検索結果:407 件
健康診断の心電図でSaddleback型ST上昇 不完全右脚ブロック 高電位(左室に対応する誘導)と診断されたのですが、再検査は必要なのか、必要な場合には心電図をもう一度受けるのか、それとも人間ドッグ等に入る必要がありますか? 尚、健康診断の直前まで、長期海外出張で飛行機に10回以上乗り、エコノミー症候群になる要因があったのですが、このことが心電図の診断結果に影響することはありますでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。
5人の医師が回答
ここ数年、寝ている時と睡眠から目を覚ました時に、呼吸が浅い感じと心臓の辺の違和感が出ることが合計5回~10回あったのですが、これは心臓か何かの病気の可能性がありますでしょうか? これと同じ症状だったか覚えていないですが、10年以上前にも似た症状が出た時がありました。 過去に行った心臓の検査の結果は、3年前の6月に安静時心電図(心臓の様子を記録した時間は10時間位だったか24時間だったか覚えていないですが)をして問題なく、去年の9月に健康診断で心電図の検査をして大きな問題はないが「不完全右脚ブロック」という結果が出た感じでした。 先週の水曜にも健康診断で心電図の検査をして、その結果については2週間後位に分かるみたいですが、先週行った心電図の結果が問題なかったとしても、心臓の検査を詳しく行った方が良さそうでしょうか? また、去年の心電図で言われた「不完全右脚ブロック」というのは、やはり大きな問題はない感じでしょうか?
お世話になります 15歳の高校生です。先日学校の健康診断の心電図検査で不完全右脚ブロックとの所見があり、病院を受診しようと思いますが、何科の病院がよいでしょうか?子供は小児科の心臓専門医の受診でしょうか? 今まで小学校と中学校での健診では何もなく、はじめて心電図で所見があったのですが、このようなことはよくあることなのでしょうか?心配しております。 どうぞよろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
48歳の男性です。 先日受けた人間ドックの結果を見て、心配になったのでご相談させてください。 心電図の欄に Coved型軽度ST上昇(右胸部) 不完全右脚ブロック 半時計回転 という記載がありました。 これを受けて、どんな対策をするべきか、教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。
2人の医師が回答
39歳夫の健康診断、心電図の結果について 詳細が知りたいです。 安静時心電図で以下結果でした。(写真も添付します) 洞徐脈 不完全右脚ブロック 左脚前枝ブロック ブルガダ型ST-T異常 (1年前の結果 s1,s2,s3パターン 完全右脚ブロック 洞徐脈 極端な軸偏位s1,s2,s3パターン) 総合判定といたしましては 「所見がありますが、受診の必要はありません。」 とのことですが、異常を示す文言が これだけ並んでいると心配です。 1度循環器は受診したほうが良いのでしょうか? このような所見はよくみられるものなのでしょうか? また、日常生活で何か気をつけたほうが良いことはありますか? よろしくお願い申し上げます。
9歳の息子が、学校の心電図検査の結果を持ち帰ってきたのですが「不完全右脚ブロック」と記載されていました。 心配はないような事が書かれていたのですが、このまま放置してしまって大丈夫でしょうか? 場所が場所なので親としては心配です。 このまま放置して、自然に治るものなのでしょうか?逆に悪化してしまったり、将来的に心疾患や心臓機能に何か影響が出たりする可能性はありますか?
3人の医師が回答
私は、心電図検査で、子供の時から右軸偏位、不完全右脚ブロック、右房負荷を指摘されてきましたが、特に心配はいらないといわれてきました。2024年12月の人間ドックで「心電図は、以前の心電図と変わっていないが、心配なら心臓エコーを」と言われ、検査を受けました。以前40代に数回心臓エコーの検査を受けたときは、異常を指摘されたことは、一度もなかったのですが、今回6年ぶりの検査で初めて「僧帽弁に軽度の逆流あり」との指摘を受けました。「加齢によるもので精密検査は不要であり、1年後また、心臓エコーを受けてください。」といわれましたが、現在精密検査を受けなくても大丈夫でしょうか。 現在具体的症状はなく、あえて言えば、入浴する時の最初に胸が締め付けられるような感じがすることがあります。
私は、職場の健康診断の心電図検査を受けた際、いつも何らかの異常で引っかかります。 それは、心室性期外収縮、心室性期外収縮(頻発)、不完全右脚ブロック、S1-S2-S3パターン、不整脈が少しでている、と色々な結果が出ます。 ただ、自覚症状は何もありません。 それぞれの意味はよく分からないのですが、主治医に相談し、紹介状を書いてもらい大き目の専門の病院で見てもらったところ、 「自覚症状が無いのですね。30秒に1回ぐらいの不整脈が確かにでていますが、心臓の音も綺麗ですし、特に問題は無く健康な人と変わりません。数年に1回ぐらい検査に来ていただいたら大丈夫ですよ。」ということでした。 そこでの検査は通常の心電図検査と、心エコー検査と、小さな階段を3分間昇り降りする前と後でとる心電図をしました。 後日、主治医に「24時間の心電図はとりましたか?」と言われたので、その検査はされなかったので再度病院に行った方が良いでしょうか?
4人の医師が回答
6歳の子供ですが、本日心臓検診の結果をいただきました。 【判定】差し支えなし 【指導区分】管理不要 【診断・所見名】不完全右脚ブロック 【備考】僅かに とありました。 心配はいりませんとありますが、私の夫は21歳の時に心臓に穴が空いていると言われたことがあるようです。 毎年の健康診断でX線や心電図では異常は無いようです。 今回子供は心配いらないと書いてありつつも夫の話を医者にしていないだろうし、このままはマズイのではないかと心配になっております。 通院はするべきかと思いますが、どのくらいの確率で病気に発展するものでしょうか。 また夫も夫で検診の結果異常がなければこのままでいいのでしょうか。
24歳男性です。 2-3cmほど広く浅く凹んだ漏斗胸があります。 また、小学校高学年ごろから強い近視(両眼とも-7.0程度)と乱視です。 これまで大きな病気にかかったこともなく健康に暮らしてきましたが、偶然マルファン症候群という疾患の存在を知り、上記の特徴が当てはまっていたため不安になりました。 身長は175cmとやや高めですが、指の長さなどは普通です。家族歴も今のところありません。 高校生の時に心電図検査で不完全右脚ブロックの所見があり心臓のエコー検査等をしましたが、当時は特に何も言われませんでした。 また、コンタクトを作るときなどに定期的に眼科に行きますが、視力以外に眼の疾患を指摘されたことはありません。 漏斗胸・近視・乱視という特徴からマルファン症候群を疑うべきでしょうか。また、医師に相談する場合、何科を受診すればよいでしょうか。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 407
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー