心拍変動が低いに該当するQ&A

検索結果:75 件

下の血圧が高め

person 30代/女性 -

血圧の強迫観念が酷く、数値を見てパニックをおこした事もありました。 ここ数日は、数値を見てもきちんと落ち着いて血圧を測るようにしています。すると、朝、だいたい上が125から135で下が80から92ぐらいの間で変動するようにな感じです。心拍数が少ないと低くなります。ただ、一回目は高めで4回ぐらい繰り返すと下がってきます。パニック時期は常に160からあり下が100ぐらいでした。その時に比べると落ち着いてきましたが、血圧を測るのをやめられず低い数値が出ても繰り返し繰り返しで異常です。下が高めなのが、どうしても気になります!私みたいな人は計らない方がいいでしょうか?血圧が120から80程度になっても繰り返ししてしまいます。今、運動や体重を落としてます。だから血圧が下がってきたのかも知れません!続けたら今より安定してくるでしょうか? 下の血圧を下げる方法は何がいいでしょうか?こんなことばっかり考えている間は血圧は安定しないような気がしてしまいます。 自分にもストレスで血圧をあげてる要素があるのに!すぐに肩凝りなどおこしてしまいます。なんか嫌になります。 又、寝ながら落ち着いた状態で計ってます。 座ると高くなりそうで落ち着きません!

2人の医師が回答

高血圧 変動が激しいです

person 30代/女性 -

お世話になります。 ここ1年、血圧の変動が激しく体調不良です。 ストレスが原因だと思うのですが(自覚有り)自律神経失調からくる高血圧なのか、本当に高血圧になったのか不安です。やはり血圧降下剤は必要でしょうか。精神科の薬は服用したくないです(一時期ベンゾ系服用して離脱症状で体調不良が加速・余計に血圧の乱高下になったので) 数年前、次男出産までは血圧はどちらかと言うと低い方でした(上が90台、下50台。妊娠中は上100台、下70台=106/72とか) 色んなストレスがここ数年続いているのですが、昨年頃から上120台、下70台だった血圧が高くなり130台の80台になってきて今年に入ってから150/90になったりしています。 酷いと180/120とかもありました(継続ではなく急激なストレスを感じて測ったらこの数値でした。そこからは下がりましたが)心拍も上下が激しいです。 先日1日でどれくらい血圧が変化したのか記録しました。(時間:血圧と心拍) 7:40 140/82/80 9:05 166/116/76 14:31 114/79/71 14:40 110/66/71 14:42 111/76/69 15:05 129/81/71 15:30 131/78/72 16:00 129/80/66 16:30 132/91/61 17:30 143/94/58 18:18 135/85/60 19:10 128/84/70 19:30 151/93/73 19:40 169/101/74 22:00 170/121/130 翌朝…7:30 138/90/60 先程も測ったら136/89だったのですが、5分後測ったら152/99でした(このように変化が激しいです) 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠16週6日 胎児の心拍が飛ぶ?

person 30代/女性 -

こちらで初めて相談させて頂きます。 現在妊娠16週6日の妊婦となります。 過去に2度流産をしたため不育症の検査をしました。その時に、高プロラクチン血症・橋本病・第12凝固因子・マクロファージで引っかかりました。週数に応じて治療をして初めて現在の週数まで来ることができました。 ●第12凝固因子 48 (基準値60以上) ●TSH 3.9(基準値2.5以下) ということでバイアスピリンとチラーヂンを服用していました。 しかし第12凝固因子は数値がそこまで低くないということで、不育症の病院も産科の病院でも16週0日までの服用中止で大丈夫であろうと言うことで現在は服用が終わっており、チラーヂンのみ継続している状態です。 前置きが長くなってしまいましたが、流産を繰り返したことで人よりも育っているか心配になる事が多いので胎児心音が聴ける胎児超音波心音計を聴きながら過ごしております。 昨日の16週5日までは心拍が飛ぶ事もなく、1分間に約150〜160bpmの心拍がありましたが、今日になって4〜5回に一度心拍が飛ぶ事がありました。心音も臍帯音も比例して飛んでいるように思えます。今日に関しては1分間に約120〜130bpm前後になってしまい1日でこんなにも変動するものなのか?!と心配になってしまいました。 調べてもよく分からずこんな事で病院に電話して良いものなのか…と思い心配になってしまったのでこちらに相談させてもらいました。 ●緊急性があり病院に連絡するべきなのか ●バイアスピリンを中止して6日目になります。バイアスピリンの効果が切れる頃なのでその影響があるのか を中心に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

血圧測定について

person 30代/女性 -

31歳、女性。 高血圧でアムロジピン5mgを朝晩1錠ずつ服用中。 血圧測定についておたずねします。 普段から、1回目2回目(前半)と3回目4回目(後半)の数値にかなり差があったりする事が多いです。 昨夜から少し血圧が高めで、普段は前半130/85、後半120/75くらいなのが、昨夜は前半150/90、後半135/85くらいでした。 今朝は起床時150~140/95~85くらいで服薬後、一時間くらい経つといつもくらいになりましたが、それからずっと、変動幅が広いです。 一時間前は1回目127/835回目100/69。 さっきは1回目はエラー、2回目が158/143(これもエラーですかね)3回目145/80、4回目117/77、5回目107/77でした。 しかし5分経って図るとまた123/81と上がります。 どの数値を信じたらいいのでしょうか。 なんとなく血圧が高めの時の症状があったりもしますが(後頭部がジンジンするとか立って動いてるとフワフワするとか)単に気にしすぎなのか… ちなみに心拍数も高く(普段が70~80現在90~100)少し胸の痛みも出てきました。 いつも、幅があるため、どれを信じていいのか…何度も測らない方がいいのかもしれませんが、大体3回目で下がるため「もう一回」と何度か測ってしまって、結局は低いのか高いのか…となります。 何度か測っても低いのが続けばそのくらいだと思っていいのか、それとも平均くらいだと思った方がいいのか… そして高い時に、前述の様な症状があったりしてしんどくなるのですが、それでも普通に動いていていいのでしょうか?それとも安静にするべきなのか… 是非ご意見をお聞かせいただければと思います。

2人の医師が回答

動脈硬化について 足の冷え

person 30代/男性 - 解決済み

こんばんは 私は長年自律神経失調症を患っており、パニック症などもあります。 その関係で冬場になると足のみ冷えてしまい結構つらいので、冷えに効く漢方薬やストレッチなどをして対処していました。 しかしながら、今までの冷えとは違うくらい足の冷えなので、近くの内科でABI.PWV検査をしてもらったところ、左足のみbapwvが基準値より多少大きめな結果になってしまい、動脈硬化しているかもと医師に診断されましたが、年齢よりプラス13歳くらいの血管年齢なので、今すぐに異常はないとの診断で、経過観察で終わりました。 不安になり、セカンドオピニオンの医師に行きました。 セカンドオピニオンの内科では、ABI.PWV検査をしたところ持病のパニック症により心拍数や血圧が上がった状態で検査したので、基準より高めの数値になりました。 医師いわく、ABI.PWV検査の機械自体が脈拍や血圧により大きく変動するので、こちらは、診察対象にしないで触診してもらい総合的に異常はないということで、落ち着きましたが、頸動脈エコー検査により血管の硬さを調べることもできるといわれ機会があれば受けたいのですが、もし、右足の血管のみの詰まっていた場合頸動脈のエコーでは発見できないのでしょうか? 血液検査により、基礎疾患はなし、高血圧なし、中肉中背、飲酒喫煙歴なし、コレステロールなどや脂肪も相当低く、糖尿病もなく、家系に心臓病もちの人もいないです。 自律神経以外は、全く問題はないのですか、念のためお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)