意識障害 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:18 件

癌性髄膜炎

person 60代/男性 -

以前、転移性脳腫瘍により放射線治療後、認知症のような症状が出始めて質問させていただきました。よろしくお願いします。 あれから認知症のような症状が約二週間でどんどん進行し、失禁、言語障害、動作が鈍くなるなど症状が悪くなっていきました。 もともとは肺癌から骨と脳に転移して、イレッサを服用していたところ経過も良く、痙攣発作で入院するまでは安定していました。痙攣で意識を失い入院後、意識は戻ったものの症状が良くないので、放射線を全脳照射で10回当てました。 今回は症状が進んでいるため、原因を探るべく脳神経内科で調べていただいたところ、癌性の髄膜炎と診断されました。食事がうまく取れないことなどもあった為、栄養状態も悪く、とても家に帰れる状態ではなく、このまま入院して、もう長くない、助からないと先生から言われました。癌の種類は腺癌で、髄膜炎になる人は少なく、なったら助かって帰る人はいないということでした。 髄膜炎に効く薬もあることにはあるけれども、副作用が苦しいのと、今の体力では体がもたないから何もできないとのことでした。 髄膜炎に効く薬はやはり体力がないと難しいのでしょうか? また、髄液に抗がん剤を注入する方法もあるがあまりやっているところがないとネットで見ました。実際難しいのでしょうか?現在もイレッサを服用中です。 癌性の髄膜炎になるとやはりもう治療は何もできないのでしょうか?脳神経内科の先生には手立てがないと言われ、緩和ケアの領域と言われました。呼吸器の主治医の先生にはイレッサも服用し、放射線治療も行い、放射線をしたが髄膜炎には効かず、これ以上放射線治療はできないので難しいと言われました。どうかご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

麺類や肉を食べると胃腸が痛くなり下痢になります。

person 30代/女性 -

私は元々胃腸が弱い体質ではあるのですが、5年位前から胃痛や腹痛が継続的に起こります。特にここ1週間は、物を食べると(特に麺類や固形の肉など)1〜2時間後に強い下腹部痛が起り下痢をします。かなり意識してよく噛んで食べると腹痛や下痢はないのですが、胃痛というか、食べ物がいつまでも胃の中にある様な違和感があります。また、特に寝起きや空腹時に胃の痛みやむかつきを感じます(ですが食欲はあります)。同じような症状を繰り返しているので、ここ5年位の間に、胃カメラを2回、腹部エコー、造影剤を注入しての腹部CT(特に膵臓の部分を見る為)を2回、腸のレントゲンを1回、毎年の血液検査(腫瘍マーカー含む)をしているのですが、いずれの検査も異常なしでした。自分では機能性胃腸障害、もしくは過敏性大腸炎なのかなと思っているのですが、症状が続くので、癌などの重い病気の可能性もあるのかなと不安に思う事があります。近々1年に一度定期的にしてもらっている血液検査に行くのですが、他に受けた方が良い検査はありますか?今まで胃カメラなどはしていますが、胃のレントゲンと、大腸カメラはしていません。それらも今回した方が良いでしょうか?食べ物が消化しにくいという事は、膵臓にも問題があるのでしょうか?関係ないかも知れませんが、私は膵管が少し太いそうです。膵臓癌になる人は、膵管が太い人が多いと聞いた事があるので、膵臓に関しては暗黒の臓器と言いますし、特に不安なのですが・・・この様な私の症状から、先生方はどの様な病気を予測されますか?文面だけで分かりにくいかと思いますが、お答えが頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

抗がん剤の副作用

12月28日に、肺腺がん(ステージ4) の母のことで相談させて頂いた者です。その際は「和歌山の医師 一般内科 腫瘍科」さんにご回答頂きました。ありがとうございました。 今回は、その後の経過に関する質問です。またよろしくお願いいたします。 12月27日より「パラプラチン」・「タキソール」の投与を開始し、1月10日に第1クール最後となる3回目の投与が終わりました。このまま順調にいけば、1月24日から第2クールの投与が始まる予定でしたが、1月21日午後になって急に腹部の痛みを訴えたため、急遽検査が行われることになりました。 担当医の説明では、白血球が1/4程度に減少し、かつ肝機能障害を引き起こしているとのことでした。 このため、「無菌室」らしき個室に移され、直ちに白血球・肝機能の双方を回復させるための点滴治療が施され、現在もそれが続いております。(本人の状態としては、当初は意識が朦朧としていた様子でしたが、現在はほぼ通常の状態に戻ってきています。) そこでお伺いしたいのですが、 1.しっかり治療すれば、現在の状態から回復することは可能なのでしょうか? 2.そもそもこれらの症状は抗がん剤の副作用として起きているものと考えてよろしいのでしょうか? 3.もし抗がん剤の副作用であるとするならば、今後はこれまでのような抗がん剤治療は受けられなくなってしまうのでしょうか?(その場合の残りの選択肢は?) なお、今回の症状が出るまでの主な副作用としては、「吐き気」・「便秘」・「抜け毛」などがありましたが、おおむね薬によりコントロールできていたようでした。よろしくお願いいたします。 《ご参考:前回2005年12月28日の質問内容》 63才の母のことでお伺いします。11月下旬に肺がんが見つかり、12月14日の追加検査で肋骨への転移が認められました。以下検査結果の概要です。 病名 :肺腺がん(ステージ4) 原発部 :左上肺部(鎖骨の裏側あたり)、直径2cm弱 転移部 :左第5肋骨、大きさ不明 腫瘍マーカー数値:90超(通常は5以下とのこと。) 母はここ20年来糖尿病を患っており(経口薬による治療を続けています。)、3年ほど前には狭心症で倒れ、その際血管を「金網の筒」で拡げる手術を受けています。 担当医からの説明では、こうした経緯(既往症)を踏まえて、現段階では痛みもないため、放射線治療は行わず、体力の消耗を避けながら、抗がん剤治療を行うのがベストではな いかとのことでした。 なお、抗がん剤は「パラプラチン」と「タキソール」の二剤を使用し、これは副作用が比較的少なく、広く一般的に取られている組み合わせとのことでした。 また、効果が出る確率はあくまで10〜40%とのことで、やれば必ず効くというものではないという説明も同時に受けました。 そこでお伺いしたいのですが、母のような状況(がん自体の進行状況・既往症など)からして、この抗がん剤の組み合わせは妥当なものなのでしょうか? また、この抗がん剤治療を行った結果、あまり効果が得られなかった場合に、その後の選択肢としてはどのようなものが考えられるのでしょうか(他の抗がん剤への切替え、全く 別の治療法への変更等)? ご教授のほどよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)