恐怖症 腸の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:27 件

一ヶ月前から聞こえる耳鳴りについて

person 30代/男性 -

キーン シーン という両側性の耳鳴り 日により左右強く聞こえる気がする日はあるが頭の中でなっているような感覚なので頭鳴りとも表現できそう とある夜中に聞こえ始めてから  気にし始めた時から殆どずっと聞こえている 楽しい事 忙しい事 外 などの環境により感じ無くなる時もある 最近では意識していない時は忘れてる時もある 耳を塞ぐとその音が強く聞こえる めまい立ちくらみ無し 頭痛無し 痺れなし 難聴は電話の声やこそこそ話しも聞こえていて   聴力検査にて異常なしと耳鼻科で言われている 耳鼻科先生に不安で脳神経外科の受診を聞いてみたら耳鳴りだけで行く人はあまりいない お金払えば今の時代取ってくれるから不安で気になるなら行けばいいと思うと言われた。 私は不安神経症 持っています。 脅迫性障害傾向あり 病気恐怖が特にひどいです 過敏性腸と 予期不安 軽いパニック発作など寝不足や疲れなどがあると出てきます 日常生活に支障はありません なので耳鳴りも不安なのですが家族には今まで様々な症状でさまざまな病院に行って迷惑をかけています また?って思われています。 耳鳴りの悩みではありますが精神的なものもあるのでしょうか?

3人の医師が回答

外出恐怖症について。

person 40代/女性 -

私はここ数年、公共の乗り物に乗ったり朝早くから外出するのがとても怖くなりました。 なるべく早朝からの予定は立てないようにしています。 それは便意が怖いからです。 事故や他人が怖いわけではありません。 どちらかというと人は好きな方だと思います。症状が出る前までは毎朝会社に行っていたし、よく友人と早朝から旅行にも行っていました。 便意についてですが、お腹が毎日緩いというわけではないのですが、外出すると緊張し、便意があるような錯覚になります。急いでトイレまで引き返し行くと出る時と出ない時もあります。 ガスが流れてくる時などでも便意に似た感覚になると思うのですが、あれも恐怖です。とにかく便意のような感覚が怖いです。 特に下痢でなく、病気もなく便秘が続いていたというわけでなければ、 このようなちょっとした便意はやり過ごせるものなのでしょうか? 恐怖で腸がストレスを感じるのか、地元のお医者さんからは超過敏症だと診断されました。 便意がきてもやり過ごせると思うのに(何回も生まれてからそういう機会はあったと思うのですが)、もし出てきてしまったらと思うと、恐怖でパニック状態になってしまい、それが嫌で便意が出やすい朝からの外出は出来ません。 しっかり十分な量の便通があったら初めて安心して出かけられます。便秘気味の時はほぼ恐怖で外出できず、予定もキャンセルしています。 便通を整えるような生活に気をつけているので朝にたいてい便通があり、特に硬さなども普通で健康的だと思います。 でも便意が怖いです。 朝から何も出ず、必ず外出しなければいけないような用事はストッパなどを飲んで対応しています。あれを飲むと不思議と便意もマシになる気がします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)