慢性扁桃炎 50代に該当するQ&A

検索結果:36 件

慢性的なのどの痛みと耳鳴り

person 50代/男性 -

この4月から5月にかけて長い間、風邪をひきました。医師の処方した薬でのどの痛み、鼻水、くしゃみが治ったと思ったら、今度は気管支炎になったりと、かなり長引いて治るのに2ケ月かかりました。 で、その風邪の引きはじめの頃から両耳にキーンという耳鳴りが出ていました。小さな耳鳴りは以前からあったので、そのうち治るだろうと思っていたのですが、風邪を引いているころにはかなり大きくなっていました。以前も風邪のときにしばしばなっていたので、風邪を治せばいいといいきかせて、辛抱しました。ですが、前述の風邪が大体治ったのですが、まだ、依然とのどの痛みが続いて、耳鳴りがします。呼吸器科の医師に診てもらったところ、へんとう腺の炎症でなく、ので全般の炎症だということでした。耳鼻科の医師にも診てもらいましたが、同じように喉の炎症ということでした。 それにしても、こんなに長く続く喉の炎症も初めてです。耳鳴りとも関係しているような気がしますが、どんなものでしょうか? この喉の慢性的は痛みと耳鳴りの関係、また、この長く続く喉の痛みの解消法はないものでしょうか?もし漢方などご存知なら教えてください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

慢性咽頭炎と乾燥による鼻の痛み、倦怠感、筋肉痛

person 50代/女性 - 解決済み

元々、慢性咽頭炎がありほとんど口呼吸をしていますので、夜寝る時は、口テープ、マスクをしています。 昼間も自宅で1人でも、ほとんどマスクをしています。 両方の扁桃が、1年中赤く腫れています。 いつもは、喉の痛みや倦怠感、鼻の粘膜の乾燥による痛みが、ひどい時は、耳鼻科でメイアクトMS100mgを1週間飲むと良くなります。 1年中、アズノールうがい薬で、毎晩うがいをしています。 花粉症やアレルギーは、全くありません。 でも、何故か朝起きて1時間以上 鼻水は、止まりません、1時間鼻をかんでいます。1年中です。 今回は、4月16日から軽い喉の痛みと強い鼻な中の乾燥、倦怠感、筋肉痛がありメイアクトを1日3回1週間服用し、かなり良くなりました。熱は大体36.6度前後です。咳は、無し。痰は透明な鼻水のもの。 そして、又5月2日から同じ症状になりメイアクトを1週間1日3回飲みかなりよくなりした。この時も 熱は、大体36.6度です。咳は、無し。痰は透明の鼻水の様な水。 5月13日 今日とても午前中から暑くなり軽い喉の痛み、 倦怠感、筋肉痛が又、出て来ました。熱は、36.8度でした。 暑くなり、湿度が乾燥すると特にひどくなります。車の中は運転中辛い事が多いです。 部屋の湿度は、最近特に注意して加湿しています。 今回、メイアクトが効かないようなので お薬を替えて、本格的に治療をしたいと 思っています。 今迄、大きな病院の耳鼻科へ行った事は、ありません。 近所の耳鼻科のクリニックで、その都度診察しただけです。 1日も早く治したと思っていますので、 お薬を替えたいので?ご相談させて頂きました。 病院も慢性咽頭炎の治療の病院は、あるのですか? 初めて相談します。どうか、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

昨年6月から尿道のムズムズ感が生じ、物事に集中できず困っています。

person 50代/男性 -

昨年6月の性行為直後から尿道のムズムズ感が生じ、物事に集中できず困っています。 通院先の泌尿器科では当初性病を疑われクラミジアやマイコプラズマ等一通りの検査を、これまで3回行いましたが、いずれも陰性です。 最近は週2回程度の通院で毎回前立腺をマッサージいただき、その際に出る前立腺液内の白血球数は50〜100、多い時はカウントできない程のようで、先生からは「白血球数15以上にて慢性細菌性前立腺炎」と言われています。また、先生からは細菌を特定することは難しく気長に抗生剤を変えて行くしかなく、同時にマッサージにて白血球を出し切り、極力射精するようにともいわれています。 これまで先生にはセルニルトンと併せて、ジスロマック、クラビット、ミノマイシン、バクター他多数の抗生剤を処方いただいています。 このまま通院しても大丈夫でしょうか? また、私の体には抗生剤処方過多により耐性菌ができてしまっている場合はどうすればよいのでしょうか? 以下追記として、 1.数年前にも同じ症状が出たときは、複数の病院でジスロマック等の抗生剤やアルファブロック等を処方いただくも改善しませんでしたが、いつの間にか症状が消えていました。また若い頃から扁桃腺炎をわずらい季節の変わり目には毎回ジスロマック等の抗生剤を処方していました。 2.コロナ禍〜今回の発症までは自転車通勤をしていました。 3.女性の口による性行為後は必ずムズムズ感が強烈に生じます。 以上、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

関節痛と掌蹠嚢胞症

person 50代/男性 - 解決済み

50代男性です。 胸軟骨痛4-5年前から徐々に~座骨下肢関節痛2か月前からあります。特に咳くしゃみをするとしびれが上肢から下肢まで電気が走ります。 掌蹠嚢胞症が10日ほど前より、右足の足裏に出現しました。過去にもこの季節に何回かありましたが酷くならずに自然に寛解しました。今も特に治療はしておりません。 今回は関節痛が一緒に出現しましたので、厄介です。 当方、慢性腎臓病eGFR50前後です。また、15歳の時に扁桃腺摘出手術をしました。 歯科は特に異状ないと思いますがインプラント2本入れております。 日頃は喉が弱く、CT画像やスコープでは大したことないという後鼻漏(副鼻腔気管支症候群)でマクロライドエリスロシン少量投与と吸入をしております。 そこで、質問です。 町の耳鼻科3か所でCTやファイバー等で見てもらいましたが大した事ないということでしたが、それでも耳鼻咽喉部に違和感があり、何かしらの悪さに関与している(病巣)ように思うのです。今のマクロライド少量投与だけでよろしいでしょうか。掌蹠膿疱症性骨関節炎(SAPHO)だと考えていますが、どうもドクターには理解していただけないように思っています。できましたら、長い付き合いの今のDrたちからの紹介状やほかの医療機関への情報共有は避けたいと思っています。 今は、この症状の専門家から入院手術でも結構(小生は会社や大学の役員顧問職で時間はあります)なので全身を隈なく診ていただいて、きちっと診断を下して、一から治療に励みたいと思っております。 そして、人生をもう一度謳歌したいのです。 専門医、病院紹介などご助言をお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)