意識障害 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:54 件

続く下痢について

person 30代/女性 -

こんにちは。お世話になります。 以前、下痢が続くという不安で質問させて いただきました。 今、妊娠5週目で、 3月14日にたいのうが確認できました。 妊娠が分かる2月下旬位から、 ずっと下痢をしていて段々、酷くなり 3月7日頃からは1日5回位、水下痢をします(- -;) 1度婦人科へ行き、整腸剤を処方していただきましたが、良くならず、胃腸科専門医へ行き、 診ていただきましたが、妊娠による体の変化の 体のストレスで胃腸にきてると言われました。 元々、私が胃腸が弱い為だそうです。 15年間、摂食障害で過食嘔吐をしていたので、 そのせいかと自覚もあるのですが、一人目を 妊娠した時は、下痢はありませんでした。 今もお腹がギュルギュルしていて眠れません。 体力ばかり、失われ、気分も、沈んでいます。 この、1ヶ月程、続く下痢は、出産まで続く可能性などは、ありますか!? また、下痢続きなので点滴に通いたいのですが、 内科を受診しても、よろしいですか!? 婦人科は、待ち時間が2~3時間かかるので 1歳半の息子を連れて行く元気もありません。 下痢ばかりで、最近は目眩と、意識が薄れる時が しょっちゅうです。

1人の医師が回答

脂肪肝の疑いで経過観察。今後の対策について

person 30代/女性 - 解決済み

健康診断で肝機能障害の結果が出て、(AST38 ALT57)、再検査したところ肝炎の検査は陰性でした。ここ3年お酒を飲んでおらず、体型も痩せ型のため腹部エコーで所見はありませんでしたが、軽度の脂肪肝だろうとのことで、健診のたびに腹部エコーを受けるなど気にしてくださいと言われました。 家に帰ってから何かできることはないか調べていると、 鉄のとりすぎ→分解で肝臓に負担がかかる 過度なダイエットでも栄養不足で脂肪肝になることがある と知り、これに該当するのでは?と思うようになりました。下記のようなことが影響しているのでしょうか? 鉄について 鉄欠乏性貧血で5年ほど別の内科で鉄剤を処方され飲み続けていました。1年ほどで値は改善していましたが、貯蔵鉄を貯めるため、妊娠授乳期であるということをふまえ、継続を勧められて飲み続けていました。今年の2月に出産する産科の指示でやめ、その後受診していた内科で検査をしたところ値に影響なかったためそれ以降飲んでおらず、鉄分の入っているウエハースや乳飲料等を意識的にとるようにしていました。 ダイエットについて 今は意識的にダイエットはしていませんが育児等で体重がかなり落ちていました。第一子妊娠前は154cm42キロでしたが、今38キロです。 また、妊娠後期に太りやすく、血圧などに影響が出ることを懸念して毎日雑炊など、かなりシンプルな食事で過ごしていた時期がありました。 脂肪肝予防の一般的な対策を検索すると、運動・食事を意識して痩せることと出てきますが 私の場合、その対策で改善するのか疑問です。 (むしろ太りたい、育児でこれ以上運動する余力がない) 何かいい方法があれば教えていただにたいです。

3人の医師が回答

生理不順 妊娠

person 20代/女性 -

生理不順で、大体二ケ月に一度。長いときは三ケ月近く… 生活スタイルは、崩れていますが、生理が不順ではなかった時からあまりかわりません。 旦那の仕事は夜勤がほとんどの為、私は5時に仕事が終わり、12時近くから仮眠。 2時、3時に旦那が帰宅。 そこから夕飯を作り4時位に就寝。 8時起床。出勤。 の毎日です。 旦那は夜中起きなくて良い。まず、あせらず妊娠できる環境を作らないと。 と言ってくれますが、その夜中の2時間しか会話する時間がありません。 私はお昼休憩にも一度帰宅し、出勤前の旦那と昼食を取るようにしていますが、40分程度しか自宅には居られません。 こんな状態で私が夜中起きない事を選択すると、コミュニケーションが激減してしまいます。 妊娠しようと意識している訳ではないので、排卵日を気にして性行為をしてはいませんが、この先不安です。 妊娠してもホルモンバランスが悪かったら…と、いろいろ考えてしまいます。 病院に行くのが一番なのでしょうけど、強迫性障害の為なかなか決心がつきません。 現在24歳で、まわりが妊娠した。出産した。と聞くと、あせる気持ちもあります。 早めに病院には行くつもりでいます。それまで、日々できることはなにかありますか? 長々とすみません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

生後9日目意識障害、呼吸障害

person 30代/女性 - 解決済み

質問お願いします、姉が妊娠37週で3510gの赤ちゃんを出産しました。浮腫が酷いのと、血圧も上がってきたため赤ちゃんも大きめと言うことで子宮を柔らかくする薬を1錠ずつ飲み、途中子宮口を刺激し、陣痛がきて出産。分娩中に血圧が急激にあがり意識が途中なくなったそうですが、すぐ戻り出産。赤ちゃんは異常なしとのこと。その後はビデオに残してますが、見た目も産まれたばかりの赤ちゃん。少し手足を動かしたり目を薄め開けたり。泣きはしないが、うぎゃっと一瞬声を出し、手をバタバタを何度かしてました。出産は、お昼の2:30その後ミルクをうまく吸えない子と看護婦に言われていました。母乳ではなくミルクを病院はあげてました。でも哺乳瓶は全くダメで注射器みたいなもので口に少しずつ入れるも口から出てしまう。ずっと寝てるようでした。目は開かない。泣かない、姉はガラス越しに見ていたそうです。三日目姉がそんなに飲まないのを心配していたら、小児科の先生にきてもらうと。その時既にダラーんとしていて呼吸もうすめ。その後救急で運ばれ、NICUのある市民病院へ。CTや、血液検査、眼科検査等々してるそうですが、入院1週間経ちましたが、まだ原因不明と言われています。 口からはミルク、点滴など沢山のくだが繋がれています。手足はたまに動かしますが、未だに目もあきませんし、泣かない、意識がない感じです。先生は脳にシワがほとんどなくつるんとしてると。脳の障害でこうなってるかもと。 動きは少しずつ増えてますが今日自発呼吸ができなくなりました。呼吸器つなげています。どんな些細なことでも構いません。何かわかることや、アドバイスください。1週間もたつのに、原因はわからないものなんでしょうか。姉は意気消沈しています。血圧も上がってしまい。早く良くなって欲しいです。

7人の医師が回答

パニック障害です。

person 20代/女性 -

宜しくお願いします。私は、2年前の夏にバスの中で発症しました。突然めまい、最初は貧血かな〜なんて思ったけど明らかに違う。意識が遠退く感じで凄く怖くなり、このままだと、やばい、どうにかなっちゃう!と極度の恐怖感になって自ら、救急車呼んでって頼みました。救急車が着く頃には意識がもうろうとし手足が痺れて来て固まったような感じになりました。運ばれた病院では、かかんき症候群と診断されました。それから何度も発作を繰り返し乗り物は勿論、外出もしなくなり一時、鬱状態にまで落ちました。発症してすぐに3人目の妊娠が分かったので薬治療も出来ず凄く辛い妊婦生活でした。で無事出産しひと月してから薬治療を始めました。でも飲み始めてすぐ、鬱状態になりました。色んな不安があったからだと思います。でも周りの協力もあり鬱も1ヶ月くらいで治りました。それから何度か発作はありますが、ここ1年位大きな発作はありません。でも私は自分でパニック障害って思い何件もの病院に行き自らパニック障害なんですけど…って感じで説明して薬を出してもらってるだけなので、まともな診察を受けた事がないんですよね。今現在は、外出も出来るようになって…ってゆうより、どんどん挑戦してみてます。でも予期不安は無くならず、どこへ行くにも、あそこで発作が来たら、どうしよう、どこに逃げ込もうとか色んな事を考えながら行動してます。予期不安は勿論、発作になりそうになる感じがして怖くなる事は今でも多々あります。私、弱い人間だから、また鬱状態になっちゃうんぢゃないかって凄く不安です。たまに暴れ出したくなったり泣き叫びたくもなります。一度ちゃんと診察してもらいたいと思ってます。明日も一件行ってみるんですが、パニック障害の専門医は居ないんですか?いらっしゃるのなら、専門医に会いたいんです。紹介して頂けませんか?宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)