慢性便秘 30代に該当するQ&A

検索結果:539 件

大腸がんの可能性ありでしょうか。

person 30代/男性 -

(持病・薬) 線維筋痛症(軽度)→デパス、リリカ、テルネリン、リボトリール 強迫性障害→セルトラリン 慢性頭痛→セレコキシブ、タケキャブ(ひどいときはロキソニン) (症状) 12月くらいにめまいの症状があり、1月に上記の持病の通院でアデホスコーワ(2週間分)を処方してもらったら、めまい自体は治ったのですが、飲み始めて一週間くらいしてから腹痛に悩まされるようになりました。線維筋痛症の痛みがややひどくなりはじめたタイミングと重なったのですが、いままでお腹が痛くなったことはなかったです。最初はアデホスコーワの副作用かなぁと思っていたのですが、飲み終わっても続くので心配になっています。現在2週程度続いています。 ・腹痛について 箇所:おへその左下が中心だが、移動することもある 持続時間:短いと5分未満、長いと2時間程度、ご飯を食べるとよくなることがある。決まった時間帯ということはない 痛み:鈍痛やピリピリ、痛くて我慢できないということもない ・大腸疾患と関わりのありそうな他の症状 もともと便秘気味だが便通が悪くなるのは月に2、3回程度。便はやや細めのこともある。下痢はほとんどなし(暴飲暴食した次の日にちょっとなるくらい)。血便も(見える範囲では)なし。最近寝すぎということもあり腰痛がある。 ちょうど母の大腸がん(早期・先日切除)がみつかり、いろいろ症状をしらべていたら自分にもあてはまるのではないかと心配になっています。ストレス過多に加え、母が心配で、お腹がキリキリしているだけなのかもしれませんが、どうなのでしょうか。一度大腸内視鏡検査を受けたほうがよいでしょうか。

6人の医師が回答

間欠的な右下腹部痛がたまに起こる

person 30代/女性 -

3.4ヶ月前から 右下腹部の同じところがズーンと痛くなり陣痛のように波がある痛みがあります。2.3日続くと収まり、また、たまに痛くなるを繰り返しています。 先週はかなりの痛みがあったので内科と婦人科に行きました。 婦人科では特に異常はなく、 内科では、IBSか憩室炎があるのかも? と言われ、 ポリフルとカマグをもらい1ヶ月様子を見て、治らなければカメラをすることになりました。 5年前に2度大腸内視鏡、慢性大腸炎 以後 毎年便潜血検査 陰性、 となっています。 症状としては、 食後や寝起きの腸が動く時に波がきます。便秘の時もきます。1回で痛く無くなる時もあれば、陣痛のように1分おきくらいで痛くなり気づいたら痛みが消えていたりします。熱などはありません。 ポリフルとマグネシウムで便をコントロールしてからはすごく痛い事はありませんが違和感や軽い痛みはあります。 5年前のカメラでは憩室の所見はありませんでした。 ただ、潰瘍性大腸炎に移行することもあり得るから便潜血検査で陽性になったら検査をしようと言われ、今まで陰性でいます。 ・憩室はこの5年で出来る可能性はあるのでしょうか?憩室炎だとしたら熱もなく頻繁に軽い症状が繰り返す事はありますか? ・蠕動痛で右下腹が痛くなる事はありますか? ・5年前はポリープなども無かったのですがこの5年で痛みが出るほどのポリープや癌ができる事はありますか? カメラは受けようと思っていますが、急ぎで受けた方がいいのかな?と思いまして質問しました。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

37歳、深部子宮内膜症で人工肛門の可能性

person 30代/女性 - 回答受付中

37歳既婚の女性です。 ネットで深部子宮内膜症の人は人工肛門になると見たのですが、それはどんな場合でしょうか。調べても分からず混乱しています。 私は昔から生理痛がひどく、腰痛・関節痛といった痛みがありました。 20歳〜28歳まで低容量ピルを服用していましたが、結婚を機にやめました。 そうしたところ、ここ1年ほど生理でないのに腰痛が慢性化しており、頻度と痛みが強くなってきたこと、夫婦で相談し子どもは持たない選択をした為、またピルを再開しようと婦人科を受診しました。 やはり子宮内膜症と診断されたのですが、私の痛みが腰痛のみなこと、お腹は全く痛く無いことで念の為MRIを撮影したところ、深部子宮内膜症で骨盤との癒着が見られました。 癒着箇所は私が痛みを訴えている場所ズバリです。 治療の為、次回の生理からレルミナを服用することになりそうなのですが、薬の服用で人工肛門は避けられますか? なぜ深部子宮内膜症で人口肛門といったワードが出てくるのかがわかりません。 そうなるくらいなら痛みを耐える方がマシと思ってしまいます。 また、医師からは骨盤との癒着を言われただけで、腸の話は出ていません。 便秘ぎみではありますが、排便痛も今のところありません。 混乱しており話がまとまりませんが、お聞きしたいことは以下の3つです。 ・人工肛門になる可能性があるのか ・あるのなら、それは手術しても服薬しても同じなのか ・骨盤癒着の場合のどんなことが懸念されるのか 以上です。 よろしくお願いします!

2人の医師が回答

みぞおちの痛み 腹痛について

person 30代/女性 - 解決済み

みぞおちの痛みについてです。 3月の頭頃まで、胃薬が必要なほど胃が痛い!という胃痛がありました。 毎日、毎食後とかずっとではなく、あったりなかったりです。 月に何回か程度。 以降、しばらく胃痛は気にならなくなったのですが、3月下旬頃より、今度は薬が必要なほどの胃痛ではなく、慢性的にチクチク?ピリピリ?キリキリ?(表現が難しいですが)鈍痛のような感じで続いています。 痛くて痛くて仕方ないという感じではないので薬も飲んでおりません。 そして胃というよりみぞおち?や、みぞおちより上の胸の真ん中あたりが痛むこともありました。 おへそのあたりや、下腹部痛の時もあります。その時その時で痛む場所もムラがある気がします。 痛まないタイミングもありますが、食後とか空腹時とかはあまり差がないようにも感じます。 その他の症状は、咳が気になることがありました。これは2月下旬頃からです。 ゲップもあったかな?と思います。ゲップは最近です。頻度は少ないですが。 あとは朝方おならが多いように思います。今朝もそうでした。 それ以外は、下痢、便秘、吐き気、苦しい、息苦しいなど特に体調不良という感じはしないと思います。 食欲もあります。毎日ではないけど運動もしています。 数日前から生理もありましたがいつもと変わらない感じでした。 2年前に胃カメラ実施。問題なし。 ピロリ菌もありませんでした。 昨年10月下旬の健康診断では胃カメラはしませんでしたが、その他の検査項目で再検査など何もなく、恐らく異常なしだったと思われます。 精神的不安定さはあり、睡眠が乱れることが3月後半ありました。 夜になると動悸がして寝られないなど。 今は元に戻りつつあります。 ピロリ菌が陰性の人に起こる胃炎があるとも聞きましたが、色々と不安です…

6人の医師が回答

長く続く吐き気と先週からの胃痛、薬の処方について

person 30代/女性 -

長期間悩んでいて辛いです。 四年前に逆流性食道炎、過敏性腸症候群の体質です。四年前から、タケキャブやイトプリド、レバミピド、モサプリドなど、あらゆる薬を試しています。 近年胃もたれや胃痛が良くなって来ていましまが、今年の6月、原因不明の嘔吐があり、7月あたりから、慢性的に吐き気を感じることが多く、特に夕飯前後に吐き気で食事がうまく取れず、不調が続いてます。 先週は調子が良かったので、金曜日に少し肉を多めに食べたら、久しぶりに胃もたれが。 翌日は消化の良いものを食べ、就寝前にココアを飲んだら吐き気を催し、胃痛に。 それ以降今日まで胃痛が、空腹時又は食後にあります。 一昨日は、深夜吐きそうになりましたが吐かず、便をすると落ち着きました。 現在下痢はなく、やや便秘気味で、二日に一回、硬めの便が出ます。 お腹は空きますが、食事をとると胃痛や吐き気に繋がるので、毎回怖いです。朝食は昨日から抜き、昼食もいつもの6割、夕飯は3割です。 昨日の夕方かかりつけ医に相談したところ、お昼食べた食べ物が胃にまだ残っていることがわかり、 ・胃の機能の低下 ・ナウゼリンの多用によりお腹をがんばらせ過ぎ との診断で、朝夕飲んでいるアシノンとイルソグラジンを、朝のみタケキャブに、頓服で飲んでいたナウゼリンを中止し、半夏厚朴湯を毎食前に飲むよう変更されました。 タケキャブは胃酸を強く抑える薬だそうですが、胃の機能が低下しているのに胃酸を抑えて良いのか疑問に思い、混乱しています。 ナウゼリンでお腹をがんばらせ過ぎているから、胃の機能が低下しているのですしょうか? ・今、自分の胃がどのような状態になっているのか ・その上でなぜこの薬なのか ・食事はとるべきかとらないべきか ・長く続く吐き気の原因は ・今後対処はどうしたら良いのか アドバイスをいただきたいです。 長くなり申し訳ありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)