性の悩み相談 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:68 件

薬の服用に関する不安。

person 20代/女性 -

ここでも、何度か色々な症状について相談させていただいてきたのですが… 今私は、これといった病名は言われてませんが逆流性食道炎のような症状、過呼吸、頭痛、首肩凝り、胸の痛み、息苦しさなどほんとに色んな症状で悩み総合病院でさまざまな検査をしていただいた結果精神的なものではないかとのことでした。 それで今は、消化器内科から薬を5種類(内2種類は抗不安薬)、整形外科から2種類の薬を処方されています。もちろん、症状を改善していく為には処方された通りに服用していかなければならない事はわかっているのですが、 ここ数年身体を壊すことが多く、病院にかかる回数も普通に健康な人から比べたらかなり多いし、まだ20代にして薬も長い間に渡って何種類も服用しているので…今後その薬の副作用などで色んな症状が出てくるのではないかと不安です。やはりできるなら薬に頼りたくないのが本音だし、薬の長期服用で内蔵や心臓の機能が低下して心不全などになる可能性もあるという話も聞いたのでこわいです。 さっきも書いた通り、処方された通りに服用するのが一番なのはわかってます。ですが、やはり薬の数が増えると、なんでこんなに飲まないといけないんだろう…将来ちゃんと健康でいられるのか不安でいっぱいになってしまいます。 今の自分ストレスの原因は何なんだろうって考えた時、やはり1番強いのが、病院代で消えていくお金の面、身体の不安です。 うまく言いたいことがまとまってないかもしれませんが、なにかいいアドバイスお願いします。

8人の医師が回答

衝動的な怒りが抑えられない

person 40代/女性 - 解決済み

いつもご回答ありがとうございます。 今回は子供への怒りの制御が効かず怒鳴り続けてしまう悩みでのご相談です。 去年の8月にうつ病との診断でSSRI、SNRIを服用してきましたが、主治医との会話の中でADHDの検査(CAARS)とASD(名前忘れました)の検査を受けました。その結果ADHDですと言われ、6月からアトモキセチン25mgを開始し、3ヶ月かけて80mgまで増量しましたが効果が得られず、10月7日からインチュニブに切り替え、10月21日に2mgに増量し現在に至ります。 基本部屋を汚される、ゴミを捨てないなど自分の嫌いなことをされると夫でも息子でもカッとなるのですが、特に何回も同じことを繰り返す9歳の息子に対しては終日怒鳴り倒してしたり暴言を吐いたり、自分でも息子への申し訳なさと、脳がますます壊れてしまったような感覚で泣けてきます。 インチュニブは衝動性に効くと聞きましたが、まだ効果が不十分だったり増量の必要性があるのでしょうか。それとも薬との相性が合ってないのでしょうか。 うつ病の症状がよくなってきたら、元々のADHDの症状が激しく出てしまいひたすら悲しいです。 長文乱文申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

空腹時の胸焼け 吐き気とゲップ

person 20代/女性 -

初めまして。 私は24歳の女性です。 職業は、水商売です。 お仕事の時のみ、お酒を飲みます 煙草は今年7月に辞めました。20歳から吸いました。 ご相談があります。 今年4月に、 胸焼けと胸圧迫がヒドく、 胃カメラをしたところ 少し胃が荒れているのと、 逆流性食道炎と言われ、 薬を飲んで良くなっていました。 しかし ここ最近仕事の悩みと 水商売をやる上での 人との付き合い、接客に精神的に疲れてしまったのか ここ一ヶ月位、 同伴というものがあるのですが 同伴で食事をすると ご飯を、体が受け付けなくて ゲップが出たり、 胸焼けがヒドく食べられない状態が 続きました。 そうしているうちに 今度は 就寝時、空腹時 寝起き、食事中の胸焼け ゲップは随時、 胸痛が 多くなり、寝付けないこともしばしば。 10月頭にやった 血液検査は全く異常なしです。 心臓のレントゲンや 心拍数も 異常ありませんでした。 つい先日病院で症状を伝えたところ お腹の触診では "炎症はなさそう" とのことで また逆流性食道炎と言われましたが、 癌、胃ガンなど 重い病の可能性は ありますか(>_<) とても心配です。 お返事宜しくお願いします!

3人の医師が回答

卵巣嚢腫腹腔鏡手術の術後の消化器内視鏡検査について【15kg体重減少の為】

person 50代/女性 - 解決済み

2022年2月に腹腔鏡手術で卵巣嚢腫の手術を受けました。 その後に体重が減って56kg(2022年2月時点)⇒51kg(現在)になりました。 術後の影響は有るのでしょうか? 2021年3月の健康診断で67kg有ったので一年半で15kg以上体重減少しています。 去年はダイエットと様々な体調不良とストレスで体重が減った位の感覚でした。 しかし、現在何もせずに更に体重減少しています。 一年以上胃が気持ち悪く胸やけがあり内科で胃薬と漢方薬を処方されました。 腹腔鏡手術前だったので薬の服用だけにしていました。 胸痛も有ります。 自分で調べて逆流性食道炎かと思いました。 体重減少の精査を血液検査と腹部超音波検査(胆腎膵脾)だけしました。 血液検査は肝臓、腎臓、膵臓、甲状腺の数値が少し悪いです。 超音波検査の結果は特に問題無しでした。 母親が膵臓癌で父親が大腸癌でなくなっています。 大腸の便潜血検査は陰性です。 下痢も便秘も有りません。 一日に1~3回は排便が有ります。 多い時は5回以上有る時も有ります。 排便回数が悩みです。 胃の内視鏡検査をした方が良いのかと思い大腸の内視鏡検査も申し込みました。 後で良く説明書を見た所、腹部の手術をした方は要相談との事でしたがしていません。 一般的に大腸の内視鏡検査は卵巣嚢腫の腹腔鏡手術を今年度受けているのにやっても大丈夫でしょうか? 昨日夜お風呂に入った所、腹腔鏡手術の傷のお臍が痛いのですが消化器の内視鏡検査は受けていいのでしょうか?

3人の医師が回答

「歯原性菌血症」の感染有無の検査方法

person 50代/男性 - 解決済み

2000年頃より10年以上、肥満・高血糖・高脂血・高コレステロールな生活を続けいたせいか、2010年位から歯周病で歯を失いインプラント4か所+ブリッジ数か所施術。 2012年には会社の業務命令でメタボ精密検査を受診。糖尿病と診断確定! 思い切った減量と継続的な運動を開始し、薬は使わず血糖値を安全圏に抑えてきました。 歯周病の進行速度は血糖値対策でダウンしましたが手遅れでした。結局インプラント周囲炎でインプラントは全て撤去。現在入れ歯を念頭に歯科医師に相談中です。 【悩み】 現在の最大の悩みは、歯ではなく、数年前から悪化が進んでいる下肢の慢性疼痛です。 下記 (1) ~(3) (1) 尻、股関節付近、腿裏、脹脛の(神経痛的な)痛み (2) 足首、足の甲、足の指の付け根迄の浮腫みを伴う(毛細血管が切れそうな)痛み (3) 膝関節痛(荷重時は左膝が強く痛み、右膝は曲げると痛く曲げにくい) (4) 力が出ない。例えば、足首伸ばしによる背伸びが困難、右膝が上げにくい。 (5) 年に何度か歯茎が腫れる(抗生剤が効きにくくなっている) 歯科医曰く「歯周病菌」で腫れているのではなく「歯周病で弱った歯の動揺が原因で腫れている」との事です(信じられませんが)。 【質問】  (1)~(4)は、この1年間で10名を超える整形外科やリウマチ膠原病科の医師にMRIや血液検査をして頂きましたが解決に至りません。そこで既往歴のある糖尿病や歯周病(治療したものの超重度)との関連から解決の糸口を探してみようと考えました。 「歯原性菌血症」として歯周病菌の全身への影響が解明されつつあるようですが、自分の人体に「歯原性の悪玉菌」がどの程度拡散しているのかを検査していただくには、どのような病院の何科を受診すれば良いのでしょうか?

8人の医師が回答

明け方の不整脈

50代間近の女性です。 wpw症候群で、14歳頃から数回程度失神発作がありました。 24歳でカテーテル検査後、薬服用しています。 上室性頻拍は、その後も年に数回ありました。 命に別状はないとのことで、そのまま服用を続けました。 数年前、15時間ほど不整脈が続き、心室頻拍が疑われ(実際には上室性)ました。 相談の結果、心室性頻拍を避けるため、カテーテルアブレーションを受けました。 回路を全部焼却することはできませんでしたが、危険な回路はなくなったそうです。 その後も上室性頻拍は時々ありましたが、ワソランの服用で落ち着きます。 しかし、この4月から仕事が変わったためか、頻度が高くなりました。 週に1〜2回、明け方になると脈が乱れ、頻拍になります。 ワソラン服用で、2〜3時間後には落ち着くのですが。 その後、倦怠感と頭痛で、仕事に行ける状態ではなくなります。 月に1度の通院での主治医の話では、明け方は交換神経と副交感神経が変るので仕方ないとか。 私の心臓では、不整脈は避けられないので、薬で治まれば問題ないとのことです。 自律神経の弱さは、胃痛・下痢・頭痛の際も指摘されています。 もしかして、更年期の影響もあるのではとも考えるのですが・・ こんな私に、打つ手はないのでしょうか? 一番の悩みは、明け方の不整脈で、その日の午前中の仕事に支障がでることです。 何か改善できることがありましたら、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

39歳・子宮内膜増殖症の疑い。4年前に出産の場合

person 30代/女性 -

#少し前に同様の悩みを書き込みました。再度の相談になり申し訳ありません。 子宮内膜増殖症の疑いで、数日前に掻把手術を受けて検査結果待ちの状態です。 子どもを産んでから、毎年人間ドックや検診を受けて気を付けて来たのに何故なのか? 悪性だったら子どもを育てていけないのではと眠れない毎日です。結果を待たずしてあれこれ考えても仕方ありませんが、以下の点についてアドバイスをお願いします。 (自身の状況)  ・2009年、2013年に出産(2011年に一度、稽留流産)  ・子宮頸がん検診は2007年ごろから毎年受診。異常なし。  ・2015年にわずかに不正出血し、婦人科受診。頸がん、体がん検査で異常なし。  (出血が気になるなら薬出すけど、今の時点で深刻な所見がないと言われる)  ・2016年 頸がん検査で異常なし(検査の時、体がんについてはコメントなく検査   はしていませんでした)  ・2017年6月末 以前からの不正出血が数日にわたるようになったこと、昨年の検査   から約1年経過したので婦人科を受診。頸がん・体がん検査を希望したところ、子宮   内膜が分厚い(2センチ)のため、掻把を進められる (知りたいこと)  ・出産経験とこれまでの受診状況、年齢などから既に癌である可能性はどの程度あるで  しょうか。  ・2011年に稽留流産になったとき(8週目位)、子宮内膜が分厚くなっているので流産 しているけど、つわりがきついでしょうね~、と言われました。体質的に厚みがある可 能性があるでしょうか。  ・昨年(2016年)は頸がん検査のみ受けていました。検査の際、エコーで見て子宮内膜 が厚いと、医師は気づいてくれたでしょうか。

2人の医師が回答

腸の具合が悪いです

person 30代/女性 -

こんにちは。3月の終わり頃から時々下痢をするようになり、最近では頻繁に(週に1〜2回)するようになりました。かかりつけの消化器科の先生に何回か診ていただいたのですが、「過敏性大腸症候群でしょう」と言われて、薬を飲んでいます。以前にもこちらで相談に乗っていただいたのですが、ここ半年ほど生理が半月くらい続いたり、排卵痛、排卵出血が起こったりと、常に子宮や卵巣が落ち着かない状態が続いているためかと思い、婦人科にも行ったのですが、内膜症とも言われませんでしたし、他に婦人科系の病気もありませんでした。そのことも消化器科の先生にお話しましたが、特に腸の内視鏡などの検査をしましょうとは言われていません。昔から胃が弱く、その消化器科には通っており、必要な時は「胃カメラをしましょう」と言って下さる先生なのですが、今回特に大腸内視鏡を薦められるわけではないので、検査の必要はないのでしょうか。ちなみに、4月の終わり頃に違う機関の検診で、便の潜血検査(2日やる方法)をしておりますが、血便はありませんでした。食欲もありますし、体重が減ったりすることもありません。食事中から食後にかけてガスが溜まってしまうのも悩みです。現在頂いている薬は、ガスコン、ミヤBM、コロネルです。飲むと下痢はおさまるのですが、続けると今度は便秘になってしまうので、今は1日2回にするように言われています。今までどおり、消化器科に通って、先生にお任せすればよろしいのでしょうか。また、普段の生活で気を付ける点はありますでしょうか。教えていただけますか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)