心療内科病気じゃないと言われた 女性に該当するQ&A

検索結果:2,590 件

頭重感、目蓋が重い、頭痛、疲労感が続く

person 40代/女性 - 解決済み

仕事や育児のストレスが重なったのか お盆過ぎから 胃痛が酷く腹痛もあり 持病の潰瘍性大腸炎が悪化しては困るので主治医から胃薬をもらっていました。 その後も改善せず、9月後半から 常に頭痛や頭重感がある、突然涙が出てくる、動悸、息苦しさ、めまい、疲労感等が出てきて仕事が出来なくなり 主治医から「神経症」と診断書を貰い1ヶ月休んでいます。桂枝加竜骨牡蛎湯を貰い一日3回飲んでいます。 今はだいぶ良くなりましたが 疲労感と頭重感で目蓋が重い、頭痛がしつこく残っています。 10月後半から復帰予定ですが 主治医からは退職したほうがいいのでは?と言われています。 知り合いから心療内科を勧められ予約を取りましたが11月後半の診察です。 うつ病じゃない?と言われましたが 眠れてもいるし、食欲も全くないわけでもないし、朝も起きれる(子供の準備で起きざるをえない)ので うつ病と言うには…?と自分では思います。 心療内科には行きますが、どんな病気が考えられますか? 仕事を退職するにも生活の事もありなかなか決断できません。。このままの状態で仕事を探すにも辛い。なんだか八方塞がりです。

2人の医師が回答

心療内科の抗不安薬で耳の痛みが軽減した気がするが、耳鼻科受診は必要ですか?

person 40代/女性 -

読んでくださりありがとうございます。 <質問> 気分の浮き沈みがあり、左耳もたまに少し痛みがあり、心療内科に行き、抗不安薬を処方していただきました。抗不安薬を飲むと、耳の痛みも和らぐ気がします。 耳鼻科には行くべきでしょうか?行くとしたらどの段階、どのような症状が出たら行くべきでしょうか? *耳鳴りや閉塞感、めまい、音の聞こえにくさなどは今のところありません。左耳の痛みもずっとではありませんし、もしかしたら花粉症で耳がかゆくてかきすぎなのか?と思うこともあります。なるべく書かないようにしています。右耳は何もありません。 *15年くらい前に、メニエール病気味と診断されたことがあります。ここ15年のうちに良性発作性頭位めまい症を3回ほど発症しています。ここ5年は発症してません。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <不安感について> ■いつ頃から 3月2日頃から 思い出したくない過去の画像を偶然に見てしまい、そこからなのか、気分に浮き沈みがあります。浮き沈みがあったときのみ、以前、心療内科で頓服として処方していただいたクロチアゼパムmgを飲みました。それを飲んだら過ごしやすいです。 ■具体的な症状 ・気分の落ち込み、不安感→ずっとではなく数日おき(日がたつにつれて頻度が増えてきた) ・普段は在宅で仕事をしているが、出社するとなると気分が落ちて行きたくなくなる(会社になにか原因があるとは思わない) ・気圧の変化(上昇、下降共に)でもメンタル面で調子を崩すことがある(普段は頭痛くらいだが、メンタルが落ちている状態に気圧の変化が加わるとさらに落ちる) ・耳の痛み、頭痛なども発生する場合もある ■受診に至る ただ不安な頻度が少し増えてきたので、3/11に心療内科に行きました。心療内科への通院は5か月ぶりでした。 「一過性のものと思われるので抗不安薬で様子を見ましょう」ということになりました。 ■処方された薬 クロチアゼパム5mg 1か月分×1日3回 *症状が軽ければ飲まなくてもいいとのこと  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <その他> ■通院している病気 喘息 花粉症 肌荒れ *心療内科は、10年前くらいに適応障害にて通院3年、去年も適応障害で数か月通った。 それ以外は通院や服薬は無し。 ■現在飲んでいる薬 ビラノア錠 20mg 花粉症 テオロング錠 100mg 喘息 モンテルカスト錠 10mg 喘息 フルティフォーム 喘息 温清飲 肌荒れが起きたとき エピナスチン塩酸塩LX点眼液 0.1% 花粉症 ヒアルロン酸Na点眼液 0.1% 眼精疲労

3人の医師が回答

サインバルタの副作用か 副作用の少ない抗うつ薬は?

person 40代/女性 - 解決済み

病気不安症気味で、かかりつけ心療内科(担当医は精神科医ではなく産業医とのこと、内科を診ておられますが心療内科も掲げています)より、セディール1日3回と頓服としてメイラックスを処方されています。 メイラックスは不眠で出され昔から時々飲んでいて、私には副作用なく不安にもよく効くのですが、このサイトで依存性や離脱症状等怖いことが書いてあるため、本当につらい時しか飲まないようにしています。 最近ヘルニアで坐骨神経痛にもなり余計不安感も高まり、相談したところ、セディールに追加されサインバルタが処方されました。不安にも痛みにも良いよと言われました。 2日間飲んだところ、余計不安感が煽られる感じで食欲がなくなり、食べ物が美味しく感じれず、夜も一睡も寝れなくなりました。余計鬱になりそうな感じになりました。 これはサインバルタの副作用でしょうか?飲むのが怖くなり薬剤師に電話相談し2日間で辞めたら、全て元に戻りました。 私の体には合わないということで別の抗うつ薬を相談したほうがよいかと思うのですが、副作用の少ないものは他にどんなものがありますか?以前レクサプロも挑戦しましたが、1ヶ月全く一睡もできなくなる副作用がありました。依存しないようメイラックスを時々飲むという方法でも問題ないでしょうか。

7人の医師が回答

気管から出る痰 治療しても改善しない

person 30代/女性 -

半年前から気管から出る痰が治りません。 レルベア、テリルジー、フルティフォーム、ガルボシステイン、モンテルカストなど呼吸器内科で様々な薬を処方してもらいましたがどれもあまり効果がありません。 心療内科にも行き、半夏厚朴湯を処方してもらっていますがそれもイマイチ効果が分かりません。 耳鼻科にも行き、鼻から喉までカメラで診てもらい、逆流性食道炎の疑いがあると言われ、タケキャブを服用しましたが、痰は改善しません。 痰はネバネバした痰で薄黄色です。 最近は痰が気管にへばりつき咳をしても取れなく、苦しいこともあります。でも痰が取れてしまえば苦しさはありません。痰も一日中頻繁に出るのでなく、一度ドバッと痰が出てしまうとしばらく痰があまり絡まず、またしばらくすると痰が絡みだし、苦しくなって黄色い痰が出るの繰り返しです。 先日心療内科で血液検査をしたところ、リンパ球が15.1%、好中球が75.1%でリンパ球が低く、好中球が高いと言われましたがこれは痰が出ることに関係しての数値なのでしょうか。 病院も何軒か回り、一つの病院では喘息と言われ、もう一つの病院では咳喘息と言われ、耳鼻科では呼気NO検査もしてもらいましたが、炎症はないので喘息などではないのではないかと言われ、、、なぜこのような症状が半年間も続いているのか分からず、精神的にも参っています。 このような症状、痰はなんの病気なのでしょうか。 今はフルティフォーム、ガルボシステイン、モンテルカスト、半夏厚朴湯、タケキャブを飲んでいます。

5人の医師が回答

原因不明の胸痛と高血圧、検査異常なし。

person 30代/女性 - 解決済み

2週間前に突然胸の真ん中あたりが痛くなり、動けないほどでした。 息苦しさは少しあるものの、今までに無い痛みで救急搬送されました。 いつも血圧は上が100下が60くらいと低めに対して、この日は180/100でした。 検査しても異常が無く、カロナール点滴をして帰宅。 次の日も同じような痛みがあり、循環器内科にて心臓のエコーを撮りましたが異常なし。 その3日後に、里帰り出産先の病院で1ヶ月検診があったのでそこでも血圧が148/90くらいで念の為に検査をしました。血液検査、尿検査、造影剤を飲んでCTスキャンをしましたが、肺も心臓も血液も綺麗で異常なしと言われました。これ以上検査する必要はないとのことでした。メンタルからくるものではないかとのことでした。 酷い胸痛はあれから特に無いのですが、少し痛むことは何度かあります。 思えば少し心配事を考えると胸が痛くなったなと思います。 毎日では無いですが動悸息切れもあり、突然恐怖に襲われることもあります。 涙が止まらないときもあります。 けど毎日幸せだなと感じているので、鬱では無いと思うのですが… 産後なのでなかなか寝れず、寝不足などもあるのかなと思っています。 ・メンタルからくるもので胸痛になったり、血圧が高くなったりするのでしょうか。 ・どんな病気が考えられますか ・心療内科に行けばいいのでしょうか。 ・また心療内科に行ったとして、高血圧が収まる薬など貰えるのでしょうか…

3人の医師が回答

30代 女夜中に座る 話す レム睡眠行動障害について

person 30代/女性 -

33歳 女です ここ半年ほど、夜中に起きたら座っていたり、自分の話し声(夢に対して何か言っている声)で起きたりします。夢は大抵悪夢が多いです。 元々眠りが浅く、夜中は数回か目が覚めるタイプで、漢方なども飲んでいます。 学生とかの頃から夜中に座ることはよくありましたが、ここ10年くらいは治まっていましたが、ここ半年位で再発?し、話すようにもなりました。(昔は話すことはありませんでした) 一人で寝ているので詳細は分かりません。 3年前出産し、その後産後うつで心療内科通っています。今はセルトラリンしか飲んでおらず、うつは良くなっていますが、不安が強く、医師からも不安が強い性格だと言われています。 かかりつけの心療内科で相談したら、夢遊病じゃないか、特に治療は必要ないと言われましたが、 ネットで調べたら、レム睡眠行動障害ではないかと思いました。レム睡眠行動障害は、パーキンソンやレビー正体認知症の前駆症状であることが多いとかいてあり怖くなりました。 睡眠外来受診し、1泊2日で検査入院することになりましたが、検査入院の予約が取れず、8月なのでまだ先です。 この年齢でも、レム睡眠行動障害がレビー正体などの前駆症状である可能性もあるのでしょうか? それが一番こわく、8月まで待っているのが不安で質問しました。 ストレスや不安は強いタイプですが、そのせいもあるのでしょうか? 病気でなければ良いのですが、それが一番不安です。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)