心臓痙攣する感じに該当するQ&A

検索結果:382 件

食道痙攣は心筋梗塞や突然死の前兆なのですか?

person 30代/女性 -

回答数が少ないため再度伺います。 1・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ 2・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる。ホルター心電図での頻脈に関しては洞性頻脈しかとれていない 3・それから3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらいだった。 寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる 4・先週から2日連続で夕方喋ると息切れをおこす。先週土曜日、息切れからの頻脈、メトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度)頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸の締め付けられるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩→ニトロでおさまる 救急受診、受診時血液検査、心電図は軽度ST低下で帰宅 5・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり。それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の不快感(圧迫感)左背中の灼熱感、頻脈病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニターつけてます。夕食時、食事をすると酷い目眩がおこる (質問) ・クリニックの先生は心臓関係で腕だけ、肩だけは痛まない。必ず胸痛がセットと言っていたがネットや実際に心筋梗塞になった知り合い(30代)は胸痛以外の肩こりや腕の症状が日頃あったと。心筋梗塞を起こす(前兆)実際のところどうなのか ・私も1日の中で左肩こり、左背中の痛み、左首すじ、左耳付け根あたり灼熱感等、奥歯?口中の違和感等がおこっています。この時前兆として起こっているならば心電図異常があるか ・アカラシア等食道の病気も考えられますか? 胃カメラは2月 軽度ヘルニアのみ 胃カメラは辛いので他に食道痙攣の原因をつきとめる検査は何かないでしょうか ・右足ふくらはぎ、太ももの痛みがあり立ったり歩くと酷くなり少し赤くなる、時々灼熱感、ふくらはぎが冷える、腫れはなし、腰のレントゲン異常なし、エコーでふくらはぎに古い血栓あるが血液サラサラの薬は飲んでも飲まなくてもいい と言われていて悩んでます。リスク承知で飲むべきか ・拍動性耳鳴り(左)脳MRI、MR異常なし 心臓から来ている可能性はあるか ・主治医から年齢を考えても狭心症はほぼ無い、消化器系が多いと言われたが普通に30代でも心筋梗塞になっている人(基礎疾患なし)いますがコロナ罹患やコロナワクチンによって若い人がそうなることが多くなっているような気がする ・私のこれらの症状(食道痙攣等)心停止(突然死)の前兆、心筋梗塞の前兆とでてきますがその可能性は? ・これまで心臓神経症等と言われてましたが、メトプロロールと水からの心臓が止まりそうな激痛がおこったことを考えると何かしらありそうでなりません。先生はリスクが上回るとしてカテーテルはしないとのこと。循環器トップの病院ですが検査によっての死亡は一定数いるとのこと ・心臓以外の病気でも例えば寒暖差で胸が痛くなる、目眩と胸部痛、放散痛が発作的に起こるようなことはあるのか

3人の医師が回答

若くても狭心症や心筋梗塞、消化器系か

person 30代/女性 -

先日 夕方4時すぎ喋る度に息が切れ苦しく 胸全体の苦しさあり たちまち頻脈に。 メトプロロールがなかなかきかない。 心電図をとると軽度のST低下があり(洞性頻脈) そうこうしてるうちに 血圧計がエラーになったり、看護師さんも手首で脈がはかれない等あり 水を飲んだところ 左胸の締め付けられる痛みと左背中痛み、首が締められるような喉のつまり 安静時です。 狭心症だと思いニトロを使うと痛みはおさまりました 精神科入院中でしたが自らの希望で 救急に受診 モニター中は期外収縮のみ 心電図は変わらず軽度ST低下で緊急性なし 血液検査のトロポニン異常なし 病院についたのは6時くらいのことでしたが 何も処置なく帰されました 別の病院に電話相談したところ胸痛は心房頻拍を起こし脈が速くなったことによる胸痛ではと この年齢で狭心症はそうそうないと言われました。 もしくは冠攣縮性狭心症があってメトプロロールが悪かったのか、食道炎等の消化器系関係だったのか波形がないのでわかりませんが。 そして昨日朝起きた瞬間から食道の痙攣、首がしまったような感じになり水すら喉を通らない、ゲップがでないというような症状が10-20分くらい続きました。普段から胃痙攣のような症状はありました。 精神科を退院し帰り道突然目眩(目の前が白くなるような)そして胸の不快感、左肩や左背中の灼熱感、頻脈がおこり救急受診したところ心電図、血液検査、モニター異常なしでしたが念の為入院させてもらいました。 モニターをつけてもらっています。 昨日夕飯中に食事すると凄く目眩がして 看護師さんを呼びましたが無理に食べなくていいよーくらいでした。悪いものがでればモニターしてるので分かると思うのですがとくに声はかかっていません。 画像は自分で食事中見てみた波形です。 上が普通の時下が食事している時、上手く撮れず分かりにくいですが。 目眩(失神しかけた)ことも先生には言いましたが失神してないので心臓ではない、若い人に多いのは消化器系と言われました。 しかし知人には胃痛、左肩の痛みで日頃逆流性食道炎や潰瘍系を疑われていたが最終的には心筋梗塞をおこした人がいます。とくに基礎疾患やキッカケは無くです(30代) 先生方は年齢的に狭心症はほぼないとか、基礎疾患が無い若者は心筋梗塞を起こすことはないとか言いますがコロナやコロナワクチン関係でこのような心臓系統の病気は若い人にも増えているみたいなので非常に不安です。 心筋梗塞の前兆もあるのでしょうか? それとも消化器系の病気でここまで症状がでることがあるのでしょうか?

2人の医師が回答

血圧異常、頭痛、こむら返り色々な症状が起こり不安で仕方ありません

person 50代/女性 - 回答受付中

診察は受けていませんが、私は不安神経症だと思っていて、四六時中色んな不安な事ばかりを考えて、小さな不調もすぐ大病に思ってしまう様な、もうずっと胸に不安感というか緊張感というか胸が苦しい状態が続いています。夜も寝付くまでに数時間かかります。血圧はたまに自宅で測っていましたが、いつも100台の60台と低く、脈も50〜60台くらいです。高い時でも120台です。それを踏まえた上でご意見を聞きたいのですが、月曜日にいつもより胸が苦しかったので血圧を測ったら138の75で高くてビックリし、10分後くらいに測ったら145の88と高く更に驚き、20分後位に測ったら167の99になり初めてのそんな数字にビックリし血の気が引く感じがあり、同時に左目の奥がズキズキ痛くなり後頭部の下の方から真ん中辺りまでがグワングワンと痛くなり始め、救急車を呼ぶか迷う程の痛みでした。ですが10分くらいでだいぶ収まり、また少しぶり返して来たので頭痛薬を飲んだらそれですっかり治りました。翌日、循環器科に行き、数秒くらいの心電図と心臓の超音波検査をしましたが異常はありませんでした。甲状腺の血液検査もした事がありますが異常はなしでした。そして水曜の就寝中に左ふくらはぎがつり、痛みで目が覚めましたがその日の昼間は全く痛みがなく、木曜の就寝中に今度は右ふくらはぎがつる寸前の様な痛みで目が覚めました。起きてからはなぜか前日には痛くなかった最初につった左ふくらはぎが歩くのがしんどいくらいの痛みが出ていました。そして今日の昼くらいから右目の下鼻の横辺りがピクピクと痙攣しています。そこで質問なのですが、 ・なぜ、血圧が急激に上がったのでしょうか? ・血圧の高さと頭痛、顔のピクつきは脳梗塞などの前兆の可能性はあるでしょうか?その事とこむら返りは関係あるでしょうか? ・それとも、パニック発作は起こした事はないですが、どんどん上がる血圧にパニックを起こし頭痛も起きたのでしょうか。 ・こむら返りを起こした日は痛みは残ってなかったのに翌日に痛みが出る事もあるのでしょうか? ・血圧が167の99だった時、脈は50しかなかったのですが、これは異常ではありませんか? ・脳の検査もした方がいいでしょうか?  ・心臓病で長い期間四六時中胸が痛いというか苦しい様な病気はありますか?やはり精神的な物でしょうか? 続いて起こる不調に不安でたまりません。長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

洞性頻脈と胸痛でジルチアゼムを処方されたが副作用が怖いです。

person 30代/女性 -

・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ ・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる ・3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらい ・寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる ・夕方同じくらいの時間帯に喋ると息切れをおこす。胸の圧迫感。 息切れからの頻脈を起こしメトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度) 血圧計エラー、脈がはかれない 頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸を鷲掴みされるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩、脈は弱くピク、ピク(検脈)→ニトロでおさまる ※メトプロロールと水で冠攣縮性狭心症を誘発か、食道痙攣か不明 救急受診、受診時血液検査異常なし、心電図は軽度ST低下で帰宅 ・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の圧迫感左背中の灼熱感、頻脈→病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図頻脈軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニター3日間で洞性頻脈以外異常なし 日頃より左側肩、耳、首、背中、胸に痛みや灼熱感が起こり 前回のことも含めて微小血管狭心症や冠攣縮性狭心症を疑っている。 主治医からはリスクが上回る為カテーテル検査は不可 心臓神経症とみている 試しにジルチアゼムを飲んでみてもいいと言われたが、洞不全症候群や心室頻拍を今までのホルター心電図で指摘されていなかったとしても 拾えてないだけかもしれないと思うと不安。 過去に夜苦しくて目が覚め、脈触れず鼓動感じず4秒くらい。その後頻脈(鼓動が戻った)と他院の先生に言うと洞不全症候群かなと言われた過去もあり 今回の目眩(目の前が白く霞むような気が遠くなるような感じ)からの胸痛や頻脈が心室頻拍だったらと思い相談→心室頻拍だったら失神してると思うとから違うのではとのこと 悪い不整脈があれば頻回に起きる、この3日間のモニターでそれはなかったと言われた 狭心症のような症状があるのでジルチアゼムを試してみたいが、死亡リスクもある為服用を悩んでいます。 心臓神経症でも狭心症の症状が起きる、この年齢で狭心症は殆ど可能性は低い、微小血管狭心症に至っては0とは言わないとの主治医の診断 ジルチアゼムはゆっくり効いていくので飲むごとに徐脈になっていくなら中止がいいとのこと。 私は洞性頻脈も多いので合えば良い薬だとは思いますが怖いです。 コニールも考えましたが微小血管狭心症には効果が無さそうなことが書いてました QT延長や心室細動の副作用がなく 冠攣縮性狭心症があっても飲める頻脈の薬も無いか探してますがなかなか良いものがありません。 なにかありませんか? 洞不全症候群や心室頻拍のことを考えてコニールにするか ニトロだけで様子をみていくか とりあえず1回飲んでみるか どうがいいでしょうか もし洞不全症候群や心室頻拍があったらこの1回の服用が致命傷になりますでしょうか? ジルチアゼムカプセル100です

2人の医師が回答

23歳、背部痛(特に左肩甲骨あたり)と、喉の付け根から来る倦怠感

person 20代/男性 -

(症状)3ヶ月半前から左肩甲骨辺りの痺れに近い痛みや喉の付け根辺りからくる倦怠感があります。特に起床時と就寝時に感じます。最近はあまり感じないのですが、左胸痛やピクつく感じがあります。最近は、こめかみの辺りや寝る前にお腹に手を置くと脈を感じます。頭痛(こめかみや側部)や肘の痙攣もたまに感じます。内科、脳神経内科、心臓系の循環器科、整形外科で、首や背中、胸部レントゲン、CT(横断面のもの)、血液検査、心電図、脳神経内科的な触診を受けたのですが異常がなく。精神的な要因があるかもとのことでした。4月から神奈川に引っ越して、新卒で仕事も始まり、ストレスがかかってたのかもと思いましたが、ここ3ヶ月半症状があるためどうかなあと思っています。個人的には、生活や職場の人間関係でそこまでしんどい感覚はありません。 最近は整骨院に週一で通っていて、猫背で背中や首の筋肉の張りが強いとは言われます。 食事中に喉や両腕に痺れを感じ呼吸がしづらい感覚を感じることがあります。最初は、大人数でお酒も飲みながらの時に感じたのですが、お酒無しの時や、少人数の時もこの症状が出たり、かといって1人でお酒を飲んだ時には何も出なかったりと規則性は自分では分かりませんでした。 (生活習慣)食事は基本的に自炊。睡眠は1日7時間半〜8時間で途中で起きることはほぼない。筋トレを週4くらいでやっていましたが、最近は止めています。ランニングや野球をやってみて体の反応を見ていて、高校の時よりは疲れやすい感覚はあるのですが、どうかなあと思っています。 最近の血圧は、最高90、最低60、また最高120、最低90でした。脈拍はどちらの時も60前後でした。 腹部の脈動について調べると、腹部大動脈瘤の破裂などが出てきて不安になりご相談させて頂きました。 症状に対してや、おすすめの診療科など、ご意見頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

大人の起立性調節障害、胸部症状、原因不明

person 30代/女性 -

ホルター心電図24時間(3回) ホルター心電図7日間(1回) 心エコー(6回)負荷心電図、心電図、モニター(複数回) レントゲン、血液検査(循環器系、ホルモン、甲状腺、膠原病、筋肉系) 頭部MRI等様々な検査を受けてきました。 洞性頻脈で頓服メトプロロール セディール一日三回、頓服リーゼ 最近血圧が低くなってきて95/55の日もあります。 元々125/70くらいでした。 食欲不振、吐き気 夕方の時間帯に起こる胸痛(不安発作?) なかなか検査で体調不良の原因が分かりません。 ゆっくり起き上がっても耳が詰まるほどの耳鳴りがしたり、立っていると気分が悪くなったり動悸がしたりして起立性調節障害のような症状にも悩まされてます。 微小循環障害を疑い調べたところ 微小循環障害とは、主に冠動脈に狭窄や攣縮がないにも関わらず、心筋に酸素供給が十分に行われず、胸の痛みや圧迫感などの狭心症症状が出現する状態を指します。主な症状は、胸痛、息切れ、動悸、消化器症状(吐き気、胃痛)、背部痛、喉や顎の痛みなど、広範囲に現れる不定愁訴が特徴です。 全てあてはまってます。主に左胸ですが昨日から痛みが右寄りに移動したりしてます。 げっぷとともにしゃっくりのような横隔膜の痙攣も頻回にあります。 本日左半身の痺れ、動悸、目眩、吐き気があり脳外にかかりましたが検査結果異常なしで モニター中不整脈無し 一度2連続で音がしたくらいです。 目眩や眠気のようなボーッとする感じ等とにかく生理前から悪くて生理終わりましたがまだ体調が悪いです  逆に 異常はないけど動悸や立ち眩みが怖くて動かなくなったせい=運動不足のせいとかありますか? その他逆流性食道炎の可能性もあるのかなと 2月に胃カメラしましたが…。 不安障害や身体表現性障害がある為循環器では心臓は大丈夫と言われるだけです。 運動したらよくなるのでしょうか?  今も鎖骨中心辺りに灼熱感のような痛みと不安感があります。

4人の医師が回答

約1週間の入院で症状でず、結局原因が分からないままの胸部症状。Dダイマー高値

person 30代/女性 -

冠攣縮性狭心症のような症状が先週あったり失神しそうな目眩と胸の圧迫感と頻脈があった事から救急にかかり その時の検査で異常はなかったが希望して入院させてもらいました。 これまでホルター心電図や心エコー、負荷心電図(最後まではキツくてできず)レントゲン、血液検査等はしてきて洞性頻脈と心室性期外収縮以外大きな指摘は無かったです。 モニターをつけていた3日間症状なく、モニターを外して今日が入院最終日ですが頻脈はあるものの胸痛はなくでした。 以前のかかりつけ総合病院でもカテーテル検査はしなくていいと言われ、今回の循環器専門の大病院でも1000人に1人は脳梗塞を起こすしこの年齢でカテーテル検査はリスクが大きくしないと言われ結局入院で何も分かりませんでした。 よくパニック障害でも酷い頻脈で胸痛を訴えて来られる若い人はいるし 冠攣縮性狭心症であったとしても発作は通常1ヶ月に1回とかだよと言われニトロで様子見でいいと思うし頻脈時も無闇に薬をのまず30分は様子を見てそれでも治まらなかったら受診でいいと言われました。 心臓神経症は狭心症のような症状が実際に起こるとの説明 ニトロがこれまで効いたことがあることもお話ししましたが 今から狭心症の薬を飲むと慣れてしまって効かなくなってくるし、心疾患を疑っていないからと薬の処方は無しでした。 Dダイマー希望で採血してもらったところ先月0.95だったのが1.9になっていて 2ヶ月精神科に入院していて殆ど歩くことなく過ごしてきたので運動不足もあるのかもしれないですが、先生もこれで何か追加で検査をする必要はないとのことでした。 右足の足の痛みがあり最近エコーで古い血栓がふくらはぎにあるとは言われたもののとくに治療しないといけないものではないとの事でしたが。浮腫はなくふくらはぎが冷たいです。足の診察は連日してもらってますがこれは循環器の症状じゃないし、Dダイマーの数値は関係ないとの説明でした。 その先生はとくに循環器のこういった足の症状を専門的にみる先生なので先生の言っていることは間違っていないとは思いながらも不安です。今回失神しかけるような目眩(目の前が暗くというより霞む感じ)が気になっています。 酷い目眩にパニックを起こし胸痛と頻脈がでたのか、不整脈を起こしたのか分かりませんが、先生はそういった一過性の不整脈は無いし、心臓関係であれば失神しているとのことでしたが失神しないパターンもネットを見てみるとあるようであれはなんだったのだろうと不安です。その日は朝から食道痙攣、飲み物も飲めない喉の詰まり(数分)で調子が悪く 動悸や息苦しさもあって病院に向かっている途中に上記が起こりました。はやく病院に着いてほしいという気持ちが招いた自律神経の症状なのか、何か不整脈があったのかその時胸に圧迫感があったのでニトロを使い(パニックの為効果不明) 病院に到着してモニターをつけてもらってからは心電図軽度st低下で少し時間をおいて再測定で異常なし。血液検査はトロポニン項目なし、カリウム3.0以外異常なしでした。入院中はよく起こしている150くらいの頻脈や気になっていた胸痛はおきず、左側に灼熱感を起こした時に心電図を依頼しましたが心電計ではかるように言われてしまった為結局精神的なものか、なにか異常あったか(微小血管狭心症)不明のままで終わりました。また失神しかけるような発作が起きたらどうしようと不安なのですが、不整脈なんでしょうか。1週間の入院中にはおこりませんでした。あと冠攣縮性狭心症の薬をほんとに飲まなくてもいいのか…

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)