心筋梗塞 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:2,931 件

慢性腎臓病の治療法について

person 60代/男性 -

66才男性、持病は家族性高コレステロール血症・高血圧(どちらも投薬で安定)、既往症は心筋梗塞(49才、薬剤ステント留置)・膀胱癌(59・61・64才の3度、内視鏡手術により除去)・白内障(63才・左眼手術)。 2021年以降、健康診断の血液検査でeGFR値が60を切り50台で毎回経過観察だったものが、2023年9月の血液検査でeGFR46・クレアチニン1.24とこれまで以上に腎機能が悪化しました。 家族性高コレステロール血症の持病や心筋梗塞の既往症から、掛かり付け医として循環器内科クリニックに通院、薬の処方も受けていますので、まずこの先生に相談しようと考えていますが、その前にこちらでもお聞きしたいと考えて質問させて頂きます。 腎臓は悪化した部分は良くはならないとの事、従って今後の治療方針は透析治療にならないために、これ以上悪化させない又は悪化を遅らせたい、と言う事になると思われますが、そのためには具体的にはどのような方法論があるでしょうか? ちなみに私が考えるには、塩分の取り過ぎ等による悪化と言うよりも、家族性高コレステロール血症の持病から、腎臓も動脈硬化が進み「腎硬化症」の発症により腎機能が悪化したのでは無いかと推測しています。とすると、ある程度の経年的悪化はやむを得ないので、コレステロール値や血圧の安定化、適度な運動や減塩を含めた生活習慣の見直し、医師の処方による投薬治療くらいだと考えます。 しかしコレステロール値や血圧は投薬により安定し、運動もほぼ毎日40分の速歩と40回のスクワット、減塩は殆ど全ての調味料を減塩に替え、スープや汁は出来る限り残す等の対策をしています。その他不足があるとすれば、更なる減塩を含む食生活の見直し及び医師の処方による投薬治療くらいと思っていますが、その他に何かあればアドバイスをお伺いしたいと思います。

4人の医師が回答

睡眠時、足のふくらはぎと足の指先が頻繁に攣る

person 70代以上/男性 - 解決済み

お忙しいところ大変申し訳ありません。 ●約8年ほど以前、心不全で2カ月ほど入院しました。 ●その後、2回ほど心臓のアブレーション手術をしました。 ●心臓に一本のステンを挿入されています。 ●現在の持病(令和6年3月現在)を担当医に訊ねたところ、おもな病状は『心筋梗塞・高血圧・糖尿病・慢性腎不全』とのことでした。そのため毎日大量の薬を服用し、約3カ月毎に定期検査を受けています。 ●持病が多いため、毎日約16錠の薬を服用しています。 ………………… 【今回の問い合わせ】 ●数年前から睡眠時、時々、足のふくらはぎと足の指先が攣り、疼痛に目覚めてしまうことが何度もあります。 ●そのときは痛みを緩和するために、ふくらはぎや足の指先を揉んだり筋を延ばしたりしていると、短時間で痛みが軽減されましたが、最近、同じように睡眠時、足のふくらはぎと足の指先が頻繁に攣るようになりました。 ●あまりの激痛に必ず目覚めてしまいます。 ●その時も、ふくらはぎと指先を恐る恐る揉んだり筋を延ばしたりして痛みを軽減しようと試みるのですが、なかなか痛みが軽減せず苦しんでいます。 ●なぜ足のふくらはぎや指先が攣るのか原因がわからず困っています。 ●また、足のふくらはぎは第二の心臓と言われていますが、現在心筋梗塞を患っていますが、足のふくらはぎが攣る病状は心臓の働きに影響を及ぼすこともあるのでしょうか。 ●毎日大量の薬を服用しているため、薬の副作用で足や指先が攣る。こともあるのかと素人ながら心配しています。 ●攣る原因を診断してほしいと考えているのですが、何科を受診したらよいのでしょうか。教えてください。 ●長々とご質問させていただき申し訳ありませんが、ご返信をお待ちしております。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)