心臓血管内科に該当するQ&A

検索結果:499 件

脳梗塞後の対応について

person 40代/女性 -

同居の義母(75)が2年前に脳梗塞になりました。 前から老化や物忘れもあり、倒れたわけではないので私は予兆を認知症と思い、腎臓病で通院していた病院に電話をして連れていき、MRIで脳梗塞が判明して入院となりました。 手術はなかったです。 言語と認知機能に障害が残りましたが、退院後は1人で近くに買い物に行ったり、家事などをして通院していました。 3ヶ月前に骨折して動かなくなったことで認知症が進みました。 そして元々心臓も悪かったのもあり先月うっ血性心不全で入院しました。 現在は自宅で心不全と認知症の投薬中です。 そんな中、要介護1との認定を受けたことで、義姉は、私が脳梗塞なのに救急車を呼ばなかったこと、脳神経外科がない病院に入院させたことと、認知症ではなく脳梗塞の後遺症の失語症なのではないか、リハビリ通院をさせていないことなど医師の判断にも疑問があるようです。 義姉の夫も脳梗塞をしたことがあるのですが、新しい病院で手術とリハビリをして社会復帰しています。 今通院している病院では介護施設や透析専用の病院も併設していて、今後も優先してくれるので、義母も私も医師を大変信頼していてこのままお世話になりたいと思っています。 担当医以外にもそれぞれの科の医師も診察をしてくれます。 下記が科ですが、脳梗塞の時の私の行動は間違っていたのでしょうか。 それから、このまま通院させていても問題ないですか。 医師の目から見てどうでしょうか。 内科 | 神経内科 | 放射線科 | 呼吸器内科 | 整形外科 | リハビリテーション | 消化器科 | 肛門科 | 外科 | 循環器科 | 心臓血管外科 | 小児科

9人の医師が回答

寝落ちする時の動悸から始まった胸痛、息苦しさ

person 40代/女性 -

半年前くらいから横になったり寝落ちしそうな時に突然動悸がありました。3ヶ月前くらいからは➕寝落ちするタイミングで首がドクドク脈うつようになりなり内科でビソプロロールフマル0.625を処方され、飲むと収まる気がしていましたが、日中の動悸、胸痛感、くびの息苦しさが増え、何度も酸素濃度、心電図、血液検査ホルター心電図、心臓エコー、 の検査をしましたが胸痛、動機の時に少し不整脈があるタイミングがあるが、以上なしとのことと、CSでもともと副作用が出やすいタイプだからか少量のビソプロロールの服用でも胸痛、頭痛や冷えなどの症状が酷くなったため服用をやめ、漢方内科で炙甘草湯を処方され、カフェインを控えていたところ、就寝時の首のドクドクと動悸はだいぶ無くなりました。 ただ、首の苦しさ、息苦しさかあり、胸痛から、左の肋骨の間、背中、たまに左腕の痛みが長く続きます。すごく苦しい時は血圧が高めになっていることもありました。 検索すると、微小血管狭心症の症状が自分の症状と似ているかと思っています。 ど素人が病院で、気になる病名をお伝えするのって失礼かなと思い、こちらで質問させていただきました。

4人の医師が回答

胸の痛み圧迫感と背中の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。ここ最近、みぞおち辺りから胸の間あたりが違和感があり、激痛とまではいかないのですが痛みと圧迫感があります。痛みが出るとだいたい背中も痛くなり(肩甲骨の間ぐらい)それは夜寝るときや、お昼とか決まった時間はありません。 もともと子供の頃になった巣状硬化性腎炎が酷くなりここ15年ほど透析をしてまして、心臓に負担がかかっているのは理解してます。一部心臓の血管が石灰化してる場所もあります。 循環器内科に1年に一回通ってまして次回は来年6月です。24h心電図は1年半前にやりまして、とくに異常なし。今年の6月に会社の健康診断を受けたときは「異所性調律」とは書かれましたが、これは気にしなくて良いと言われてます。 最初の質問に戻りますがここ最近、みぞおち辺りから胸の間あたりが違和感があり、激痛とまではいかないのですが痛みと圧迫感があり、これは循環器か、それとも胃とか逆流性食道炎とかで痛いのか、わかりません。循環器ならこの程度の違和感痛みなら来年6月まで待ってても良いのか、それとも早めに受診したほうがいいのか。それとも逆流性食道炎で胃腸科に行ったほうが良いのか、迷ってます。 痛みの程度はそこまで酷くなく、多少締め付けられる感じの痛み程度です。背中の痛みなんかは、もしかして筋肉痛?肩こりから派生してる?みたいな感じで心筋梗塞とか狭心症とか言われる鋭い痛みではないです。

3人の医師が回答

心房中隔欠損、心原性脳塞栓症を発症し心臓の奇形も判明、手術が必要か

person 40代/男性 -

10月22日アーチェリー競技中に左半身の手の脱力感、足の痺れ、視覚異常と言葉が出なくなり、現在通院中の不安障害の影響と思いその日は帰宅、10月25日に心療内科へ相談、26日に紹介された病院でCTと頸部エコーを行い、ホルター心電図検査が必要とのことで、大きな病院へ紹介され10月30日にホルター検査を受け11月1日返却11月6日に検査結果の予定が、11月3日夜練習中に右首から先の感覚が無くなり、視覚異常と言葉が出なくなり、ホルター検査を受けた病院へ自力で行って、レントゲン、GT、MRI検査で脳梗塞と判明し即入院となった、自身、心房中隔欠損があることを告げると心原性脳塞栓症との診断、HCUへ6日間入院点滴を受け7日目で一般病棟へ転棟し胃カメラエコーで心臓検査するが中々欠損部分が発見できなかった、翌日造影MRI検査を受け11月16日に退院。 11月27日~11月29日で心臓カテーテル予定で入院した際に心臓の奇形が判明欠損位置が、中隔の厚い部分に2センチ程度ありカテーテルでの治療は対象外、さらに右房へ繋がる血管が、左房につながっていることが判明した。11月28日カテーテルでも中々原因部へ到達できなかった。 血流内の数値は1.45と手術の判断に悩む数値で、そこの病院ではこのような症例を扱ったことが無く近隣の医大とも相談の上、12月18日に検査結果を聞くが手術が必要かどうか、脳梗塞も本当に心原性のものなのか判明していない事と、心臓の手術は急がなくてもよいので病院側も悩んでいるよう。 個人的には今後、心原性脳塞栓症の再発、肺高血圧発症が不安、手術は早い方がいいのでしょうか? 現在リクシアナOD錠とタケキャブ錠を服用中

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)