20歳の娘が今年1月に熱が下がらず、首の後ろのリンパが腫れて喉に白い膿がついたため、病院を受診したところ、血液検査でEBウイルスと診断されました。
肝臓数値も悪く、顔もむくみました。
2週間ほど解熱鎮痛剤を飲み安静にしていて再度、血液検査をしたら肝臓数値やその他の数値もほぼ正常に戻りました。
先生にも今後も免疫力を下げないようにと言われましたが、大学生の娘は夜遅くなることもたまにあり、寝不足な時もあります。
普通の生活をしていたのですが、昨日また喉に違和感を覚え、扁桃腺が腫れて白い膿が少しついていました。痛みや熱はありません。
首のグリも今のところありません。
ただ、顔がむくんでいるような気はするので、また肝臓数値が悪くなっているのではないかと心配しています。
3ヶ月以内にまた同じような症状が出て、慢性EBウイルスになっているのではと心配で、たまりません。
慢性EBウイルスは稀な疾患だとはわかっていますが、ただの再発とかは通常しないのではないのですか?
どう思われますか?
よろしくお願いいたします。