恥ずかしいことを思い出す 声が出るに該当するQ&A

検索結果:38 件

思い出し奇声、一人芝居

person 20代/女性 -

1.1日の中で何度か1人で歩いている時などに以前恥ずかしかったことを思い出して「うわ」や「うざ」や舌打ち等特に意味のないことざをつい発してしまうことがあります。外でも1人の時は言ってしまったり、暇な日のバイト中はその出来事を思い出すと反射的に目を瞑ったりしてしまいます。やめたいと思っても忘れていて反射的についやってしまうこともありますがやりかけで気づいてぱっとやめることもあります。その後反動などもないこと頻度は1日10回もないと思いますがチック、トゥレット、汚言症などの可能性はありますか。小学校の時に一過性のチックがでたことが2回ほどありますがそれきり特に症状はなく今も恥ずかしい出来事を思い出さなければつい声がでたり、あーやってしまったという表情に勝手になることもないです。反射的ではありますが意味なくでるのではないためチック等関係なく誰にでもある症状なのでしょうか。ネットで調べると「うわ」とかではなく下ネタを恥ずかしさを紛らわせるためにいってしまう人がおり気づくと言いかけてやめるひとがいたのですがこちらは汚言症かただの1人でいる時の癖づいたものなのでしょうか。 2.家でつい楽しくなって空想で一人芝居をしてしまうことがあるのですが部屋で1人のときに口パクで想像でしゃべってしまったりそのイメージしたシーンを立って実際にやってみたり等。やめたいと思えばすぐやめることができ、日常生活が疎かになったりはないのですがこちらもトゥレットなど病気の可能性はなくただの癖でしょうか。自分では幻覚や幻聴ではなくタイミングもわりと意識的であり暇な時しかしないため1人遊びの一環と認識していたのですが心配になりました。 とくにadhd.asdと思われる症状はなく、日常生活には支障がないです。

3人の医師が回答

鼻炎レーザー後 喉の違和感について

person 20代/女性 -

先日に鼻炎のレーザー治療を受けた者です。 麻酔液で浸したガーゼを鼻の中に入れた後に、麻酔液が喉のほうまで流れ込んできて、何度か飲み込んでしまいました。(お恥ずかしながら、麻酔液は吐き出すものという認識がなく、ほとんど飲み込んでしまっていました。) 喉に麻酔が掛かったことで、唾が飲み込めなくなり呼吸も浅くなってきたので、症状が落ち着いた直後に主治医に診てもらったところ 「気道は確保できているのでしばらく様子を見てください」とのお話がありました。 それから1週間経ちましたが、 喉の奥が詰まったような感覚と、喉の奥に痰が絡んだような状態が続いています。また、声が出しづらく掠れます。 喉に痛みはないので、食事は問題なく取れますが、会話をするにも発音しづらい単語が出てくるため、少し日常生活が不便になったと感じています。 1週間経った今、主治医に再度診てもらいましたが、内視鏡でも異常はないので原因不明、いづれ治ると思うので1ヶ月くらい様子を見るようにと言われました。 そこで、気になる点がいくつかあり、質問させてください。 1.今の喉の不快感は、麻酔液の飲み込んでしまった量が多いことが原因でしょうか? 2.麻酔液を飲み込むことで喉に不調が起きることはありますか? 3.この症状はいつか治るのでしょうか。  

4人の医師が回答

トラウマを引きずってるのかもしれません

person 30代/女性 -

少し変な事を質問します。私は昔から独り言が多く、会社で気が抜けた時(集中力が途切れた時)業務と関係ない事が頭に浮かんで、うっかりそのままつぶやいてしまったことがたまにあり、それをみんなに笑われて、トラウマになっています。それが今でも「今、自分が頭の中に浮かんだだけのつもりの事が、うっかり声に出てしまい周りに聞かれてしまったのでは」と毎日のように思ってしまいます。自分で声に出したか、出してないか位普通分かるはずなのに、不安で怖くて仕方なくなるのです。思い浮かぶ内容は最近テレビで印象に残った場面や、マンガで面白かったシーンだったりですが、たまにテレビやスマホの広告等で下ネタ的な物を見てしまいうっかり思い出してしまい、そういうのが浮かんでもし、会社でつぶやいてしまったら大恥かくだろうな…と。恥ずかしいのですが、そういう下ネタ的な、仕事中考えてはいけないと思う物ほど逆に思い出してしまい、それがまた、私の事だから独り言になって言葉に出てしまってるのではないかと思うのです。私は何か精神的に病気なのでしょうか?しかもこんな事が仕事中浮かんでるなんて、集中力がなさすぎです。集中力が高まるいい方法はありますか?

5人の医師が回答

思い出し奇声について

person 20代/男性 - 解決済み

こんにちは、私は26歳の男性です。  最近、いわゆる「思い出し奇声」がひどく、それについて質問させていただきたく思います。これはもちろん正式な病名ではないと思いますが、過去の嫌なことや恥ずかしいことが頭に浮かんできたときに大きな声を出してしまうような症状のことです。  このような症状はある程度は誰にでもあることだと思うのですが、私の場合、その頻度がとても多いです。おそらく1時間から2時間に一回くらい奇声を出しています。また、以前(23歳くらいまで)はこのようなことがなかったので、なぜ最近(24歳~26歳現在)このような症状がひどくなったのかも気になっています。  幸い奇声がでるのは一人でいるときだけで、周りに人がいるときは咳払いをしたり頭をたたいたりするくらいで我慢できています(少し不自然に見えているかもしれませんが)。ただ、日に日にひどくなっているような気がしてとても怖いです。そのうち、周囲に人がいるときにも声が出るのではないかと不安があり、とても辛いです。  発達障害や統合失調症なども疑っています。ちなみに、私の兄は重度知的障害かつ自閉症で、私の叔父は統合失調症です。 説明が長くなりましたが、質問内容は以下の通りです。 [質問内容] 1. このような「思い出し奇声」の正式な病名、あるいは可能性のある病気は何か 2. 「思い出し奇声」の治療法や薬は存在するかどうか 3. 上記の私の症状は発達障害、チック症、PTSD、統合失調症のいずれかと関連があると思うか。それぞれについてその可能性はどれほどか。 4. 私は病院に行くべきかどうか、行くとすれば何科を受診すればよいか、その場合どのような治療を受けるか こんなものは気の持ちようだと思われるかもしれませんが、かなり辛く本気で悩んでいます。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

声がでません

person 20代/女性 -

今の会社に入って半年が過ぎました。事務員が私しかいない会社です。2カ月前から電話を取る際に会社名だけがでてこなくなってしまいました。のどをしめつけられているみたいです。なんとかしぼりだして、そのあとの会話は普通にできます。あと、言葉をかんだりして恥ずかしいとか、馬鹿にされてるんじゃないかとか考えてしまい、電話を避けるようになってしまいました。でも事務員は私しかいなく取るしかないので、ドキドキしながらでるのですが、でる前にいろんな失敗が頭をよぎって結局また声が出なかったりかんだりしてしまいます。この悪循環が何度か繰り返され、落ち込んだ日々を過ごしています。家に帰って会社のことを思い出すと胃が痛くなったりします。 途中3ケ月くらい私と別にもう一人いた時期があり、ほぼ電話ばんで、私がとることは少なかったです。その後からおかしくなったみたいです。朝起きようとしても布団から出れなかったり、気分が落ち込んでいたり、電話を避けて席につけなかったり、入社したてのころからあきらかにおかしいのはわかっています。最近一人入社して、電話もとってくれるので、気持ちは楽になりました。 以上のことで悩んでいます。どうかよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)