心原性脳梗塞に該当するQ&A

検索結果:260 件

81歳の母 脳梗塞後の精神的落ち込み

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳ひとり暮らしの母が今年2月に心原性脳梗塞を起こし、5月に退院しました。 退院する少し前から、涙もろくなり始め、6月頃から精神的な落ち込みを訴えるようになりました。 「頭にモヤモヤしたものが有ってすっきしない。マイナスなことを考えてしまう」 「夜中に目が覚めて、色々考えて眠れない」 「病気前に美味しいと思ったものが、美味しく感じないことがある」 私たちが一緒の時には、比較的食欲も有って元気に見えます。ただ最近は夏バテも有るのか胃腸の調子が悪く食欲が落ちて、体重が減りました。 デイサービス、友人に会う事など楽しみなようで積極的に出かけて行きます。 最初は面倒がっていた塗り絵をするようになりました。 後遺症は、軽めの失語症が有ります。麻痺は有りません。 持病は心房細動、高血圧、無呼吸症候群、軽度糖尿病、高脂血症、弛緩性便秘など有ります。 主治医の先生からは、「一度精神科に行ってみては」と勧められていますが、本人を含めた私たち家族は、精神安定剤の服用に抵抗があります。 積極的に出かけて、趣味に没頭することで、改善することはないでしょうか? 薬以外で他に良い方法がないかのご相談です。 私たち子供の誰かが、一緒に暮らせば、落ち込みも軽減できるのかもしれませんが、遠方に住んでおり、週末交代で遠距離介護している状況です。 楽しく毎日過ごせるようになって欲しいのですが、どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

母が心原性脳梗塞で入院中です。

person 70代以上/女性 -

85歳の母が心原性脳梗塞で入院中です。 右半身麻痺、嚥下障害、構音障害の後遺症があります。 現在、経鼻経菅チューブによる薬物投与と抹消点滴による栄養補給を行っています。 入院当初に誤嚥性肺炎を起こしたため、経鼻経菅チューブを入れました。肺炎は治療済みです。何度か嚥下訓練を行い、経口摂取に移行する間際に咳き込んでしまい、医師の判断で経口摂取は中止されました。 その後、抹消点滴による栄養補給から経鼻経管栄養への移行をお願いし、開始したのですが、発熱と血中の細菌汚染が見られ、誤嚥性肺炎が起こるリスクを回避するため経鼻経管栄養は中止されました。胃婁、中心静脈栄養も同様のリスクがあるため移行は難しいと言われています。  経鼻経菅チューブは投薬が必要なために外すことはできず、栄養補給は抹消静脈点滴のみのため、低栄養が心配です。しかし現時点でこの状態を継続するしかないと言われました。体重の減少はみられないので問題はないとのことです。  このままだと嚥下訓練もうまくできず、栄養バランスも悪いままの状態が続いてしまうと思うのですが、その状況を打開する方法はないでしょうか?

5人の医師が回答

脳梗塞のリハビリ内容について

person 60代/男性 - 解決済み

60代の父が心原性の脳梗塞により完全片麻痺、失語、高次脳機能障害になりました。 1ヶ月間急性期病院に入院し、一時は人工呼吸器を使用しておりましたが呼吸が安定したとのことで外れ、現在発症から1ヶ月と10日ほどです。 気管切開、経鼻栄養をしています。 急性期病院のドクターは、広範囲の脳梗塞により厳しい状態だが、まだ若いし寝たきりにはしたくないと言ってくださり、リハビリも立つ、歩く、日常動作など積極的にしてくれていました。療法士さんからは、嚥下もできそうな気がしますよ。誤嚥も少なそうです。と言われていました。 回復期の病院に移るとよりリハビリの時間が伸びて、内容も濃くなると思い、急いで転院しました。 しかし、リハビリドクターからは、かなり厳しい。寝たきりの今の状態での退院になるかも。呼吸が安定してない。肺炎を起こすかもしれない。起こしたらうちでは見れない。。などと前向きな説明は全くありませんでした。 リハビリも積極的にはできないので、まず座るところからくらいですね。と言われました。 現在転院してまだ10日ほどではあるのですが、家族としては後戻りしてしまったようなもどかしさと、時間が過ぎていく不安を感じてしまっています。 全身疾患が多いため、総合病院ではないことも慎重になる原因なのでしょうか。 転院直後はこのようなものなのでしょうか。 また、今後回復リハビリ病院を転院することは可能でしょうか。

6人の医師が回答

脳梗塞による人工呼吸器の離脱見込みについて

person 60代/女性 -

65歳の妻のことです。 1. 3月15日夜に脳梗塞発症。救急車で搬送。左脳の大きな割合をなくした。 2. 翌日減圧開頭術、10日後気管切開術を受けた。 3. その切開術の際、自発呼吸が戻るかギリギリまで対処したが担当医は、まだ無理ということだった。 4. 気管切開から2週間。人工呼吸器を外したい旨担当医に頼んでいるが、まだ無理と。 5. 軽い身体的リハビリも始めた。栄養補給はずっと鼻挿管。 6. 本人の状態は、こちらの言うことは聞こえるし、意識もある(不安定だが)。うなずいたりもでき、笑顔や眉を顰めたりもできる。唾液を飲み込む動作もする。なので私共々人工呼吸器を外せると思っている。本人も大きなストレスを感じている。カニューレで声も出せないし、左手と左足は良く動いているが、左手を喉元に持っていくので左手を拘束されている。 7. しかし転院の話も出てきて、人工呼吸器を外せる病院は少ないといわれ途方に暮れている。 8. 今は呼吸器の調整してもらって自呼吸の割合を高めようとしています。 9. (説明が前後しますが)救急時の病院検査で心臓の機能も相当落ちているといわれた。脳梗塞は心原性の可能性が高い。だが心臓が弱った原因はわからない。ただ今の自発呼吸のレベルは脳梗塞の影響だと。 以上のような経緯です。お聞きしたいのは、妻の状況は、人工呼吸器を外せることはないのでしょうか?  自呼吸の基準は、人によって違いが出るということはないのでしょうか? 明日で1か月ですが、決めつけるのは時期尚早ではないでしょうか? 療養病院に行くともう話せないままの寝たきりが確定してしまうのでしょうか?  他の選択肢はないのかいろいろ考えます。また当初の自分の選択が間違っていたのだという思いもずっとあり、妻の気持ちを思うと(それも聞けないが)可哀想で、いてもたってもいられません。

6人の医師が回答

心原性脳梗塞後の今後の容態

person 70代以上/女性 -

71歳になる母が朝、脳梗塞で救急車で運ばれました。 搬送時の状況としては 言葉がでない(聞き取れるが受け答え会話ができない。記憶がない、生年月日がわからない。同じ言葉を繰り返す等)、動悸、体が動かない  とても苦しそうでした。 普段から不整脈をわずらい、薬などを服用していました故を、医師に話すと 心原性脳梗塞症と診断されました。 すぐに入院となり 血液の流れをよくする投薬?を治療しますか?と聞かれたのですが、流れがよくなりすぎて弱った血管からの出血もあるとの リスクを説明されました。 リスクが怖くて私はOKをださなかったのです。 後で調べてみますと時間の制限があったので おそらくtpa の投与のことかと思います。 レントゲンの結果では 脳の右後ろの部分に小さい白い固まりがありました。 現在は経過観察(転移?することもあるため)、リハビリ  点滴(血液の流れをよくする)を投与されているようです。 最後に会った母の容態としては 軽く会話もできましたし、私と朝、話をした内容も覚えており 搬送時より意識がしっかりしておりました。 早く良くなりたいと自分で話しておりました。 しかし、言葉足らずな部分はありました。 苦しそうでした。 入院期間は2週間予定でした。 今後の母がどうなるか心配です。 ご回答よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

脳梗塞再発が怖いです。

person 40代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 74歳父のことです。 昨年6月に心原性の脳梗塞になりました。10月に退院し、今は元気に週1でリハビリに通ってます。 心アミロイドーシスの持病もあるため、2ヶ月に1度ほど、定期検診も行っています。 昨年11月の血液検査と尿検査は全て異常なし。血圧も普段は少し低めぐらいです。 いつかは分からないですが、昨年夏ぐらいに撮ったMRも異常なしでしたが、先週MRを撮ったところ、毛細血管に脳梗塞があると言われ大変驚いております。 脳梗塞は再発リスクがあると聞きますが、こんな半年ぐらいで、またなることはあるのでしょうか? 凝固薬ももちろん飲んでいます。 今の状況では、症状は出ないので経過観察をして3月にまたMRを撮るといわれていますが、またいつ、以前のようなことが起こったらどうしようと不安で不安でたまりません。 日常生活で気を付けることを教えていただけないでしょうか? 心電血圧計で毎日測定もしたほうがよいでしょうか? 今回の脳梗塞で、えんげ力が弱りトロミ水分がむせるため、水分をほとんど取ってなかったのがダメだったのか?と反省していますが、凝固薬も飲んでいるから大丈夫と思っていました。 先週から、水分はいっぱいとるようにしています。 また、よく脳梗塞の跡があるとか言われたりもしますが、脳梗塞を放置しても勝手に消える?ようなこともあるのでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)