心因性頻尿子供どれくらいで治るに該当するQ&A

検索結果:17 件

5歳女の子、頻尿で歩き方がおかしくなっています。

person 乳幼児/女性 -

5歳9ヶ月の女の子の事で相談です。 通っている幼稚園から、頻繁にトイレに行くとの事で、小児科を受診しました。心因性頻尿と診断されました。ストレスがあるのかも、、、とスキンシップや話を聞いてあげるなど、なるべく本人に分からない様にわがままや本人の話を聞くなど、家庭では気遣っていました。頻尿の症状は幼稚園と外出時のみ出ています。自宅での症状は全くありません。ハント前にも幼稚園でおもらしをし、その事でお友達に笑われてショックだった話を半年前からしておりましたが、誰でもおもらしをするもの、大丈夫と笑って返していました。 このまま治るまで、過度に触れず、時が解決してくれるのを待とうとしましたが、ここ数日、外出時や幼稚園や習い事等で、足を広げて大股で歩いたり、ピアノ教室では足を思い切り開いた状態で、ピアノを弾いたりしました。ピアノの発表会が間近ですが、出なくても良いよ、とうながしましたが、本人は出たい!とやる気はあります。 歩行がおかしくなり、親としては心配でなりません。普通に歩いてみようか、、、などと軽く言ったりはしていますが、おかしな歩き方が治りません。お友達に笑われないか、など、少し傷つきやすい子供の為、心配でなりません。歩き方は治りますでしょうか?何科で見て頂いたら良いでしょうか?それとも、このままスルーで大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

小学校低学年の心因性頻尿。診断がついて5ヶ月経ちますが治りません。。

person 10歳未満/女性 -

小学校低学年の子供が心因性頻尿です。 診断がついてもうすぐ5ヶ月。 ピークのときは40分の授業で3-4回はトイレに行ってましたが、現在は1-5限目で授業中に行くのは2-3回と落ち着いてきました。 しかし、プール教室の前など家をでる直前に2回、プール教室がはじまる直前に2回、トイレに駆け込みます。おしっこ、でたよといいますが、本当に出たかは分かりません。 塾でも3コマあるうちの1コマ一回は行くようです。 小学校でも塾でも事情を話していつでも行ける環境は整えております。 こちらもなるべく、気にしないようにはこの5ヶ月しておりました。怒ることもほぼしておりません。実際家で、リラックスしてるときは、あまりトイレ自体行きません。 しかし授業中にトイレに行くことは減ってきたものの無くならないこと、プール教室の前に慌てて何度もトイレに駆け込む子供をみて、本当に治るのかな、このまま6年生になっても治ってなくて修学旅行いけなかったら、可哀想だな。私の育て方がよくないのかな。と色々考えて疲れてきました。 5ヶ月たって、この状態。 もう少し長い目で見てあげたほうがいいんでしょうか? それとも、心療内科に連れて行ったほうがいいんでしょうか?

4人の医師が回答

5歳の子ども 風邪で薬服用中 腹痛

person 10歳未満/女性 -

5歳の子どもです。7/17あたりから軽い咳がたまにあり7/19に咳にくわえ、いつもの平熱より少し高かったので(37℃台前半)休ませました。(前日から少し疲れ気味の様子もありました。) 日中様子を見ていましたが38℃台に上がり、一時39℃にもなりましたが受診時は38℃。経過を伝え、診察を受けたところ少し喉が赤いとのこと。周りにコロナがいないことから、翌日も解熱しなければ再度受診し検査を受けるよう言われました。 トスフロキサシントシル酸塩とビオフェルミンR散の混合薬(抗生剤)、アスベリン酸、ムコソルバン、ムコダインの混合薬、カロナールを処方されました。 翌日には解熱し、抗生剤のみ飲んでいます。7/21夕方にお腹が痛いと泣き、しばらくすると治りました。7/22朝起きると咳が前より出ていたので(寝ている間は出ず)アスベリン散混合薬と抗生剤を飲みました。午前中、またお腹が痛いと言います。 普段お腹が痛いということがあまりないので心配しています。 副作用でもある、と書いていたのですが、他の病気等も心配です。(副作用の場合でも飲んでいていいのか) このまま様子を見ていていいでしょうか。 また、関係ないかもしれませんが、ここ1週間以上、急に頻尿になりました。以前にもなったことがあり、心因性頻尿だと思っていますが、頻尿に関しては受診しておらず、受診時にも伝えていません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)