心原性脳梗塞 40代に該当するQ&A

検索結果:35 件

心房細動による脳梗塞の予後について

person 40代/男性 -

一過性の軽いめまいがおき、5分程で症状は治まったのですが、念のため2日後近所の脳神経外科に行きMRIを撮影したと所、左小脳梗塞と診断されました。 その日より即入院となりtPA治療は時間が経っているためできないが、血栓溶解療法を1週間から10日行った方がよいとのことで、現在入院6日目です。 幸いなことに、初回のめまい以外は自覚症状もなにもなく現在まで経過しています。 年齢は45歳、身長171cm,78Kgで肥満体型です。 軽度の高血圧(135/89前後)があります。 原因としては発作性心房細動による心原性脳梗塞とのことでした。 今後はワルファリンとノルバスクを内服して食生活、体重の管理を指導されています。 ネットでラクナ梗塞とアテローム梗塞の10年間での再発率は40から50%にたいし、心原性の場合は75%と非常に高いとの記載をみました。 この10年間で75%という数字は、血栓予防療法をおこなっている患者でも10年で75%が再発するということでしょうか?それとも全く血栓予防の投薬をしていなかった患者でという意味でしょうか。 一度脳梗塞となった患者で血栓予防療法をおこなった場合での再発率にかんしてわかっていることなどがありましたらよろしくお願いいたします。また年齢でも予後はかわってくるでしょうか? 一度心房細動による心原性脳梗塞となった患者さんで、きちんと血栓予防療法を継続し10年以上うまくいっているケースも実際はいらっしゃるのでしょうか? 今後のことで不安があり質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

セカンドオピニオンの正しい受け方、医師の選び方

person 40代/女性 -

http://www.askdoctors.jp/patient/showMessageDetail2612598.do に詳しく書きましたが 以前に夫が、心原性脳梗塞と診断され、その後、アテローム血栓性脳梗塞との診断に変わり、いきなりバイパス手術を勧められた。 と書いたものです。 その時のお返事で 「セカンドオピニオンを受けては?」と回答を頂きました。 ここからが新しい質問なのですが セカンドオピニオンも同じ大学の出身者がやると、かばい合いなどがあり、最初の診断と全く逆の事は言わない医者が多い、などの話を聞きます。医局のつながりなども絡んでるようです。 1、そういうのが影響しない、セカンドオピニオンの受け方 というのはあるのでしょうか? 2、追加の検査をしたほうが良い場合、どうしたらよいでしょう?(費用を安くする方法なども) 3、今回の場合、神経内科が脳外科を紹介する との形だったのですが、脳外科の見地から意見を聞くことができるチャンスでした。 ところが、「検査の結果、手術適応があるなら手術を受けなきゃダメ」みたいなニュアンスのことを言われ、検査しづらい状況になり、検査できませんでした。 やはり外科は切りたがるのでしょうか? たまたま当たった先生が、そういう人だったのかもしれませんが、圧力を感じず検査を受ける方法はないものでしょうか?

1人の医師が回答

脳梗塞再発の可能性

person 40代/女性 -

67歳の母親が5日前に突然ろれつが回らなくなり、救急搬送され、脳梗塞と診断を受けました。細い血管が詰まったとのことです。幸い運動神経を麻痺させる部分にかかってはないとのことで、2,3日様子を見て症状が悪化しなけれは、麻痺は残らない可能性が高いとのことでした。 昨日母親と電話で会話したときは、多少話し方がゆっくりであり話しづらそうなことや、頭痛がひどいためか、ひどく疲労している様子がありましたが、言っていることも理解でき、体にも麻痺が残っていないとのことでした。 入院時の検査ではコレステロールが少し高めなこと、善玉コレステロールが少ないこと、血圧が140台なこと、腎臓の数値が悪いこと、やや肥満体型なことなどが原因とのことでした。 お酒もタバコも好まず、、野菜中心の食生活をして、散歩もし、健康に気をつけている方だったと思います。 それで、お聞きしたいのは、今回の脳梗塞はこれから状態が悪くなる可能性があるのかということです。そして一番心配なのは母親は独り暮らしのため再発の可能性はどの程度あるのか知りたいです。生活習慣は脳梗塞になるようなことをしていませんでしたので、必要な薬を服薬していれば、再発の可能性はどのくらい低くなるのでしょうか?心原性脳梗塞の場合ワーファリンという薬を服薬していれば再発率2%くらいに減るとこのサイトで拝見しました。そのくらいに減らせるのなら少し気も紛れるのですが。。多分母親はラクナ脳梗塞だと思います。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

脳梗塞の再発は生活習慣を改善しただけでは防げない?

person 40代/女性 -

夫が二ヶ月で二回の脳梗塞をしました。 初回はMRAで撮った脳の血管に一箇所、細い部分がありましたが心原性脳梗塞と言われ、二回目は、その細い部分の配下がつまったので、そこの動脈硬化が原因のアテローム血栓性脳梗塞と診断を変えられました。 (診断の経緯は http://www.askdoctors.jp/patient/showMessageDetail2612598.do ) 今、夫は主治医にバイパス手術の適応の可能性を示唆され、脳外科への紹介を保留にしています。 明らかに手術以外に再発防止策がない。あるいは、その手術がすごく効果的ならば、その手術を勧めるのですが、その辺がハッキリとはわからないので夫も決心できないようです。 そこで、質問です。 夫は、二回目の脳梗塞のあと、非常に食生活や生活改善しました。特に大きいのは禁煙したことと極端な寝不足の生活をやめた事です。 それだけでは再発は防げないのでしょうか? 徐々に血管が細くなって発病するのですよね? 急に細くなったわけではありません。 発病前もかなり今の血管に近かったわけですよね? そこで喫煙して、寝不足の生活でもとりあえずギリギリで大丈夫だったわけです。 つまり悪いことが全部重なって発病したと思ってます。 そこで、一挙に悪い生活習慣をやめました。 さらに寝る前に水分を取り、禁煙しただけでもかなりリスクは減ったと思うのですが、あまりリスクは変わらないのでしょうか? (お薬がワーファリンから抗血栓薬に正されたのも含めて) ちなみに、一回目と二回目の入院の間は一回目に「動脈硬化が原因ではない」と言われたのをイイことに夫は一切生活を変えてませんでした。 今回、動脈が原因と言われて、一挙に禁煙を含め、生活を変えたのです。 これだけでは、あまり再発リスクは変わらないのでしょうか?

1人の医師が回答

脳梗塞の原因は心原性?動脈硬化?( MRAの精度 )

person 40代/女性 -

47の夫の事で相談があります。 夫は12月上旬に脳梗塞で入院し、症状も軽かったので二週間ほどで退院しました。 右手の指の軽い麻痺がありましたが、ほとんど直ってます。 今はワーファリンを毎朝飲んでます。つまり心臓が原因と言われたのです。 ここからが私の疑問なのですが、 お医者様が心原性と判断したのは 1、他の動脈硬化の検査で一切、動脈硬化の傾向は見られない。 2、心原性特有の不整脈はないが、たまたま測定してるときに出ないだけと推測する。 この二つが主な理由です。 MRAの画像で太目の血管が途切れて見える部分があったのですが、そこはさほど問題にしなかったのです。 それで途切れて見える血管の動脈硬化原因説ではなく心原性説を採用されたようです。 たしかに、途切れて見える部分より先の血管は奇麗に写っておりますが、、、 MRAの血管撮影で途切れて見える部分より先が奇麗に写れば途切れて見える(狭くなってる)部分はさほど問題ではないのでしょうか? ちなみにその部分は、いろんな角度から写しており、どこから見ても途切れて見えるので撮影時のブレとかはないと思います。 あと、途切れて見える血管は中大脳動脈との名前だそうです。 そこまで医師も把握しながら言ってるのだから、動脈硬化は(仮にあっても)さほど問題ではないのか それとも、途切れて見える部分より先の血管が奇麗に写ってる場合でも動脈硬化が重症の場合もあるのか どっちなのでしょう? 原因が違った場合、間違えた予防薬を飲んでるのが怖いので、こういう疑問が出てきました。 「動脈硬化が原因じゃない」と言われて夫は「これでタバコをやめないで済む」と喜んでる始末で、、、 推測の範囲で結構ですのでご回答お願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)