心不全体重増加に該当するQ&A

検索結果:124 件

遺漏後の息苦しさについて

person 70代以上/女性 -

90歳母のことです。 下咽頭癌の再発で現在、キイトルーダの化学療法をしています。先日、4回目の点滴を終えました。 現在自宅療養中 飲み込みが困難なため、気管切開をして遺漏中 遺漏後の息苦しさについて質問 いつも遺漏が終わった後に息苦しいといいます。 6月の血液検査でナトリウム124 現在塩化ナトリウムを1回2g 朝昼晩1日3回6g処方 7月の血液検査でナトリウムが127に。改善されているので1日6g継続中 現在エンシュアリキッド1、5を1日5本遺漏中 病院に入院中は1日3本だった キイトルーダ治療中とのことで、体力をつけるため、5月末退院以降、1日5本のエンシュアリキッドを自宅ど遺漏中。 6月中旬から、頭痛、手足がしびれる、症状が出てきた。 体重は5月20日くらいは、25kg、今は35kgと増えています。 息苦しさを訴える母のことが心配で、ネット検索をした時に、急激は体重増加は心不全の兆候とあったので、心配になりました。 血液検査では現在BNPの検査はしていません。 1月に循環器のクリニックで心臓エコーをしてもらった時は問題なかったですが、血液検査でBNPが670ありました。 高齢者あるあるなので、特に薬の処方はなくても良いとクリニックの医師から言われました。 今キイトルーダを治療している先生に息苦しさのことを言いましたが、心臓は大丈夫、それより治療のキイトルーダ点滴を優先しています。 酸素のサーチュレーションは息苦しいと言った時に測っても97.98と問題ない 質問は 1この息苦しさは遺漏と何か関係あるのか?体液が遺漏により増えたことが、体重増加につながったのか? 2急な体重増加は心臓に負担があるのか? 3液体型の栄養剤の遺漏より、半固形型の栄養剤に変えた方が改善されるのか よろしくお願いします

2人の医師が回答

50代、女性、BNPの数値が突然300以上に…心不全でしょうか

person 50代/女性 -

母の事で相談させて頂きます。今50代前半です。母の父は心臓病でずっと薬を服用しており、最終的に心不全で突然亡くなりました。母も遺伝で心臓が悪く度々致死性の不整脈が起こります。循環器科に通院し薬を服用中。薬の名前は知りません。1.2年に1度くらいの頻度で、救急車を呼びますが病院に着く頃には発作がおさまってしまい心電図異常無しで帰されます。胸に心電図を記録する機器を胸に埋め込んでいます。毎日頻繁に脈が飛ぶと言っています。以前二度問題の不整脈を焼く手術をしましたがその発作を起こすことが出来ず失敗に終わりました。そして本日定期受診の検査で突然BNPの数値が300以上上がっていることが分かり、今まではBNPは正常値の範囲内だったらしいのですがかなり危ない状態でしょうか。以前から腎臓の数値も悪く、夜間頻尿や体重の増加もあります。(急激では無いみたいですが)日中仕事でトイレに全く行けない日があるみたいなのですが、我慢することで腎臓の数値は悪くなりますか? 薬は変更や追加は無いらしく、もう少し上がったら入院と言われたとのことです。これは心不全なんでしょうか?新型コロナワクチンをこれまで3回打っていますが、副反応で血栓が出来やすい、突然死しやすい等色々な話しを見聞きますがコロナワクチンと関係ありますか? 心不全は予後が悪く5年以内に亡くなるというような情報をネットで見つけ本人も周りも大変ショックでどうしようという状態です。 突然死、心筋梗塞等に怯えながらの生活…本人も周りもしんどいです。 以前質問した時の回答でICDというのを知りましたがそれをしたら少しは改善しますか?もう何も出来ることはないのでしょうか?

3人の医師が回答

大動脈基部置換術のリスクについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

74歳母についてお尋ねします。 『母の病歴』 2016年4月に急性大動脈乖離発症、緊急手術。(術後〜現在、持続性心房細動、弁膜症あり。経過観察中) 先週、心エコーと血液検査をしたところ、大動脈弁閉鎖不全症が悪化(4段階のレベル3だったのがレベル4になった)していて血液の逆流も増えている。BNPは今年1月は287だったが先週は392に増加している。ので、手術をした方がいいかもしれないと主治医に言われました。 手術は大動脈基部置換術と言われました。 現在は降圧剤とリクシアナを服用しています。 最近の母の様子は、肩で息をするほどではないですが、少し動くと息切れしています。足のむくみが酷いです。(体重増加はなく、この半年でむしろ微減している) 質問は以下です。 1)9年前に急性大動脈乖離を発症し上行大動脈人工血管置換術を受けており、2回目の開胸手術は可能なのでしょうか? 2)手術をするために、造影剤CTと血管カテーテル検査をする必要があると言われたのですが、腎臓も悪くeGRFは35くらいです。 3月に単純CTを撮っています。被爆と造影剤の負担も心配です。 腎機能が一気に悪化する危険はありますか? 3)血管カテーテル検査自体は危険で難しい検査ですか? 4)母は両耳がほぼ聴こえないこともあり、手術も怖いし入院も自信がないと言います。 私としては、このまま心不全が悪化するのは辛いと思うので、手術して欲しいのですが、大動脈基部置換術を受けるに耐えられるのか心配です。ご意見お伺いしたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)