後鼻漏嘔吐に該当するQ&A

検索結果:128 件

コロナ 解熱後も続く 胃の不調

person 40代/女性 -

47歳主婦です。 12月25日に発熱し、39.4度 12月26日診療所受診 コロナと診断され コルドリン錠、アンプロソキール、 小柴胡湯を出されました。 25日から固形物は受け付けず全て嘔吐しました。28日の深夜、胃の不快感のため胃腸薬を服用しましたが、改善されませんでした。 それまで嘔吐の際に出ていた胃液はそれ以降出ないように感じます。 何か摂取するとその後必ず酷いゲップが出ます。 本日31日になっても後鼻漏と胃の不快感と昨日より息苦しさが増したので、休日診療を受診しましたが、水分しかとれていない→それも取れなくてなったら救急車を呼んで 食欲を出すような薬はない 後鼻漏が続く→鼻をかむしかない 内科にできることはないと言われてしまいました。 30日から補中益気湯を本日から麦門冬湯を 飲み始めましたが、後鼻漏は今のところおさまらず痰がらみの咳がいまだ続いて辛いです。 病院から帰ってきて本当に久しぶりにお腹のすく感覚があったので、みかんを1つ食べてしまいました。吐くことはありませんでしたが、その後の気持ち悪さでパニックになりました。みぞおちが固い気がします。年末年始で、詳しく診てくださる病院もないままでとても怖くてなりません。 年始に消化器内科で詳しく検査していただいたほうがいいでしょうか。 消化器内科のある救急などがあるのでしょうか。

3人の医師が回答

喘息、アレルギー性鼻炎待ちで風邪で受診する科と解熱後湿疹について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

5歳の子供です。喘息、慢性蕁麻疹、アレルギー性鼻炎?の傾向にあります。 10/20〜咳、鼻水症状があり。 10/23小児科へ喘息の定期受診の際モンテルカスト、フェキソフェナジン、アドエアーに追加でカルボシステイン、ツロブテロールのDS等5日分処方していただく。その際は喉が少し赤いと診断。 10/26夕方〜発熱最高38.7℃ 。後鼻漏と咳がひどく咳き込んで吐く。目も痛いと訴え。鼻が溜まっているのか?10/27夜には解熱 10/28〜薬が切れるとまた鼻、咳が増え後鼻漏で咳き込んで吐く。 10/29副鼻腔炎かと思い耳鼻科受診するも風邪の名残とのこと。レントゲンなし。カルボシステイン、トランサミン、アスベリン処方していただく。10/29夜〜両耳の後ろ、首からお腹、股上あたりと背中に赤く湿疹。痒がる。蕁麻疹ではなく本日も消えず。痒がる。 いつも風邪をひくと喘息の咳と後鼻漏からの咳込み嘔吐、咳が長引く傾向なのですが受診する科については、咳については小児科ですが後鼻漏がひどく耳鼻科も受診していますが優先的に何科に行くべきか悩んでいます。 1.アレルギー性鼻炎の治療は今の薬剤意外であるのでしょうか? 2.このような状況で、風邪をひいた際は同時に小児科、耳鼻咽喉科の2科かかった方がいいのでしょうか?毎回、風邪を引くと後鼻漏からの咳が長引きます。防ぐために普段からさらに追加でお薬がありますか? 3.耳鼻咽喉科にかかったときに、普段、鼻閉?口呼吸?からのいびきや蓄膿のような強い口臭が気になるのですが根本的な原因を探るためになんと伝えれば良いでしょうか? 口臭等気になると伝えても症状に合わせたお薬しかなく風邪は改善しても口臭、いびきの改善があまりありません。 4.解熱後の湿疹なのか汗疹なのか、別の湿疹なのか判断がつきませんが、溶連菌やアデノウイルスの可能性はありますか?

2人の医師が回答

1歳7ヶ月 緑色の便にゼリー状のつぶ

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳7ヶ月のこどもの症状についてご相談です。 先ほどの排便したのですが、水っぽく緑色で、ゼリー状で大豆のようなつぶ状の物体が混ざった便をしておりました。(潰してみたらゼリーっぽくぷにぷに触感でした) 本日の便は2回目で、1回目は今朝に緩めではありますが通常の色味の便でした。 その他の症状としましては、 •数日前から鼻水、鼻詰まりあり •昨日の朝嘔吐あり •昨晩37.7度→本日38.3度の発熱あり •水分は取れている •食欲はいつもほどはないが多少は食べれている •熱があるせいかずっと寝ている •ぼけーっとしてる感じはあるがぐったりではない。お喋りもする。 上記諸々踏まえまして、ご相談です。 【1】便に混ざっていた小豆のようなゼリー状の物体はなんなのでしょうか? 色も緑ですし、何かのウィルス感染でしょうか? 【2】昨日の嘔吐は、おそらく後鼻漏のような嘔吐(大量の鼻水らしきぬるぬるが出てきました)かなと思っていますが、以降吐いておりませんが、胃腸炎とも言えるのでしょうか? 【3】先週、鼻水鼻詰まりの薬は小児科から貰っており飲んでいますが、改めて受診の必要はありますでしょうか? ※カルボシステイン、アンブロキソール、レボセチリジン、アスベリンを1日2回飲んでいます。 また便秘治療中のため、ラクツーシロップも毎晩飲ませています。 長くなり恐縮ですが、ご教授頂けますと幸いです。 また大変お見苦しいですが、便の写真も添付します。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

3歳6ヶ月 咳き込み嘔吐が癖のようになってしまっています

person 乳幼児/男性 -

3歳6ヶ月の男児です。 咳き込み嘔吐が癖のようになってしまっています。 時系列や状況を記載しますので、セカンドオピニオンの必要性や対策をご教授いただけますと幸甚に存じます。 9月15日〜 空咳を認める(発熱・嘔吐なし) 9月20日〜 鼻水が少し出始め、お風呂上がり、夜中、運動をすると痰絡みの咳が出始め、酷くなる(発熱・嘔吐なし) 睡眠時に歯軋りをし始める 9月21日・23日・24日・25日・30日咳き込み嘔吐 食事中、夜中寝ているとき、運動後に吐いています。 9月28日小児科受診 レボセチリジン、ツロブテロールテープ、アンブロキソール・カルボシステイン、デキサメタゾンエリキシルを処方される。 胸の音は綺麗とのことでした。 見ている感覚としては鼻水がスッと垂れてくるというよりは粘ついた鼻水で、 呼吸の際に鼻水でズルズルと音がする時、寝ていて後鼻漏?でむせて咳き込み始め、治らず嘔吐が多い印象です。 空咳が出始めてから発熱はなく、便は普段と変わりません。 顔や耳が痛いと言ったこともありません。 今まで胃腸炎や高熱以外で吐くことがありませんでした。 胸の音は綺麗とのことでしたが、食道炎や喘息、副鼻腔炎等広く調べてもらった方が良いでしょうか? また、親がしてあげられることは何かあるでしょうか? 鼻吸いや鼻にするスプレーは泣いて嫌がります。 湿度は気をつけています。 寝相が悪い為背中を高くして寝かせるのは難しいと考えています。 ご多用中恐れ入りますがご教授いただけます様お願い申し上げます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)