恐怖症 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:21 件

適応障害の治療、復職へのステップについて

person 50代/女性 - 解決済み

転勤をきっかけに、不安、対人恐怖、近年の上司や職場での人間関係の確執がフラッシュバックして、通常の社会生活を営むことができなくなり、産業医に相談したところ、診療内科受診を勧められ、受診。「適応障害で1か月の休養」との診断書で、病休中です。 認知症で要介護1の家族と同居で在宅勤務を最大限希望、慣れない職場への適応や通勤時間が倍以上になる等、介護と仕事を両立させている状況での人事に恣意的な疑惑を拭えず、新しい上司からは「今後のことの相談の面談を」と電話がきましたが、また介護との両立への無理解と闘わなければいけないのか、新しい職場へ適応するストレス、ラッシュの通勤等に適応できる自信がありません。 とはいえ、このまま退職するわけにもいかず、どうにか復職しなくてはと焦りますが、休職(18日目)してからのほうが、朝起きるのが辛い、食欲不振、外出が億劫、無気力、焦燥感は強くなり、このまま休養していても、復職できる見込みがイメージできません。 医師には「規則正しい生活を」といわれていますが、自分でリハビリ的なことをできる自信もありません。 処方された薬は、クロチアゼバム5mgとデエビゴ5mgのみ。 片頭痛と逆流性食道炎、高血脂肪症の為、呉茱萸湯、ランソプラゾール、ロスバスチタンを常用しています。 どのような治療をして、健康を取り戻し、復職したらいいか、また、もう少し、休暇を延長したほうがよさそうか、ご見解をお願いします。

5人の医師が回答

異常なのはどちらなんでしょうか?

person 40代/女性 -

反応性うつ病を患いながらも、家に籠もって舅姑が来ることにびくびくするより、思いきって外に出たほうがいいと思い、介護の仕事を始めました。ほんの数日たった頃、我が家に留守電がありました。舅からです。内容は、ため息と「寂しい、寂しい…」ということでした。留守電の他に、主人の実家からの、着信履歴が何回も入っていました。 実は、これが初めてではありません。 10日程、すれ違って顔を合わさないと、必ず同じ内容の電話が入ります。 現在は、同じ町内に住んでいるし、毎日我が家に畑やご近所と井戸端会議をしているので、安心していたのです。 なのに「寂しい」と言われると、ひどく落ち込み、不安とも恐怖心に襲われるのです。 確かにたくさんの薬を服用しながらの仕事はきついです。体力も気力も限界に近いです。でも、わたしは介護の仕事が好きです。頑張りたいと思っています。 でも、ちょっと顔を合わさないだけで、ため息の留守電が入っているのは、精神的に苦痛です。主人から、「何がそんなに寂しいんだ?」と言ってもらいましたが、「ほんの冗談だ」で終わってしまいました。 もしかして、舅姑は認知症?とも思いますが、いま始まったことではないので、息子かわいさのあまりの行為なのでしょうか?わたしは、かなり苦痛です。? /> <input type=

1人の医師が回答

本当に統合失調症なのか

person 60代/女性 -

数年前から物忘れなどがあり、画像検査などの結果レビーか統失かとのことで、投薬と通院を続けている65歳の母についてです。11/21日に定期通院があり、そのあと急激に精神状態が悪化しました。まず、介護している娘を認識しなくなり、会社の同僚だと思っている、自宅を会社の事務所だと思っている、帰りたい、と家の中を1日徘徊する、見張っていないと外を徘徊しようとする、食器洗い用スポンジを食べる、などです。 娘一人で介護しておりますので、24時間寝ない母を見張るのも限界、私を認識しないので言うことを聞かなくなったので行動を制御できないことへの恐怖から、先週末通院先の病院へ対応を求めましたが、週末のため医師不在との事で、精神疾患の救急センターのような機関を紹介されました。そこへ連絡すると、通院している病院で対応してもらえ、家族の介護負担が理由では救急を紹介できない、その程度の症状では入院などできないので週明け受診と同じことだという対応でした。その後病院とセンターを3〜4度たらいまわしにされ、結局今日病院を受診してきましたが、医師の診断はやはり「統合失調症」で、進行したら認知症と同じになるということでした。私は週末ストレスから自分の限界を伝えて、ここで以前質問した際先生方にアドバイスされた処方を提案しましたが、リスパダールと中身は同じだということで、増薬とリスミー(2mg)を処方されただけでした。大きな大学病院ですが、入院施設はないということでした。(精神患者の受け入れがないのかもしれません…) 帰宅後リスミーを飲ませましたが寝ません。最初1錠で試しましたが6時間寝ないので、先ほど2錠飲ませました。やはり寝ません… 今回、病院とセンターの対応に戸惑ったのですが、家族で対応できない症状が出たとき今後どこに相談すべきなのでしょうか。

1人の医師が回答

好意がわからない

person 30代/女性 -

5歳から親が育児放棄状態になり食事は与えられましたが風呂は1ヶ月に二回程度家はゴミ屋敷。不安や恐怖から空腹が耐えられず一気に太りました。小五で養護施設に入り1年後に引き取られその後も体重は増加し続け18歳で家を出たものの仕事が無く仕方なく実家へ戻り、親には罵声と怒鳴られた記憶しかなく、好意は感じませんでした。現在38歳ですが皆に[心配してるの分からないの?][貴方の為に言ってくれてるのよ?]と言われても解りません。好意がわからないので恋愛をした事もありません。好き〜みたいな事を言われてもからかわれてると思いました。数年後に本気だったと聞かされ、そうなんだ?って感じです。とにかく嫌われてるのが当たり前なので別に気にならず、ずっと一人で生きてきましたが両親共に認知症で介護をしている現在虚しく絶望と無力、苦しみ等々感じます。体重は128になり不安を感じると食べます。嫌われるのが当然だから吐きません。人生において何年に何をしたとか誰とあったとか記憶がかなりありません。人生において親しい人は一人も居ません。私は普通と決定的に違うとは解ります。何方か教えてください私は病気ですか?

1人の医師が回答

90代独居の母、施設入居を勧めたいのですが

person 70代以上/女性 - 解決済み

90代の母についてお伺いします。よろしくお願いします。 独居で、要介護1の認定を受けています。認知症はありません。歩行困難のため車いすを室内で使っています。1時間の介護支援サービスを週3回受けています。 高血圧のため内科医院を月1回受診し、付き添いはヘルパーさんが実費でしてくださっています。 60代から徐々に難聴が進み現在は全く聞こえていない様子ですが気づかないのか、訴えません。耳鼻科は1年半程受診していません。 易怒性が強く、いったん拒否した人は拒否し続けます。 昨年、施設入居を勧め、見学もさせていただいたのですが、コロナ禍を考慮し、他の方々のいらっしゃらない場所だけを見せていただいた結果、施設はがらんとした寂しい場所であると誤解してしまい、その印象を自分で反芻しては虚実取り混ぜて施設への恐怖感を募らせているようです。 慣れ親しんだヘルパーさんへの執着が強く、他の人が入るのを拒みます。 怒りの発作を招かぬよう、皆びくびくしている状況です。ヘルパーさんの疲弊も著しいです。 家事支援または施設入居を考えていますが、こちらからの動機づけが難しいので、本人が何かのきっかけで、生活の不便を感じるというタイミングを待っている状況です。 話を聴いてもらえる状況に持っていくには、どんな方法が考えられるでしょうか。メマリーなどの薬の使用は、一度かかりつけの内科の先生に相談しましたが、専門医でないと判断できないとのことでした。

2人の医師が回答

パニック障害ですが、気が狂いそうです。

person 30代/女性 - 解決済み

パニック障害と診断され、10年以上経ちます。精神病院にも通っていましたが、周りの目や旦那の理解がないことが理由で、完治しないまま病院に通うのをやめてしまいました。 三人の息子を育てながら、最近は認知症になった祖母の介護(同居してます)とパートをして忙しい毎日を過ごしてきましたが、最近はパニック障害の症状がひどくなり、通勤中に頭が真っ白になる感覚?気を失いそうになる感覚?に襲われたり、仕事中に動悸がしてギューっと胸が締め付けられるような感覚になり、全身に発汗、その場にしゃがみ込み、しばらく休憩室で休む…という状態が頻繁にあります。 精神病…とは誰にも言えません。 夜も寝ているのに悪夢にうなされ、飛び起きては朝まで眠れない、発作を繰り返す状態が続いています。そんな事で仕事を休むわけにもいかず、自分に大丈夫と言い聞かせて日々を過ごしています。 でも、辛いです。 通院すればお金がかかるので行けません。これ以上自分にはお金をかけれません。というか、お金がありません。 でも、仕事中や夜に発作?のような症状が出て、不安と恐怖で寝れません。 自分で少しでも改善できる方法や薬はないでしょうか? なにかアドバイスなど頂ければ幸いです。 お忙しい中、すみませんが助けてほしいです。

3人の医師が回答

認知症が急速に悪化してきた父について

person 40代/女性 -

70歳になる父についてです。 脳ドッグで正式にアルツハイマーと診断されてから丸5年になり、現在は要介護1ですが、今月に入ってから急激に悪化しました。 元々父はひきこもりタイプだったのですが、母が体のためにと思って一度散歩に誘ったのが仇となり、今では1日に3~4度は散歩に行きたがります。 最近は母が具合悪そうにしてもムリヤリ母を散歩に連れて行ったり、勝手にひとりで行こうとするので母も仕方なく付き添っています(私と妹は仕事で家にいません・・・・我が家は自営業で母も会社の代表として仕事をしているのですが、父の事があり今はやむを得ず午後から家に帰っています) 昨日からは信号無視もするようになって(車が通ればとりあえず止まりますが、車がいなくなると再び信号が赤でも平気で渡っていきます)母が何を言っても聞く耳を持たず、自転車が来ても避けることはなく、わが道を行く状態で、付添いの母も含めてで危険でなりません。 ここまで来ると徘徊に近い状態だと思います(まだ夜に出て行かないだけましですが) 今日は言動もいささか乱暴になっていて(食事時、癖で浅く腰掛けていた私に対し「もっと深く腰掛けんと危ないだろ」と言いながら私が座っている椅子を軽くではありますが足蹴にしたり、食事中私と母と妹で話が盛り上がっていると「(暗にうるさいという意味で)ペラペラとよく話すなあ」と会話を途切れさせたり)、これ以上エスカレートする可能性を考えると正直恐怖を感じます。 父がかわいそうだと躊躇していた母も、ようやく重い腰を上げ明日は依頼した介護ヘルパーさんが面接に来ます。 が、元々精神疾患で20年以上精神科通院歴がある上での足腰丈夫ないわゆる一番厄介なタイプの認知症で、しかも他人との接触を嫌う父にとって、果たして今回の対応がきっかけで、逆に母や私たちにあたるようになりはしないかと心配です。

2人の医師が回答

介護の母のリハビリや転院について

person 70代以上/女性 - 解決済み

72歳女性、脳卒中で左半身マヒ・軽度認知症のリハビリ入院・転院について悩んでいます。娘の私は遠くに住んでいるため介護は父がしています。発病後自分でトイレに行けるまで回復していましたが、2年前に高熱を出して5か月間の入退院後、前のように歩けなくなって今は父が介助しています。母は筋力も落ちてバランスも悪く転ぶ恐怖から父にしがみついて前に進めません。父は叱り口調で誘導することも多く、母も最近はふさぎ込んで相当ストレスがたまっているようです。現在デイケア2回・訪問リハビリ2回利用しています。訪問リハの先生に歩けるようなるか尋ねたところ、毎日リハビリをすればよくなっていく、デイケアでも的確な介助誘導でそれなりに歩けているようです。そこで、1 入院リハビリで歩く感覚を取り戻す。その後家で介護 2通院のリハビリに通わせる 3今の病院は回復期リハビリ専門病院で母のニーズとは合わないので、何かあった時に頼れる病院に転院する の3つの案を考えています。1についてはリハビリに定評のあるA病院が入院も検討できるので紹介状を持ってきてくださいと言っていますがここには脳神経外科がないので退院後の通院は難しいと思います。今の主治医との関係を良好に保ったままこちらの希望を伝えたり動くにはどうしたらいいのでしょうか?9月の診察日に娘の私も同行して主治医に今困ってる現状、入院してどうしたいかなど話す予定です。具体的にA病院を出して紹介状をもらったほうがいいのか、病院名は出さずに病院の選定も任せたほうがいいのか、父と一緒にA病院の相談室に相談に行って入院リハビリができそうだと確認できたら、A病院に試で行ってみたいから、と言って紹介状をもらうか、話の持って行き方を悩んでいます。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)