急に辛いものが食べれなくなったに該当するQ&A

検索結果:790 件

喉や胸の圧迫感 飲み込みづらい  痰に血が混ざる

person 30代/女性 - 解決済み

34歳女です 4月ごろに体調を崩し、胃の調子が悪くなり、胸や喉の圧迫感がありました 飲み込みづらさはなかったです 夕方になると今もたまに圧迫感を感じることがあります 寝転ぶと一気になくなります 1週間前に喉が痛くなり、上咽頭が痛い?感じがして飲み込むのが痛かったです 鼻水も出ていたので鼻うがいをよくしていたのですが、痰にも鼻水にも血が混ざっていました 昨日にはだいぶ良くなり血も混ざらなくなり、喉も治ってきてるかな?と思っていたのですが 今日の朝鼻うがいし終わって急に 喉に何か引っかかってる感じがして 物を飲み込みづらくなりました 喉仏あたりに異物感があります 朝鼻うがいすると、出てきた鼻水に血が混ざってました 朝よりはマシですが、今も飲み込む時異物感があります こんなの初めてです ご飯はいつも通り食べれています 前からたまにある喉や胸の圧迫感と 今日の飲み込みづらさ、痰や鼻水に血が混ざるのを考え 甲状腺がんや喉のどこかのがんなのではないか?とものすごく不安です 喉を触っても腫れてる感じやしこりがわかりません 喉のつっかえる異物感は今日いきなりなったし、朝よりマシになってきてるのでもう少し様子を見るべきか…と思ったのですが病気不安症でお聞きしたいです 耳鼻科には行こうと思うのですがすぐには行けません 5月に胃カメラ、耳鼻科でファイバースコープしてもらい、どちらも何もないと言われました 喉の異物感のつっかえ感、痰や鼻水に血が混ざるものは風邪や喉の炎症があってもなるものでしょうか? 何か怖いものでしょうか? 検索すると甲状腺がんがヒットし怖くて仕方ありません よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

突然苦しくなる ⇒ 様子見 or 緊急の判断できずこわい

person 30代/男性 -

※※※ 以下の (3) が特に心配です ※※※  完全テレワークで、自宅でPC作業を1日8-9時間ほどしています。 昨日、期限がちかい仕事を集中して9時間ほどし、 朝食、昼食、手を抜き、しっかり休憩せずつづけて頑張ってしまいました。 ※何も食べてなかったわけでなく、プロテイン、バナナ、オレンジ、バランス栄養食品 などは合間に食べましたが、炭水化物はしっかりとりませんでした 仕事が終わったあと、夕食を準備してたら急に ・めまい、頭痛、同期、ふらつき、目を開けているのもつらい、状態に。 血圧も150/115 (※下が特にたかい?)まであがり、不安感が高まり余計具合悪くなり、救急車をよぶか迷うレベルだったのですが 頓服でリーゼ(クロチアゼパム) 0.5gmを1錠のみ、経口補水液をのみ、あたためて横になっていたら、1時間ほどで落ち着いてきて、血圧も130/75まで下がりました。 不安神経症(パニック)の治療中でSSRI(ジェイゾロフト)2錠を飲んでいて、本日精神科の先生に相談にいくのですが、 これまでに感じたことがないくらい急で辛い症状だったのですが、仕事のストレスに加え、栄養不足のせいかなと思ったのですが、 (1) ちゃんと3食炭水化物をとらないと、今回のような頭痛、めまい、目の異常、動悸など症状がおきる可能性はあるでしょうか? (2) 以下のイメージであってそうでしょうか? ちゃんと食事しない ⇒ 頭痛/動悸/めまいなどの症状 ⇒ 普通の人よりこれらの症状に敏感に反応してしまう ⇒ パニック発作ぎみ? (3) 今回のようなことがあると、パニック発作のせい(緊急性なし)なのか、それとも、重大な病気で緊急性が高いのか、判断ができず毎回こわいです。 自宅に、パルスオキシメーター、血圧計、体温計があり、 酸素飽和度、脈拍、血圧、体温をチェックするのですが、これらのバイタル数値に大きな異常がなければ、とりあえず頓服のリーゼで様子見をするようにしているのですが、 この判断で大丈夫でしょうか??? もっとよい方法はあるでしょうか? こわいです...ぜひアドバイスをください(><)

9人の医師が回答

双極性障害2型、体重が減らなくなった

person 40代/女性 -

40代後半女性です、食事管理、消費カロリーを計算して8月から12月で8キロ落としました。 食事もきちんと栄養のあるものしかとらず、運動も毎日1万歩していたため、鬱も治り体重も順調に減っていきました。 目標体重まではあと10キロ必要です。適正体重。 かなり心も身体も健康にもなりましたし、代謝も良くなり身体も冷えがなくなり、鬱症状も良くなってきていて明るい未来が見えてきました。 かなり順調だったのに12月から全く体重が減らなくなり、でも、焦らない、食べないことはしない、運動はする、と続けていたのに、なぜか12月最後の週から急にひどい鬱になりました。いつもは冬季鬱で10月、11月からひどくなるのですがは8月から12月中旬まで鬱なし、毎日睡眠、代謝良くするため入浴も欠かさず前向きになっていたのに突然12月の最終週くらいから急にひどい鬱が襲ってきて涙が止まらなくなり、どうしたのか、と思ってます。年末年始の帰省も終えて、またダイエットはじめようと運動に取り組もうとしましたが身体が思うように動きません。8月からダイエット (食べないではなく、正しく食べ運動カロリー計算する)してずっと体調が上がって生理痛も良くなってきたのにいきなりです。理由がわかりません。原因が思い当たらないのです。どうしたら良いでしょうか。やすむしかないのですが、そのうちまたリバウンドしたらと思うとこわいです。気持ちを上げるために着られるようになった洋服をオンラインで眺めていましたが最近鬱がひどく洋服も見るのも辛く理由がわかりません。早くまた復帰したいです。今までの努力を無駄にしたくないし、最低あと10キロ痩せて健康にならないと鬱ではない体の不調も出てきます。更年期、月経困難症、双極性障害、全てがうまくいっていたのに、わけがわかりません、困ってます、、アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

耐え難い胸焼け?胃もたれ?どうしたら…

person 40代/女性 -

こんばんは! 関連した質問を先日投稿したばかりですが質問権終わってしまったので新設しました。 金曜に急に胃のムカムカを感じ、前日にお出かけしたこともあり胃腸炎もらったのかと不安でした。ですがここの先生方にシチュエーション的に違うと思うと言って頂き安心しました。 そして土日と徐々に回復していき、このまま良くなると思っていたのですが、今朝明け方に胃もたれ感で目が覚め、でも少しお腹空いてる気もしたのでクッキーを食べました。 それがくどかったのか、そこから何しても胸焼けというんですかね?喉までは来ず胃の中には収まってはいるけど、胃がぐつぐつ煮えてるようなムカムカがあります。 ナウゼリン、ガスモチン、ガスコン、タケキャブと普段処方されている薬は飲みましたが余り効きません。 お腹はぐるぐると鳴って空腹感みたいなのは来るので朝も昼も優しめにバナナやクラッカー程度にしましたがそれでも食べた後は胸焼け増します。 あまりにつらく夕方往診に来て頂きましたが、触診と聴音器で「胃腸は悪くなさそう」と。 でも食べてすぐに胃に燃えたぎるような感覚するのは胃の機能が何かが正常ではないんですよね? 夜も少し空腹感ありコーンスープを薄めたものを少し飲みましたが、やはり液体でも胸焼け感してて、何が起きているのかとても不安です。 胃カメラは今年の7月に異常なしです。 明日町医者で腹部エコーしてもらった方が安心できますか? 土日よかったのになんでまた今日こんな金曜以上にムカムカぶり返したんですかね、、、 胃に優しいものしか食べてないのに。 やはりクッキーのバターが胃に負担強くて荒れたんですかね?しばらく水分だけど断食みたいにすれば落ち着きますか?( ; ; ) アドバイス欲しいです。。。

5人の医師が回答

80歳の母、腎臓の数値が急に悪くなりました

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳の母ですが、去年まで正常値だった腎臓の数値が今年急に悪くなりました。 尿糖  1.(−) 尿蛋白 1.(−) 血清尿酸 6.9 血清クレアチニン 1.22 eGFR  32.79 HDLコレステロール 77 LDLコレステロール 149 痩せ型、タバコ・お酒は飲みません。 現在、体の不調はありません。 食生活 ・和食(魚)中心 ・ジャンクフード、お菓子等、健康に悪そうなものは食べない ・毎日必ず食べているものは、アーモンド、いちじく、デーツを数粒、非加熱の国産蜂蜜1スプーン。 ・低血圧が悩みで血圧を上げるために健康診断前の1〜2ヶ月間、おかずに塩胡椒をふりかけ、塩分をいつもより多めに接種していた 過去の主な病歴 ・幼少期、腎臓が悪かったようだが、去年までは正常値だった。 ・くも膜下出血、脳梗塞(後遺症なし) ・乳癌(経過良好) 飲んでいる薬 ・頭用 プラビックス25 朝2錠 ・胸用 フェマーラ2.5mg 朝1錠 ・骨用 乳酸カルシウム1g 朝昼晩 各1錠     エディロール0.5 朝1錠 数値が急に悪くなったのは、何か原因があるのでしょうか? 血圧を上げるために短期間ですが、塩分をいつもより多めに接種していたことが悪化の原因になることもありますか? 何が数値の悪化の一因になったのでしょうか。断言できないとしても、今後生活していく上で参考になればと思い質問させていただきました。 本人も立て続けに病気や怪我、手術が重なり精神的につらい思いをしているようで、見ている私も心配です。 少しでも母の助けになりたく、こちらで質問させていただきました。 他に必要な情報があればお答えしますので、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

コロナ 激しい喉の痛みで水分も取れない

person 30代/女性 -

9/10 発症0日目 喉の違和感があり、その日の晩には39度を超える発熱。同居家族がコロナ陽性となったため、コロナだろうなと思いながら市販薬(パイロンPL錠pro、ペラック、カロナール)で様子見。 9/11 発症1日目 日中は熱は下がるがカロナールのおかげ?夜になるとまた39度程の高熱に。 9/12 発症2日目 朝方目が覚めると喉が激痛。 39度前後の高熱→カロナール服用で38度近くまで下がるの繰り返し。喉の痛みが増す。痰も絡んでくる。症状が重くなっていることから病院受診。コロナ陽性確定。 病院で処方された、トラネキサム酸、カルボシステイン、カロナールを服用。カロナールで喉の痛みは変わらなかったのでロキソニンに変更。 現在、薬のおかげは熱は下がりましたが、喉の痛みは増すばかりでお粥はもちろん、ゼリー飲料も水分もほぼ飲めない状態です。空腹感はあるのに口からものを食べることができません。唾を飲み込むのも辛いので吐き出しています。たまに急に吐き気がして嘔吐しますが吐くものもなく何も出てきません。横になっても喉の痛みなのか、痰が詰まりそうになるのか急に飛び起きて戻しそうになります。 初めてのコロナ感染で、想像以上に辛く不安です。眠いけど、このまま眠れたとしても痰で窒息してしまうのではないか、肺炎になってしまうのではないかなどと怖くて眠るのも怖いです。このままでは水分も取れず脱水症状になってしまうのではという心配もあります。 9/12に一度病院にかかりましたが、本日9/13再度病院にかかるべきでしょうか。入院して、点滴など治療を行ってもらうことは可能でしょうか。またその場合、一度かかった病院に症状が悪化していることを伝えて、入院希望で大きな病院を紹介してほしいなどと伝えれば良いでしょうか? それとも、このような状況で入院治療などは難しいのでしょうか… よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

ふわふわした目眩について

person 40代/女性 -

急に1週間前あたりから目を動かすと目眩を感じるようになり、頭を動かしたり体を動かしたり歩いててもエレベーター乗ってるような感覚の目眩を感じるようになりました。 耳鳴りもキーンとずっとしていて、顔首あたりが火照るときがあり、音も耳に響いて光も眩しく感じます。頭が重くて、微笑んだりすると頬も顔がこわばりを感じ痙攣します。食べ物食べてても頬がだんだん筋肉が痛くなります。胃腸の調子もあまりよくなくお腹もガスがたまったり、背中や肩凝り痛かったりと、目眩のせいか気持ち悪くて食欲あまりないです。一昨日耳鼻科に行ってきたんですが聴力と赤外線CCDカメラと重振動揺計と温度眼振検査しました。聴力検査は右側は聞こえづらいときありましたが、重振動揺計は目を閉じるとふらふら辛かったです。結果的には大きい病気はないんですが耳からくる症状で薬で様子みる感じになったんですが、自律神経失調症のようなものでしょうか?採血はフェリチンが9しかない程度でした。治るまで時間かかりますか?目や耳からの疲れでもありますか?子供4人いて子育て中である2歳4歳が育児大変なんですが、2歳はまだ卒乳できてません。目眩が続くのが初めてで辛くて治るか心配です。薬はドンペリドン、メコバラミン錠500トーワ、アデホスコーワ顆粒10%、ベヒタスチン6mgトーワ、それぞれ朝昼晩1錠ずつです。薬は即効性などありますか?

3人の医師が回答

体温が上がるとピリピリチリチリした皮膚の痛み

person 50代/男性 -

50歳男性です。3か月前より以下のような症状に悩まされています。 <かゆみ> ・主に起床後、手の甲や足の甲に強いかゆみが発生 → 症状は10分~15分ほどで収まる <体温が急に上がったときにチクチク、ピリピリした皮膚の痛み> ・暖房の効いた部屋に入ったとき ・入浴時 ・運動して身体が温まったとき ・重いものなどを持ったとき(力をいれたとき) ・緊張した時、イライラしたとき、興奮したとき ・辛い物を食べたとき 症状が出る部位は、 1.手首から二の腕にかけて、足首から太ももにかけて 2.腰のあたりから背中全体にかけて 3.辛い物を食べたときのみ首の周り 症状が軽いときは1.が多く、症状が強いときは2.が多い。 いずれも涼しい場所に行くと数十秒で治まる。 また、最近の身体の変化としては、症状が現れ始めた頃から暖房が入った部屋にしばらくいると身体に熱がこもったような感覚になり、顔全体が熱くなって(火照るような感覚)長時間部屋にいられなくなった。 <診断> 皮膚科を3件受診。 1件目と2件目の皮膚科では、コリン性蕁麻疹に近いということで、ビラノアとクラリチンを処方されるが効果なし。 3件目では、肢端(皮膚)紅痛症と診断。特効薬がないため痛みを緩和する薬としてアスピリンとロキソプロフェンが処方されるが効果なし。 <診断された病名と異なる症状> コリン性蕁麻疹 → 症状が出た際、発疹は現れない 肢端紅痛症 → 痛みは焼けつくようなものではなく、熱感や皮膚の赤みもなし 上記のように、皮膚科から処方された薬は効果がなく、また診断された病名とは異なる症状のため、今後何科を受診すればよいものか、また他に考えれる病名はないかと悩んでおります。

1人の医師が回答

口の中の荒れと足の裏の発疹?について

person 30代/男性 - 解決済み

主人のことなのですが、6日の夜に喉の痛みと39度の高熱が出たので、7日の夕方に内科に行きました。 インフルとコロナは陰性で、咽頭炎と診断されました。 口の中に口内炎っぽいものもたくさんできていたので、解熱剤と飲み薬、塗り薬などが処方されました。 熱はすぐに治まり、喉の痛みもたいしたことなかったのですが、翌日、口の中のできものがさらに悪化して数も増え、口の中が荒れまくりで舌先にヒリヒリした痛みもでてきて、食べることも喋ることもできないような状態になりました。 翌日の8日に耳鼻咽喉科を受診したところ、ウイルス性の炎症?(うろ覚えです)と診断され、新たに薬を処方されました。 その後、家に帰る途中に少し足の裏がかゆくなり、帰って確認してみると足の裏に赤い斑点?発疹?のようなものができていました。 口の中の荒れも、痛みどめもまったく効かず、食事もとれずに本当につらそうです...。 口の中の大量のできものは本当にただの炎症なのでしょうか? それともなにかほかの病気で、足の裏に急にできた発疹のようなものと関係があるのでしょうか? 口を開けることすら難しく、口の中の写真は撮れませんでした...。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)