心臓カテーテル検査に該当するQ&A

検索結果:1,705 件

難治性のAVNRT

person 30代/男性 -

以前より多くの先生にアドバイスをいただいており、皆様には感謝申し上げます。小職、AVNRTにてここ3年間で2度カテーテルアブレーションを施行しております。未だに完治しません過去の質問は下記にペーストいたします。 これまでとは別の総合病院(全国的にも有数のカテーテル数)にて専門医の診察を受けました。 結論から言うと、「なす術が無い」と言われました。 非常に珍しい症例だと言われました。 前回、前々回の診療情報もすべて提供し話をしました。 投薬治療に関してはワソランを現在服用していますが、ほとんど効果はありません。「違う種類の抗不整脈や、β遮断薬等々の使用はできない、 心臓に負担がかかり、今後不整脈が悪化する」と言われました。 3度目のアブレーションについても、治る可能性はかなり低いと言われました。 ペースメーカーに依存することも、年齢的に考えにくいです。 現状で何もすることが無いと言われました。 日々頻脈が起こり、月に数回失神し、生活の質が低下しております。 八方塞がりの状況ですが、何か方法はないでしょうか? 以下過去の質問ですーーーーー 33歳男性 3年前から失神を繰り返し、精密検査の結果、房室結節リエントリーだと診断され、アブレーションを昨年と一昨年に計2度施行しました。 が、しかし最近になり失神と動悸を再び経験し不整脈がでているとのこと。ECGにてAVNRTの波形が連発しているそうです。 生活に影響する程動悸がしワソランを服用していますが、その場しのぎです。 再発の為、不整脈では名の知れた病院にセカンドオピニオンを求めましたが、3度目のアブレーションをしても根治はしない可能性がある、電線を離断しペースメーカーに依存するのは年齢的に早すぎる、と話がありました。 このまま、失神と動悸と共存していくしかないのでしょうか?

6人の医師が回答

夢と現実が一緒になる。

person 70代以上/女性 -

糖尿病歴40年 網膜症 網膜剥離 動脈閉そく症 腎臓病 心不全 3年程前より週3回5時間透析開始 昨年肺水腫やうっ血性心不全をわずらい冠動脈の狭心症カテーテル治療。現在心臓は良好です。 最近気になることがありまして相談させていただきます。 半年ほど前よりウトウトと寝ていて寝言を言うようになり、それが目が覚めても夢の中の続きのようなことを言います。 透析から帰ってくるときついようでリビングのソファーで眠ります。少しきつさが取れ始める夜中に目を覚まし自分の部屋に移動して眠ります。 そのリビングで眠っている際に何度か目を覚ますのですが、普通に目を覚ますことが多いのですが、夢を見て寝言を発し目を覚ましてその続きを少ししゃべり続けます。それは夢ではないかと諭すと、あぁ夢かで終わるときもあるのですが、違うと言ってきちんと受け答えをしたりするときもあります。目が覚めてすぐに夢の中の見えないものが見えていたりと・・・・。 はじめは月に1度あるか無いかで寝ぼけていると思うだけだったのですが、今週は3回もありそれが最近多いように思います。 しっかり起きているときに聞くと覚えていなかったり寝ぼけていたと覚えていたりとまちまちです。 透析の最中にウトウトと眠り目が覚めると、上にあるテレビの前に自分のところだけボンボンが置いてあってテレビが見えないからと看護師さんを呼んでどけてくださいと頼んだら何もないよ大丈夫?と言われた~寝ぼけてたとこれは本人が覚えていて本人から聞きました。 家でも内容は違うのですが最近同じようなことが何度も・・・・・ 病院で認知症の検査をするように母に言うと認知症ではない!しっかりしている!と言って拒否をします。 物忘れは増えましたが普段はしっかりしています。 説明がわかりにくいとは思いますがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

菌血症で入院中、臓器の数値は良くなったが高齢のため昏睡状態に

person 70代以上/男性 -

98歳の父のご相談です。 10月11日の朝突然体調不良になり、朝食にパンを1個食べた後呼吸が荒くなり、意識が朦朧としていると入居先の老人ホームから電話たあったため、救急車で病院に運んでいただきました。 CTの結果肺に水が溜まっていること、心臓が肥大していることがわかりました。 肺から水を抜いて更に調べて頂きましたが、いろいろな検査の結果、血液に大量の大腸菌が見つかり、それが症状の原因でしょうとのことでした。 抗生剤で治療して頂き、最初の頃は意識もあったそうですが、日を追うごとに反応が乏しくなり、一時は菌血症から血圧もさがってしまったが持ち直したとのことです。 先生は、臓器の値はいい状態になっているが、体力と気力がついていかないかもしれないとおっしゃって、短い時間ではありますが今週から面会が許されるようになりました。 今は鼻から薬や栄養を入れていて呼吸は苦しそうで、呼びかけても反応がありません。 父は今年1月に突然血尿が出たあと閉尿になり、それ以来尿道カテーテル留置の体になりました。 先生からはその管を通して大腸菌が運ばれやすいこともお聞きしましたが、便の始末の時についてしまうのでしょうか? 老人ホームでは、トイレに間に合わない時のためにオムツをしており、4日便がでないと浣腸もして頂くようです。 5月にも全く同じ原因で、尿路感染症で入院し、その時は2週間治療して頂いて退院できましたが、今回はずっと重症になってしまい、私としては何に気をつければ血液に大腸菌が乗ってしまうようなことにならなくて済むのか、なんとか持ちこたえて回復できたとしたら、今後どういう注意が必要かを教えて頂けたら有難いです。 ちなみに父は糖尿病もありますが、朝夕のインスリン注射でヘモグロビンA1cの数値は7.1~7.3位です。 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

脳梗塞について

person 40代/女性 - 解決済み

7/2に頭痛、しびれから夜間の左半身麻痺で救急搬送、MRIとカテーテル検査で、小脳梗塞及び中大脳動脈狭窄がみつかり、約2週間(うちICU2日)の点滴・投薬治療後退院して現在投薬のみの治療となってます。 当初脳外科の主治医からは、心臓なら即ステント治療のレベルだが、場所(右目の裏)が難しいので投薬で様子を見る、しかし、今後また脳梗塞が起こる可能性は高く、寝たきりになるかもと言われました。 日々不安がつのり、ステント治療の希望を伝えると「最初思ったほどではなく、2分の1ぐらいの狭窄だった、今のところステントやバイパスはやらない」と言われました。 やはり、このような場合、投薬で様子見なのでしょうか。 また、脳梗塞後、左だけでなく右半身のしびれや動きにくさがあり、入院中に再度MRIを撮りましたが、異常なく原因不明でした。 その後、左手足と右手足にしびれが出たり落ち着いたりを繰り返してましたが、3日前に両手足に強いしびれと重さ、動かしにくさ、めまい、背中の痛みが出ました(現在は軽快)。 また両手足にむくみを感じ、右足に脳梗塞前はなかった静脈瘤を発見しました。 むくみとしびれは比例しているように感じます。 かかりつけ医宛の手紙を持って相談に行くと「うちは内科だから何もわからない、むくみの薬などもむやみにだせない。入院先の先生にきいてくれ」と言われました。 しかし、入院先の先生からは、脳梗塞の症状の時のみ来て下さいとのこと(次回外来予定8月半ばまでの間は)。 3日前からの症状が「脳梗塞の症状」にあたるのかの判断もできません。この場合、どこの何科を受診するべきでしょうか。もしくは次の外来まで様子見でも問題はないでしょうか。 またむくみに対して、市販の着圧ストッキングや足のエアマッサージ器などの使用は問題ないでしょうか。 長くなりすみませんが、不安で途方にくれています。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

下肢静脈瘤のレーザー手術について

person 50代/男性 -

下肢静脈瘤と心房細動を患っています。手術に関して質問します。 下肢静脈瘤は、5年ほど前から弾性ストッキングによる治療を行っています。 心房細動は1年5か月前に発症し、現在は薬治療を行っています。 発症後、翌日には発作が止まり、自覚症状としてはその後不整脈の発作は起きていないと感じています。 寝る間際に短い動悸が発生したり、ストレスが高いと心拍数が80回/分に上がったりすることがあります。 ■メインテート0.625mg/1回朝/日、リクシアナ60mg/1回朝/日 3か月前より膝下部分の痛みがひどくなり、症状は当初右足のみでしたが、最近左足にも痛みが発生しています。静脈が浮き出る症状は少しだけです。 下肢静脈瘤の症状悪化によりエコー検査を受けたところ、右脚の大伏在静脈が足首から太ももの付け根まで逆流しているとのことです。 50代半ばであるため、大伏在静脈をレーザで焼灼する手術を検討してみてはと主治医にすすめられています。手術は、膝部分から太ももの付け根付近まで40cmぐらいを焼灼。 Q1:下肢静脈瘤レーザ手術により、膝部分から太ももの付け根部分までの大伏在静脈を焼灼した場合、今後、心房細動が悪化しカテーテルアブレーション手術が必要になった際、カテーテルを挿入する入口が無くなってしまうなど、デメリットは無いのでしょうか? Q2:右足 大伏在静脈は、足首付近から太ももの付け根付近まで逆流していますが、膝下から足首までの大伏在静脈は焼灼しなくても問題は無いのでしょうか? Q3:大伏在静脈を焼灼した場合、デメリットは無いのでしょうか? ※素人なりに調べた結果としては、大伏在静脈は心臓バイパス手術の血管として利用できる血管であるため、バイパス用血管の代用血管が無くなってしまうのが、デメリットとなるのではと考えています。

5人の医師が回答

膀胱癌 放射線治療後 70代後半男性 下痢

person 70代以上/男性 -

夫婦二人暮らしの父についてです。 総合病院に通院、70代後半男性、膀胱癌、ステージは確かT2aかbです。 前立腺肥大症状有り、病歴は20数年前に心筋梗塞、腹膜炎、15年程前まで喫煙歴有り(かなりのベビースモーカー)です。 昨年初春に膀胱癌が分かり、経尿道的腫瘍切除術後、8月頃放射線治療を行う予定が、敗血症になり危篤状態に陥りICUで治療、幸いにも回復後、11月に放射線治療を行いました。 その後年末に腎盂腎炎発症、1ヶ月入院し治療・リハビリの後自宅へ戻り、生活しております。入院中の検査で、現時点で癌は確認されないとの事でした。 現在認知機能の低下も見られ、身体は大分痩せてしまい、生活は自宅の中のみ、歩行は自宅内でしたらどうにか行えますが、通院時は車椅子で病院内を移動しております。 排尿は尿道カテーテルを使用、排便は自力でトイレまで行き行っておりましたが、ここ数週間トイレまで間に合わない事が増えた為、オムツを使っております。 恐らく便意を感じなくなっているのではないかと思います。 今現在下痢をしており、市販の下痢止めを本人が欲しているのですが、使用しても問題はありませんでしょうか。腹痛はないとの事です。 1ヶ月程前まで循環器内科で処方された心臓の薬(血液の循環を良くする薬だったと思います)を飲んでいたのですが、退院時に処方された分が手違いのようで次回通院時まで足りなくなり、今現在薬は何も飲んでいません。 勝手に市販薬を購入し飲んでも良いのか判断に迷い困っております。 また、母も70代後半認知機能に問題が出てきており、糖尿病、不整脈…と問題を抱えております。 今後の生活を改めて考える必要性があり、心の整理をしたいので、父の病歴と年齢的な事を踏まえ、どのような予後が予想されるのか教えて頂けますでしょうか。

3人の医師が回答

ペースメーカーを入れる必要性について

person 70代以上/男性 - 解決済み

86才、男性、娘と同居。 倦怠感はありながらも、最低限の生活自立(家事は娘)。 最近では時折 車椅子使用。年相応程度の認知力低下あり。 既往症:腹部大動脈瘤、胸部大動脈肥大、心肥大、高血圧、間質性肺炎、前立腺肥大など 内服薬: 高血圧薬、前立腺肥大薬、高脂血症薬、認知症を緩和する薬 血圧130-140台 脈35-50台(歩行後60-70台になることあり) 症状:先日外出先のトイレ内で一人で転倒。なぜ転倒したかの記憶なし。かかりつけ医では脱水を指摘されたが、その後大きな病院の心臓血管外科を定期受診した際に、徐脈による失神の可能性を考えると循環器紹介され、すぐに24時間心電図するが、明らかには分からず、入院で動脈、静脈よりカテーテル検査施行。 結果:血管の閉塞部位は全くなし。 第二度の房室ブロック、電気刺激でのウェルバッハ?症状出現あり。洞不全なし。弁閉鎖不全での血液の逆流は中等度あるものの、圧バランスは異常なし。 洞不全はないが、途中の電気経路がきれかかっているため、弁閉鎖不全も考慮してペースメーカーは必要と医師より説明をうける。 後日かかりつけ医に診断書を渡すと、転倒を失神と考えての流れであろう。診断結果からしてもペースメーカーの必要性は感じないが…と言われる。 家族としては、両説明ともに理解でき 入れるメリット、デメリット両方を考えても答えが出ない状態です。 本人は病院嫌いであり、必要性を再度聞いて判断すると言っています。 その後転倒、失神はなく 現症状をふまえ、先生方がどう判断されるかアドバイス頂きたくご質問しました。 長文、申し訳ございません。宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)