心臓の病気 その他臓器の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:40 件

低血圧 貧血の疑い 心室内伝導障害不完全右脚ブロッ

person 30代/女性 -

【経緯】 2016年11月の健康診断で、初めて心電図の検査結果で、心室内伝導障害不完全右脚ブロックと記載ありました。血圧は最高91/最低54, 血球検査で貧血の疑いともありました。他の検査項目は正常でした。総合診断では、経過観察のCで、貧血の疑いと記載ありました。 【質問】 ⑴今回の心電図の結果は、低血圧や貧血の疑いによるものでしょうか? ⑵何か別の病気か診てもらったほうがいいでしょうか? ⑶日常生活では食事や運動など、どんなことに気をつければいいでしょうか? 【これまでの健康診断】 ・二年前の健診の乳房検査(超音波検査)で良性腫瘍、別の病院で再検査(超音波・マンモ)を受け、異常ではないものの、経過観察。 ・20代になってから、ほぼ毎年低血圧を指摘され、血球検査はヘモグロビン女性基準値12.1以上をギリギリキープしているような感じでした。下回るときもありました。 ・小学校のときからヘモグロビン基準値に少し足りない状態から基準値ギリギリキープの状態を行ったり来たりしてました。血圧は最高最低も基準値内でした。 【日常生活、自覚症状】 ・たまに息苦しくなる。 ・「ひっ!」と、何かの拍子に一瞬心臓あたりがキュッとなったりする。そのとき、息がうまく吸えない。 ・ときどき、一瞬全身が固まるくらいの強い痛みが胸に走る。臓器なのか、乳腺なのかはよくわからない。 ・目が疲れたりかすんだりする ・身体が疲れやすい、だるい

5人の医師が回答

多発性骨髄腫の病院の選び方

person 60代/男性 -

67歳 父(174cm 72kg)世田谷区在住、、母60代専業主婦、娘30代も近所に住んでおり、通院付き添い可能 病名:多発性骨髄腫 診断は、病院B<自宅からバスで30分> ・MRI/ M蛋白の数値的に99%「多発性骨髄腫」という見解 ・臓器に異常はない(血液検査腫瘍マーカーの結果) <症状> ・助骨に大きい硬めの腫瘤あり ・胸、腰、背中がたびたび痛む。腰は痛み止めを服用することも。 ・宣告までは食欲もあり、元気 <詳細> 3月中頃から胸が痛み、4月中旬には胸の下の肋骨付近にしこりを確認。 5月中旬までの間に腫瘤が大きくなったこと、周囲の痛みもあり、自宅から近い病院A整形外科でCTを撮影したところ、骨軟部腫瘍を疑いで骨軟部腫瘍の部がある病院Bの整形外科を紹介される。 病院Bの整形外科でM R Iと血液検査を受け、病院Bの血液内科でにて、M蛋白の数値的に99%「多発性骨髄腫」という見解で宣告を受けた。(今週) また大きい腫瘤は、肺と心臓の間の肋骨にできており、場所が悪いために摘出はリスクがあり、今すぐ取るという話ではないとのこと。 多発性骨髄腫だとすると、それによる腫瘤発生の可能性もあり、まずは多発性骨髄腫治療を行なうのが先かととのこと。 抗がん剤等の週1通院治療になるから、自宅から近い元々の病院Aはどうかと勧められるまま紹介状を頂いた。 まだ骨髄検査はしておらず、治療開始する病院で確定診断をした方がいいとのこと。 <相談> 病院Aは自宅から徒歩で行けるが、施設も古く、対応医師も少なく、今まで他の病気で通っている中でも不安もあるため、他の通いやすい病院を検討。 自宅から車で15分の多発性骨髄腫専門医のいる大病院Cの血液内科はどうか検討しているが、週1通院治療、専門医、胸の腫瘤を含めてどこの病院がいいか悩んでいる。

4人の医師が回答

どうしたらいいのか分かりません。

person 30代/女性 -

1年前から、心臓のあたりにたまに突然痛みが起こるようになり、(一瞬で終わる時と長いときとあります)病院でホルター検査をしたところ異常なしといわれました。しかし、その後、背中のほうも痛みが出てくるようになりました。そして、半年前から心臓の裏や、背骨のすぐ左側心臓下部に異物感を感じるようになり、そこがしびれているような感じでジンジンすることが多くなりました。 このような症状が繰り返し場所を変えながら起こります。 半年前に胸のCTをとった時、最大6mmの影が4箇所あり、その後12月に再検査をしましたが大きさは変わっていませんでした。また、8月には腹部CTをとっていますが大腸が多少腫れて、ガスが異常にたまっている、また、腹水がごくわずかあると言われた以外は特に何も言われませんでした。大腸カメラ検査は去年の春に、胃カメラは3ヶ月前に、また、腹部臓器のエコー検査は先週しましたが、いずれも特に異常はありませんでした。ただ、2年ほど前から逆流性食道炎といわれています。 最近特に、背骨すぐ左側の心臓の辺りから下部にかけての違和感、異物感、痺れ、痛みがひどくなっているのですが、どこでどのような検査をすればいいでしょうか? その他、温かいところにいても突然寒気がしてけいれん症状を起こすことが1ヶ月に1度ほどあり、左の血行が突然悪くなり首から下腹部、腕などがしびれたり痛くなったりすることがたまにあります。 循環器の先生は、何にもないと思う。検査をするならCTの血管造影くらいとおっしゃいますが、このような症状はどこの科でみてもらえばよいいのでしょうか?ちなみに、子供のころ川崎病になっていた可能性があるのですが、何か関係あるのでしょうか? 現在、膠原病をわずらっております。 どうしたらわからないのでどうかアドバイスお願いいたします。

1人の医師が回答

膵臓癌の転移の症状の可能性

person 40代/女性 - 解決済み

1月頃帯状疱疹が左腰にでました。そこから半年間、身体が異常にだるく、ひどい時はフルマラソン後の様な酷い疲労感で腕を上げる事すらキツく、すぐ息切れしてしまいます。ジリジリしたような熱を帯びたような痛みが身体の全身にあり血管でも破裂するのかなという感覚。ジリジリした痛みは基本的には全身かんじますが、日によって1番痛む場所がかわります。首、頭、胸、おしり等。心臓部がカビてるのかな、と思うような息苦しさと心臓の震え感、動悸を一日中感じます。CTやらMRIやら、大腸胃の内視鏡など、様々な検査をしましたが、重大な疾患はみつからず、自己免疫疾患や甲状腺を含めた血液検査でも取り立て異常なし。 ▼指摘されたもの ・リウマチ因子陽性 (64)・脂質異常症(150)・甲状腺にびまん性の炎症あり(血液検査では低値で問題なし) 腹部MRIは6mmの肝血管腫Or肝嚢胞の疑い CTは右腎臓に経過観察レベルの腎結石あり 大腸に6mmの腺腫がありその場で切除以上です。 尚、帯状疱疹がでた左腰は未だに鈍痛のような痛みを感じます。腹部膨満感や、左下腹部、みぞおち、背中は毎日痛みます。 薬を飲んだのが遅かったので、帯状疱疹後神経痛とも思ったのですが、湿疹が出た部位のみの痛みなら可能性はあるが、全身症状には説明がつかないと思うので、位置的に膵臓や腎臓などの臓器の痛みなのでしょうか? 膵臓癌だとPET/CTでも1cm以下の小さいものは検出されないと聞いたので、実は肝臓や腎臓、大腸にあった小さい病変達は1cm以下の見つからない膵臓癌が先に転移した物で、肝臓が侵されてきてるから全身疲労になってるのか、と思ってしまいます。腹部エコーや単純CTで異常がない為、造影CTはやってません。 膵臓癌以外でなにか考えられる他の疾患はありますか?症状は全て左ですので、心臓とかでしょうか?

2人の医師が回答

自律神経失調症での症状

41歳男です。 20代後半から、体のだるさを訴え、 色々と検査をしましたが、 自律神経失調症と不安神経症を伴っていると診断されました。 ドグマチール、デパスを処方され、 今まで飲み続けております。 私の場合、 鬱になったり、気分が優れなかったりという症状ではなく、 体が重だるくなるという、からだの症状として現れます。 気分の低迷などは無く、仕事や遊びや日常生活が出来ない、ということはありません。 最近、 そのだるさが非常に重く、 直近で人間ドックがあったので、 総合的に診てもらいました。 やはり、 肝機能や腎機能、その他臓器に障害は無く、 血液の状態もいたって正常、 心臓や肺機能、腹部エコーも問題なし。 唯一、コレステロール値が高いぐらいでした。 (ただ、脳ドックはやっていないので、脳関係はわかりません) ドック時に先生に、 だるさを訴えましたが、 「検査結果上は、だるさを憶える結果は見当たらない」と言われました。 実は、 7月に入り、 人生を変えてしまうような重大な案件が2件もあり、 心のショックは非常に大きかったことがありました。 その2件は、いまだ解決の糸口が見えない状況ではありますが、 そのあたりから、 デパスの効きが非常に悪く、 飲んでもだるさが解消されません。 今まで1日1回0.5mgを2錠飲んでいれば、 一日爽快に過ごせたのですが、 今は飲んでも、ほとんど効き目を感じなくなってしまいました。 それどころか、 ちょうどその事件があった辺りから、 軽いめまいが起きるようになり、 耳鼻科でめまいの薬を処方されました。 飲んでいる時は良いのですが、 効き目が切れると、まためまいが起きるようになります。 これは、 その事件由来の、 精神的な疾患と考えていいのでしょうか? それとも、 人間ドックや他の検査で発見できなかった疾患を疑い、 他の検査もやったほうがいいのでしょうか?

1人の医師が回答

慢性腎臓病、クレアチニンやGFR値の悪化と改善方法について。胸が苦しいなどの症状について

person 40代/女性 -

慢性腎臓病についての質問と相談です 43歳の女です 腎臓内科で経過観察と3ヶ月に1度の血液検査をしているのですが、病院の都合でしばらく休院するというので現在近場の内科で様子を見ていただいています 栄養士さんに相談してはいましたが、減塩やタンパク質カリウムの制限は自己管理?でやっていましたが 検査結果で大幅に悪化してしまったのでとても不安になっています 内科の先生は横ばいですねと言っていましたがかなりの差にショックを隠せません 12月の検査 クレアチニン1.27、GFE値37 3月の検査 クレアチニン1.45、GFE値33 肉や魚、豆腐に卵などタンパク質は避け、野菜なども茹でてから使うようにしていますが他になにか原因は考えられますか? しばらくやめていたのですが、便秘が気になりヨーグルト(タンパク質)を毎日1つ食べているのもやめるほうがいいですか これ以上悪化して透析になるのは嫌なのでとても心配しています また症状として腰痛、胸が苦しくなったり息切れや脈が早まることはありますか? 心臓やほかの臓器にまで影響が出ると嫌なのでなんとか具合を整えたいのです ここのところ更年期・自律神経失調の疑いもあり上記に加えてめまいもあるので座っていることが多いのですが、運動不足すぎるのも原因に関係あると思いますか? あと内科からメジン速崩という薬を飲んでみるのはどうかと言われました 腎臓内科の担当医は今いないので相談もできず返事はしていませんが 飲んだほうがいい薬でしょうか たくさん質問してしまい申し訳ございません 数値の悪化が嫌なのはもちろんですが、精神的疾患もありとても不安定なものでアドバイスやご意見をいただけるとありがたいです

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)