思い込みをなくすに該当するQ&A

検索結果:8 件

幼少期からの性別違和について

person 20代/女性 -

戸籍上女ですが、物心がついた時から性別違和があります。中学の時まで男の子の格好、言動をしており、男の子に間違えられるのが嬉しかったのですが、周りの目を気にするようになり、大学から女性の格好をするようになりました。 社会的に自分が女性と理解しており、人前では女性としての振る舞いができますが今でも変に心の奥底で自分を男だと思い込んでいる節があるようで、一人で家にいる時間が増えるとその思い込みが再燃してしまい、公共トイレで女子トイレに入ること、自分の身体、社会的に女性という枠に入れられる事に嫌悪感と罪悪感を感じ、抑うつに繋がっている感覚があります。 が、恋愛対象は男性で、性転換したところで男として生きられる自信はないのでしたくないと感じており、きちんと自分が女である事を受け、性別違和から鬱々とする時間をなくしたいです。 1. 小さい頃から性別違和がある事が当たり前なので他の人の感覚がよくわからないのですが、普通の人は自分の性別に疑問や違和感を抱かないのでしょうか? 2. 性転換したくないと思うことから、性同一性障害とまではいかないと思うのですが、(自分はグレーゾーン程度の軽度のASDとADHDがあります)これはASD的な思い込みの強さなのでしょうか。こういうことを相談できるクリニックはありますか??

3人の医師が回答

注意欠陥によるミスが続き仕事が辛い

person 40代/女性 -

現在調理・接客のパートの仕事についています。 真面目に一生懸命働いているのですが、イージーミスや判断違いが多く、いつも注意ばかりうけています。 昨年10月から、ADHDの傾向があるということで、ストラテラを処方して頂き、120では副作用が辛く、80で落ち着いていました。 しかし未だに不注意や思い込みによる突発的な行動癖は治らず、ストラテラが効果はあるのかないのか、微妙なところです。 このところ仕事がうまくいかないことで、不安の症状が辛いですと担当医に相談したところ、ストラテラより、SSRIをきっちり飲んで認知の歪みを修正したほうが良いと言われて、ストラテラをなくしていき、フルボキサミンマイレンを増やしていくことになりました。 フルボキサミンは長年毎日125~150服用していて、相性の良い薬ではあるのですが、何故か初期量の50に戻されてしまいました。 症状がきついときに減薬となり、余計に不安なのですが医師の処方のしかたは普通ですか? ADHDではないとすると、これまで悩んできた注意欠陥や記憶力のムラは、私の努力が足りないからということになりますか? 医師の言う、認知の歪みとはどういう意味なのでしょうか。 どうやって生きていけばいいのか判らなくなりました。 アドバイスを頂けたら幸いです。

1人の医師が回答

ADHDの可能性があるのか、診断を受けた方がいいのか知りたいです

person 10代/男性 -

症状 仕事のミスが多い 遅刻が多い 物を忘れたり無くしたり落としたりが多い 計画してもすぐにやめてしまう たまにぼーっとしてしまう 声の調整ができず上司に注意をうける 貧乏ゆすりなど体をじっとしてられない 衝動買いが多々ある すぐに飽きてしまう 距離感が近いと言われる 自分の勝手な思い込みで怒られる 何か面白いことがあると時間を気にせずにやってしまい朝になってることがある 今年新卒で会社に入り6月から仕事場に配属されたのですが遅刻が6回 作業ミスが10以上そのうちのほとんどミスをした理由がわからなくて自分でもいみがわからないです。遅刻に関しては高校時代も40回ほどしています。自分は遅刻をしたくてしてる訳ではなく間に合うと思って家を出たのに間に合わなかったりまだ大丈夫と思って家で休んでたりしてたら遅刻になってしまう事が多かったです 財布はいままでで3回ほどなくしていて、日頃から必要なものをどっかに置きそれをどこに置いたのか忘れてしまい1時間くらい探したりすることが多々あります この間車を駐車しようとバックしていたらしくその時ぼーっとしていて車をぶつけたり、会社の先輩にぼーっとしてないで働いてと言われたりします。 学生時代から授業中でも声が大きと言われたり会社に入っても変わらずに自分的にはそんなに大きな声でも無いのに怒られたりしてストレスが溜まります。 衝動買いは多いです。この間買ったものも次の週にはあきてしまってゴミになったりします。衝動買いの頻度は高いです。 集中すると周りの声が聞こえなかったりいきなり声をかけられると大きな声で驚いたりしてしまいます。 などの事がたくさんあり最近自分はADHDなのでは無いかと心配になってきてしまいここに投稿しました。 ADHDの診断を受けるべきなのかそして自分はADHDの可能性があるのか知りたいです。

4人の医師が回答

元々の性格?病気?障害?

person 30代/女性 -

私の母65歳のことで相談。25日に順調なら四人目になる赤ちゃんを無頭蓋症と診断され、14週で中絶手術をしました。近くに住んでいないので電話で赤ちゃんが病気だから手術するとか原因は不明とか色々話したのですが、2お腹を開いたりするから勝手な思い込み電話していいかわからなかった←様子は主人とか義理母に聞けばわかるはず、埋葬して骨が残ったよとか話したら、普通拝みにいくねと一言あるかと思いきや、最後に頑張ってと一言電話を切られました この話を知っている人は拝みに来てくれたり、一緒に泣いてくれました。私も3人の子を持つ親としてもし自分の子供がこんな目に遭ったら、いくら仕事が忙しくても顔を見に行ったり、お骨を拝みに行ったりすると思うんですが色んな人間がいるのでしょうか? 私も実家に帰りたいのですが、家はゴミ屋敷(もう2年は帰ってないのでわかりませんが)で寝るところもない、私一人ならいいが子供3人連れてはまず無理。孫には会いたいようですが、誕生日にプレゼントを買えたり、たまにお菓子を送ったり出来れば満足みたいです。お金と物にこだわります、片付けさえしてくれれば帰るといっても一切聞き入れてくれず、私のお父さんを18年前になくしてから、どんどん家事をしなくなりました←仕事が忙しいこと理由にしてます ホントに自分勝手でこっちにたまに遊びに来るとどこに連れてってくれるの?と言わんばかり人を振り回し、子供達はまだ小さいので昼寝したりするのにお構い無し、家事も勿論しません、お金さえ出してればいいと思っているようです。それに子供みたいに落ち着きがなく家狭いところにいられないみたいなんです 話が長々となりましたが、これは元々の性格なのでしょうか?それとも何か障害や病院が隠れているのでしょうか? まとまりのない文章ですみませんがお答えいただけたら嬉しいです

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)