息を止めボーッとに該当するQ&A

検索結果:53 件

何科を受診するのがいいのでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

6月の始めに生まれて初めて 頻脈の発作があり慌てて近くの内科を受診。飲酒、喫煙歴があり発作の前夜飲み過ぎたなと自覚あり。 ※他の日も飲み過ぎてお酒が残ってると実感しても頻脈の発作はありませんでした。 そこの病院で心電図検査 異常は無いが脈は早いので薬をもらい飲みました。 何という薬だったかわからないのですが 交感神経が優位になって興奮してるから脈が早いんだと思うから交感神経に効く薬と言ってました。 同月2回目の発作があり喫煙時 循環器内科を受診 そこでも心電図検査は異常なし頻脈あり 前回の症状と貰った薬の説明をしました。 ここで出た薬がベラパミル401日3回 2週間服用。喫煙が原因かも。 2週間服用で発作がなかったため 服用中止で経過様子見 。 7/17より禁煙開始 8/7 頻脈発作あり 心電図異常なし ベラパミル処方1日3回 服用し頻脈は治るものの何となく 不調。8/9現在 だるさ、めまい、ボーっとする、立ちくらみ、息が浅い感じ、喉の圧迫感、胸の圧迫感、ざわざわ?するなど。 貧血を疑い違う病院を受診。 貧血はなさそうということで処方されたのがガンマリオザノール50 メリスオン6 はじめの内科は頻脈に対して交感神経を鎮める薬 循環器内科は心臓を動かす薬 その他体調の不調で自律神経を整える薬 頻脈発作はあるものの心電図異常なし 禁煙後でもベラパミルの服用をやめたら 発作あり ベラパミルで頻脈は良くなるがその他の体調不良は治らず こういう場合は自律神経とか交感神経とかの心療内科に相談をして頻脈の原因を突き止めるのか 不整脈科のある大きな病院で調べてもらうのかどちらなんでしょうか? ※ガンマリオザノールとメリスロンは まだ1回しか服用していないので効果はまだはっきり分かりません。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)