心臓外科に該当するQ&A

検索結果:3,102 件

胸部大動脈瘤と診断されました

person 60代/女性 -

昨年10月に軽い脳梗塞を起こし、その際の精密検査で胸部大動脈瘤が見つかりました。4.6センチということで、経過観察中です。現在は高血圧と高コレステロールということで薬を服用しています。大動脈瘤の成長を遅らせることはできても、いずれは手術をしなければならないのではと認識していますが、間違いないでしょうか? 現在海外に在住しており、これまでは海外の病院で診療してもらっております。ただ、将来的に手術が必要となる可能性が高いということですと、日本に戻って治療を受けたいと希望しています。心臓血管外科のあるような大きな病院ですといきなり診療をお願いすることはできないと思いますが、どのような手順で大きな病院にかかることが出来ますでしょうか?日本に帰国の際には東京を拠点にしています。 こちらの病院では5.5センチ以上になったら、手術が必要と言われておりますが、日本の基準も同様でしょうか?4.6センチの現在はまだ時期的に余裕があると思いますが、どの時点で日本の病院探しをすれば良いのかもわかりません。ちなみに今はこれと言って自覚症状はありません。 ご回答を頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

乳がんの放射線治療における晩期障害について

person 40代/女性 -

初期乳がん(左側、単発、浸潤性乳管癌)の「部分切除+放射線治療」、もしくは「全摘」を決める段階にあり、放射線治療についてご相談させてください。 私の乳房はAカップです。 部分切除となった場合、5立方cmほど切除すると主治医から話を受けました(腫瘍+マージン)。 そうなると、私の胸は「Aカップ」→「まな板状態」になることが想定されます。 そこで以下ご質問させてください。 Q1:真っ平らな左側乳房、あるいは全摘した左側乳房へ放射線治療(X線)を行なった場合、照射領域と心臓や肺との距離がだいぶ近くなりますが、問題ないのでしょうか? 将来的にどのような晩期障害が考えられますか? Q2:放射線治療による晩期障害を起こさないために工夫されていること(例えば深呼吸して呼気を止める)などありましたらご教授願います。 Q3:「放射線治療における晩期障害はとても稀」と聞きますが、「稀」であることのエビデンスや統計データ、あるいは参考になる書籍などございましたらご教授願います。安心材料にしたいです。 Q4:放射線治療(X線)の副作用をカバーするような、あるいはX線に代わる治療法は存在しますか?(臨床段階、保険適応の有無に限らず) いろいろと訊いてしまい恐縮です。 何卒よろしくお願い申し上げます。 追伸: なぜ放射線治療に対してこんなに神経質になっているかと申しますと... ・私の母が過去に乳がんで「外科手術+放射線治療+ホルモン治療」を行なっており、治療から4年後に心房粗動(不整脈)で心臓の手術を受けている。 ・私が現在、乳がん以外にも日光角化症(皮膚ガン)、対側の乳頭腫、卵巣嚢腫を抱えているため、これら諸々の経緯から個人的に神経質になっています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)