心原性脳梗塞に該当するQ&A

検索結果:260 件

高齢者、コロナ後、心房細動が続く、薬

person 70代以上/男性 -

82歳父、コロナ後、心房細動が続いています。 ○ 主な病気//発作性心房細動、洞不全症候群、ペースメーカー、脳梗塞後遺症(右麻痺。2007年 心原性脳梗塞。ワーファリン服用中だった)、 症候性てんかん 、脾臓摘出 ○薬//ビソプロロール1.25mg 朝1、アスペノン20mg朝1夕1、エリキュース2.5mg朝1夕1、ロスバスタチン、ラミクタール、抑肝散、酸化マグネシウム、フロセミド 10mg 朝1 (1/10から) ○12/24コロナ発症、 39℃ 咳 ○1/4に安静時脈が70と気がつく(普段ペースメーカ 脈60)それ以来連日70前後。 ○1/10にA総合病院循環器内科受診(かかりつけは金曜日のみの先生の為)。心房細動、心臓大きくなっている、肺に少し水がたまっている。利尿剤フロセミド処方。心房細動の薬は無し(副作用考えて?) ○1/12、かかりつけBクリニック受診(循環器内科。C総合病院から週1回来ている) 心房細動を止めたい旨お願いしたが、 追加の薬は出してもらえず。(副作用や心房細動を止める意味があるかどうか等) ○1/4から(コロナの12/24から?)脈が70の為、 心房細動が10日以上続いています 。 ○2012年?〜2022年まで 心房細動は無く(ペースメーカ記録)、2023年最長3時間のAMS(心房細動などで作動)と何回かAMSはあったが、2023年6月〜10月末は無し。(11月以降の記録はまだ)。心房細動が続くのは2012年以来初めて。 ○コロナ前日までは脈が60だった為、 コロナの影響で心房細動発症し、持続していると思われます。 ○脳梗塞が心配で心房細動を止めたいのですが、 1、先生なら どうされますか 2、薬を追加するなら、薬の名前・用量・日数 3、副作用を考えると、方法はないですか 4、心房細動を止めなくて、大丈夫ですか

3人の医師が回答

87才男性、足背動脈が触れない、足のこうが青くなっている、改善方法について

person 70代以上/男性 - 解決済み

父(87才)についてご相談です。心原性脳梗塞(心房細動あり)の後遺症で左片麻痺、介護4で施設にお世話になっています。施設の看護士さんが、足のこうに青あざがあるのに気づき、どこかに打ったのだろうと、訪問診療の内科医師に診てもらいました。その結果、打ったのではなく、足背動脈が触れないので、どこかで血管がつまっていて、血流が悪くて青くなっているとの診断です(特定するにはMRI要ですが)。喫煙歴有無を聞かれ、若い頃吸ってたと答えました。膝の後ろも左は触れるが、右は弱いとのことです。進行すると足が壊死することがあると言われ心配です。血液をサラサラにする薬は心房細動があるので既に服用しており、これ以上増やすと出血した場合のリスクがあるので増やさず様子をみることになりました。去年までは冬は冬用の温かい靴下を履かせてもらっていましたが、水虫もあるので蒸れてひどくならないようにと夏用の綿の靴下を今も履いています。施設なので冬でもそんなに冷えないのかもしれませんが、冷えると血流が更に悪くならないのか心配です。お風呂も週2回だけです。自宅に週1回帰宅しますが、すぐに足が冷たくなります。少しでも血流が改善されるような方法はありますか?主治医は靴下くらいでは、血流に影響はないと言いますがそうでしょうか?ヒルドイドを処方してもらいぬったりしたら、少しは改善又はひどくならないということはありますか?マッサージ等は効果でしょうか?

4人の医師が回答

心房中隔欠損、心原性脳塞栓症を発症し心臓の奇形も判明、手術が必要か

person 40代/男性 -

10月22日アーチェリー競技中に左半身の手の脱力感、足の痺れ、視覚異常と言葉が出なくなり、現在通院中の不安障害の影響と思いその日は帰宅、10月25日に心療内科へ相談、26日に紹介された病院でCTと頸部エコーを行い、ホルター心電図検査が必要とのことで、大きな病院へ紹介され10月30日にホルター検査を受け11月1日返却11月6日に検査結果の予定が、11月3日夜練習中に右首から先の感覚が無くなり、視覚異常と言葉が出なくなり、ホルター検査を受けた病院へ自力で行って、レントゲン、GT、MRI検査で脳梗塞と判明し即入院となった、自身、心房中隔欠損があることを告げると心原性脳塞栓症との診断、HCUへ6日間入院点滴を受け7日目で一般病棟へ転棟し胃カメラエコーで心臓検査するが中々欠損部分が発見できなかった、翌日造影MRI検査を受け11月16日に退院。 11月27日~11月29日で心臓カテーテル予定で入院した際に心臓の奇形が判明欠損位置が、中隔の厚い部分に2センチ程度ありカテーテルでの治療は対象外、さらに右房へ繋がる血管が、左房につながっていることが判明した。11月28日カテーテルでも中々原因部へ到達できなかった。 血流内の数値は1.45と手術の判断に悩む数値で、そこの病院ではこのような症例を扱ったことが無く近隣の医大とも相談の上、12月18日に検査結果を聞くが手術が必要かどうか、脳梗塞も本当に心原性のものなのか判明していない事と、心臓の手術は急がなくてもよいので病院側も悩んでいるよう。 個人的には今後、心原性脳塞栓症の再発、肺高血圧発症が不安、手術は早い方がいいのでしょうか? 現在リクシアナOD錠とタケキャブ錠を服用中

1人の医師が回答

脊椎狭窄症の検査入院時について

person 60代/男性 - 解決済み

60代の父が脊椎狭窄症の手術のための検査入院の2日後に心原性脳梗塞で倒れ、一命を取り留めましたが現在も重い後遺症に悩まされております。 父は慢性心臓病、心房細動があり、検査入院の際、2日間の休薬が必要と言われ、休薬をしていたようです。 かかりつけ医に照会等も無かったようです。 家族は父の生活習慣や持病、ストレスなど、さまざまな原因が合わさり、脳梗塞を発症したと認識はしておりますが、どうしても休薬していなければ父は倒れなくて済んだのではないだろうか。 遠方から病院を調べて紹介した家族は、この病院でなければ父は元気だったのではないかと頭をよぎってしまうようです。 検査は脊椎の造影と髄液の採取などだったと聞いております。 そこでお尋ねしたいのは、そのような検査入院の際、ガイドラインでは休薬が必要なのでしょうか。 手術予定だった病院には手術はキャンセルをしましたが、そのような相談はしていませんし、今後も不満等を言うつもりはありません。 そのことだけが原因だとも思っておりませんが、ずっと気になってしまっていますので、もしお時間がありましたらご回答をお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)