恐怖症 認知症・介護 女性に該当するQ&A

検索結果:17 件

将来の認知症が恐怖です

person 60代/女性 - 解決済み

 認知症の両親を介護してきました。母の介護は継続中です。  そのあまりの奇行に振り回される日々です。奇行に加えて、日々の身の回りの世話、母を看る場所の確保、安全の確保、各種手続きの代行、ケアマネさんやディサービス・スタッフやお医者との諸連絡等々、日々、気が休まりません。「母は何かの罰を受けているのだろうか・・・」と悲しくなるほどの症状です。  そうした毎日の中で、「自分が認知症になったらどうなるのだろう・・・・」という不安が募ります。夫も、子どもも私にはいません。自分が認知症になったら、今私がしていることは、誰がしてくれるのだろうと考えてしまいます。答えは、「誰もいない」です。  認知症の進行を遅らせる薬でなく、「治す薬」「予防薬」はできないのでしょうか?  両親が認知症だと、遺伝的にも罹患する確率は高まかもという本がありました。真偽のほどはどうなのでしょう?    私のような者は、認知症になったらどうしたら良いのでしょうか?さらに高齢者が増える現実の中で、介護の社会的資源には限りがあるように思います。個人的に、看てくれる方を自費で雇うしかないのかと考えました。でも、私を含め、多数の人にとって、経済的に非現実的です。  もちろん、ずべての人が認知症になるわけではないことは承知しています。しかし、高齢になればなるほどその罹患率が高まることも現実。まさに、長寿が恐怖!  こんな私のアドバイスをください。

4人の医師が回答

85歳母の大腿骨骨折

person 70代以上/女性 -

介護付き老人ホーム入所している84歳母が、転倒を繰り返し、大腿骨骨折して入院しました。激しい痛みはないようです。 土曜日に救急入院したため整形外科医師は不在のためまだ会っていません。 救急科医師は大腿骨頸部のため手術する方向では?との意見でした。 ホームではシルバーカー歩行で安定していましたが、不安神経症のため精神的理由でふらついたのがきっかけになりました。 救急入院で心不全が初めて指摘されました。 認知症の診断はありませんが、もの忘れは進行しています。 母本人は「もう二度と歩けない」と言っており、そのことよりも手術に対して恐怖を感じている様子です。 手術・リハビリが通常なのかもしれませんが、リハビリをがんばるというモチベーションはほぼなく、もともと人への依存・苦痛を緩和する薬への依存が強い性格です。 手術を乗り越え、リハビリをがんばって元通りの歩行を取り戻してもまた転倒して・・となるのかと思うと不憫になります。 ・寝たきりは避けたいのですが、手術せずホームで車イス生活は難しいのでしょうか?その場合の入院期間はどれくらいでしょうか? ・これをきっかけに認知症状が出ると勝手に歩いてしまうこともあるのでしょうか? ・手術をきっかけに認知症状が強くなったり、結果寝たきりになる方もいるでしょうか? ・ホームの料金、入院費用の二重負担も正直きびしいです。

5人の医師が回答

適応障害の治療、復職へのステップについて

person 50代/女性 - 解決済み

転勤をきっかけに、不安、対人恐怖、近年の上司や職場での人間関係の確執がフラッシュバックして、通常の社会生活を営むことができなくなり、産業医に相談したところ、診療内科受診を勧められ、受診。「適応障害で1か月の休養」との診断書で、病休中です。 認知症で要介護1の家族と同居で在宅勤務を最大限希望、慣れない職場への適応や通勤時間が倍以上になる等、介護と仕事を両立させている状況での人事に恣意的な疑惑を拭えず、新しい上司からは「今後のことの相談の面談を」と電話がきましたが、また介護との両立への無理解と闘わなければいけないのか、新しい職場へ適応するストレス、ラッシュの通勤等に適応できる自信がありません。 とはいえ、このまま退職するわけにもいかず、どうにか復職しなくてはと焦りますが、休職(18日目)してからのほうが、朝起きるのが辛い、食欲不振、外出が億劫、無気力、焦燥感は強くなり、このまま休養していても、復職できる見込みがイメージできません。 医師には「規則正しい生活を」といわれていますが、自分でリハビリ的なことをできる自信もありません。 処方された薬は、クロチアゼバム5mgとデエビゴ5mgのみ。 片頭痛と逆流性食道炎、高血脂肪症の為、呉茱萸湯、ランソプラゾール、ロスバスチタンを常用しています。 どのような治療をして、健康を取り戻し、復職したらいいか、また、もう少し、休暇を延長したほうがよさそうか、ご見解をお願いします。

5人の医師が回答

認知症の母の幻視の対処について

person 70代以上/女性 -

こんばんは。 いつもお世話になりますm(_ _)m 認知症と診断されて1年が経ちます。しばらくあまり無かったのですが又最近 家の中に知らない人がいるとか窓に張り付いて覗いているとか犬や猫がいるなど幻視が頻繁なようで寝れなくて朝と夜がわからなくなったりする事もあるようです。 こんな時、どう対処したらいいか、ケアマネに聞いたら、以前はまちまちだったけど、今はヘルパーやデイサービスの介護の方も一定して、本人の恐怖や不安な気持ちはくんで同調するが、それは脳の病気のせいで見えているだけで実際にはいない!と(母にはリアルにあたかもそこに人がいるように鮮明に見える事は私達はわかっている事は伝える) 文章が変になりましたが、そんな風に聞いていたので私もそのように対処していました。 しかし夜中から朝方 幻視があり男の人がずっと家にいるとの事でデイサービスに行き介護士さんが、その男の人にガツンと言ってやったのでもう来ないから大丈夫と言われたそうです。 肝抑散だったか?漢方薬も朝夕最近飲み始めました。 介護士さんの対応は聞いていたのと違い戸惑ってます。 母はそれで本当に男の人がいると思い込みデイサービスでいない時、家に誰か入っていないか見てきて!とか言います。 その時の母の状態にもよるのでしょうが、どのような対応がいいのでしょうか?

2人の医師が回答

異常なのはどちらなんでしょうか?

person 40代/女性 -

反応性うつ病を患いながらも、家に籠もって舅姑が来ることにびくびくするより、思いきって外に出たほうがいいと思い、介護の仕事を始めました。ほんの数日たった頃、我が家に留守電がありました。舅からです。内容は、ため息と「寂しい、寂しい…」ということでした。留守電の他に、主人の実家からの、着信履歴が何回も入っていました。 実は、これが初めてではありません。 10日程、すれ違って顔を合わさないと、必ず同じ内容の電話が入ります。 現在は、同じ町内に住んでいるし、毎日我が家に畑やご近所と井戸端会議をしているので、安心していたのです。 なのに「寂しい」と言われると、ひどく落ち込み、不安とも恐怖心に襲われるのです。 確かにたくさんの薬を服用しながらの仕事はきついです。体力も気力も限界に近いです。でも、わたしは介護の仕事が好きです。頑張りたいと思っています。 でも、ちょっと顔を合わさないだけで、ため息の留守電が入っているのは、精神的に苦痛です。主人から、「何がそんなに寂しいんだ?」と言ってもらいましたが、「ほんの冗談だ」で終わってしまいました。 もしかして、舅姑は認知症?とも思いますが、いま始まったことではないので、息子かわいさのあまりの行為なのでしょうか?わたしは、かなり苦痛です。? /> <input type=

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)