たまに気管支に鼻水が絡み、咳き込んで下腹部が痛くなりもします。 ずっと喉に張り付く鼻水を口から吐き出す行為をしているせいか、舌にブツブツした炎症ができて痛いです。 また、後鼻漏のせいかはわかりませんが、今は歯茎に妊娠性エプーリスができています。 妊娠12週頃に一度耳鼻科を受診しましたが、喉に腫れはなく、鼻水の吸引をして、鼻水が透明なので副鼻腔炎などではないだろうとのことでした。 上咽頭炎かどうかを調べるには、麻酔をしないといけないので、妊娠4ヶ月では難しいと言われました。 鼻の吸入もステロイドが入っているし、薬の処方もやはりその時は難しいと言われ、結局ほとんど何もできませんでした。 産科の主治医には症状を言っても「それはつわりの一種です」といって、全然とり合ってくれません。 出産するまでずっと後鼻漏に悩まされるのはきついので、何とか改善させたいと思っています。 生理食塩水の家庭用吸入器やなた豆茶なども試しましたが、全く効果は出ませんでした。 ようやく来週から16週目に入るので、また耳鼻咽喉科にかかろうかと思うのですが、 今なら上咽頭に炎症があるかを見てもらえるのでしょうか? また、鼻の吸入や薬の処方をお願いしても、胎児に影響はないでしょうか? それとも漢方薬を処方してもらえるようにお願いした方がいいのでしょうか?

1人の医師が回答

妊婦の後鼻漏、不眠、パニックについて

person 30代/女性 -

30代で子供が1人います。現在妊娠26週ですがトラブルが多く精神的に不安定です。1人目妊娠時も悪阻で入院したり口の渇きなどがひどくデパスを内服した事もありました。 今回も初期のひどいつわりは乗り越えたのですが現在後鼻漏で喉の奥に垂れ込んでくるような感じで眠れません。また鼻腔内の乾燥もひどい状況です。ムコダインを飲んでも改善ありませんでした。 寝つきが悪いことや夜中に目が覚めてしまうことがストレスで日中上の子の育児でもイライラしてしまったり、昼も夜も突然ソワソワしたり呼吸が苦しくて不安になることがあります。 匂いや息苦しさの症状もひどく、加湿マスクなどもとてもできません。 耳鼻科受診を考えましたが現在コロナなどもあり、受診しても今飲めるあまり効果的な薬や治療がないのならば行かない方が良いのかなと不安になります。 不眠に関しては産婦人科でマイスリーを処方してもらったのですが、これを飲んでも後鼻漏や息苦しさの根本が解決されずにやはり眠れないと日中の辛さが増すばかりなのかなと思い、それならばデパスなどで不安を取った方が良いのかなと思いましたが、前回妊娠時にデパスを飲まない方がいいと言う先生もいたのでどうしたらいいのか悩んでいます。 現在産婦人科がコロナの影響で子連れでは行けないのでしばらく夫の休みが取れるまで受診できない状況です。 耳鼻科的な良い治療があるかや、睡眠、不安に関してご教授頂けますでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)