心筋梗塞仕事復帰に該当するQ&A

検索結果:52 件

急性心筋梗塞からの 異型狭心症との診断

person 40代/男性 -

心筋梗塞で 入院したのが 10月14ステントを 二ヶ所いれました 主治医は 手術は 順調との事でしたが 痛みや 違和感とれないまま 心臓リハビリをして 退院 それから ずーと違和感ありで こちらでも 色んな質問させてもらってましたが 先日パチンコ店で 発作. 救急車で 同じ病院に 私の主治医はいなく 新しい先生が 心電図などするも 異常なしとのこと でも 心配なら もう一度 カテーテル検診してみましょうか?との 事に 私も このまま ではよくなりそうも なかったので お願いする事に なり 最近の 主治医も 後から 加わり検査してもらった 結果 異型狭心症と 言われました それで 最初の 主治医から 気づかなくてすいませんでした と言われたのです それと 心筋梗塞治療後から ずーとのんでいた カルベジロールも 余計 今の 症状に よくなかったとの事で コニールと ニコランジンを 処方して 症状改善に あたるとの事で 二日間入院して 今日で 飲んで 3日目で 少し症状ましなったぐらいで 少しだけでも 病気の事 心配なると 胸が いたく 熱くなります 後 入院中も 音に 敏感になって 隣の人の くしゃみ. などで 心臓が バクバクする感じか とれないままです 仕事に 早く復帰しなくては いけない と 言う 焦りや 心筋梗塞治療後よくなると おもっていたのが また 異型狭心症と 言われ もー 半分うつ病みたくなっているのでは と 思うのです .私は 心筋梗塞を おこした 後遺症で 異型狭心症に なったのでしょうか? 主治医からは 元々の 体質も ある と 言われたのですが なんか 納得いきません じゃ 最初に 狭心症で 血管が つまり 閉塞して 急性心筋梗塞では なかったのでょうか? 最初に 心筋梗塞なってるのに その 薬やめて 狭心症の薬に かえて 大丈夫なのでしょうか

5人の医師が回答

突然出現し、回数を増している不整脈・・・なぜ悪化?

person 20代/男性 -

私は一週間ほど前に食中毒で39度の高熱を出し、5日間入院して絶食・点滴治療の後、症状が改善したので退院しました。基礎疾患はありません。 その後自宅で療養していたのですが、たまに脈が飛び(ウッと息が詰まる)、血の気がサーッと引く感覚が1日2〜3回続いたため、怖くなり循環器科を受診をしました。 心電図の結果は異常なし、心音を見てもらいましたが乱れなどはないと言われました。ホルター心電図検査も行い、現在結果待ちです。 頓服でインデラルという薬を処方されました。 昨日から仕事復帰をしたのですが・・・ 朝まで寝られずコーヒーで気付けをして仕事に行ったためか、 午前中に脈が飛ぶ感覚が頻発して、胸が重苦しい感じで具合が悪くなりました。 昼休憩の間、インデラル10mgを飲み、車で1時間ほど寝ていましたら、症状は改善されその日は午後も仕事をしましたが、脈飛びが出ませんでした。 今日は、6時間ほど睡眠をして出勤したのですが、また午前中に脈飛び頻発。 お昼は不安のあまり休憩時間に寝ることができず(インデラル10mgは飲みました)、午後も胸のあたりを意識しすぎて、実際に脈飛びも多くなってきていて、とても不安で恐ろしかったのですが なんとか仕事を終えることができ、車の中で休憩をしていると、今までの具合の悪さが嘘のように消えました。 ここ2日間で気付いたことは、仕事中に不整脈が出やすいということです。 昨日の仕事後は一度も出ていないし、今日の仕事後も軽いものが1〜2回程度。 仕事中は労作時、安静時問わずに不整脈が出ます。 仕事に行くと、不整脈への予期不安が物凄くて・・・心筋梗塞を起こしてしまうのではないかという恐怖のあまり、仕事に集中もできないし、そのせいで症状が悪化してきている気がして辛いです。 これはストレス誘発性の不整脈なのでしょうか?

3人の医師が回答

50代女性、心筋梗塞の基礎疾患ありで、コロナにかかりました

person 50代/女性 - 解決済み

5月終わりに心筋梗塞を起こし、3週間入院した後、1ヶ月くらい自宅療養して、仕事に復帰して1ヶ月くらいで、コロナに感染してしまいました。基礎疾患のある人は重症化しやすいと、よく聞くので、とても心配しています。発症は多分昨日くらいで、喉に違和感があり、今朝になり37.2度くらいの微熱が出ました。そしていつもより血圧と心拍数が高いのが気になっています。朝の血圧は、151/103、脈拍は87でした。 現在は120/80、87に落ちつきました。 熱は、一度38.2度まで上がりましたが、今は37度前後です。咳がたまに出ます。 1 心筋梗塞を起こしたことのある者は、どういうことに気を付けなければならないのでしょうか? 2 保健所からの聞き取りの電話はまだなのですが、自宅にいるより、病院入院やホテル療養を希望したほうが良いですか? 3 私は居間で過ごしているのですが、家族がたまに必要な物を取りに入って来てもいいでしょうか?マスクをはめて、しゃべらず、必ず消毒もしていますが、大丈夫でしょうか? 4 家族の洗濯を私がしてもいいでしょうか?勿論手袋、マスクをはめて… 5 同居の息子は、7月後半に感染していて、今月から復帰しているのですが、息子には感染しませんか? どうか、アドバイスを宜しくお願いします。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

うっ血性心不全 心筋梗塞 動脈硬化

person 50代/男性 - 解決済み

こんにちは 主人(アメリカ人)は今年の8月下旬、49歳で心筋梗塞で突然意識を失い、救急病院に送られました。病院で100%詰まっていた左冠動脈部分にステントを挿入しましたが、次の日に不整脈が起き、危篤状態に陥り、家族を呼ぶように医師から言われたのですが、8日後に目を覚まし、それから1週間で退院に至りました。 退院時からの医師からの説明では、心筋梗塞により心肺停止が起き、現在の病名はうっ血性心不全だそうです。心臓の左の大きな血管が100%詰まっていたところにはステントを挿入してあるが、その他2か所梗塞(80%梗塞、60%梗塞)は未処置、心臓エコーでは30%程度の心臓の機能低下があるので、当分は薬で治療しますとのことでした。運動は推奨するが、疲れたりしたら、休憩する等で、自己管理することと、ウエイトトレーニングはしない方がいいと言われました。現在は在宅の仕事にも復帰し、通常の生活を送っておりますが、塩分は1日2g、水分2リットル以下、さらに沢山の薬を飲んで、定期的にドクター、看護師(心臓リハビリ?)に会っております。一日2-3回、自宅で血圧等を測定しているのですが、血圧は100-110で安定しているのですが、心拍が1分間35-40回です。 BNP値 は9/28が391 10/24が147 、Troponinは 8/30(不整脈が起きた時) 312 10/24 0.180 質問なのですが、彼の現在の状態はとても深刻な状態なのでしょうか? また、何度も心筋梗塞を起こすのでしょうか? 何年くらい、生きられますか?平均的な予後を教えてください。動脈硬化は身体全体の血管に起きているのでしょうか?就寝時にここ数日、呼吸がしにくいと言っていますが、これは心不全からの症状でしょうか? 毎日とても不安です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)