慢性疲労症候群何科に該当するQ&A

検索結果32 件

全身が攣るように痛む

person 40代/女性 - 解決済み

タイトルのようにここ数週間全身に攣るような痛みがでます(攣る事は今のところありません)。場所は腕全体、ふくらはぎ、太もも、土踏まず、足の裏の側面、手のひらの側面、首です。日によって痛みが出る場所は移り変わります。ぴくつきは1日中ではありませんが、相変わらずどこかしらにでています。 もう頭からASLを切り離したいのですが、以前検索した時に筋肉痛や関節痛も初期症状にあり、と書かれていたので怖くて。 ですがアスクドクターで検索してみると「ASLで痛みはでない」と書かれていることが多くどういう事なのかなと。リウマチ科の先生から(膠原病の精密検査は一切問題なしでした)慢性疲労症候群、線維筋痛症、慢性疼痛かもしれない、とは言われましたがこれだとぴくつきはでませんよね、、、 この攣るような痛みはなんなのでしょうか。今も両腕、太ももが痛いです。 手のひらの真ん中はくぼみがあります。昔からなのか最近くぼんだのかわかりませんが、筋肉の萎縮でしょうか ※ここで先生方に「ネット検索はあなたの精神によくない」「正しいかどうかわからないから検索はあまり勧めない」とアドバイスをいただき今は一切していません。その代わりアスクドクターでの質問と検索はして良い事にしました。なので何度も同じ質問をしていますが、どうぞお付き合いいただけると救われます。

4人の医師が回答

疲れやすさや、体重増加がありながらも

person 30代/女性 -

ご無沙汰しています。眠れる森の美女です。 何ヶ月も低空飛行が続き、疲れが取れず、出掛けたり作業所に通所すると何日も寝込んでしまったり、不眠や過眠を繰り返していました。 作業所も休みがちで、休息入院も考えたのですが、経済的な負担を考え息抜きを兼ねてホテル泊(一泊二日)してみようと思い、日曜日から1泊してくる予定です。 ホテル泊をすることでかえって疲れてしまうかなぁと思いつつも、リフレッシュできたり、自宅では味わえない空間で過ごせることに期待しつつあります。 精神科の外来では、補中益気湯を半年前から処方され服薬しているのですが、あまり効果を感じません。 疲れがなかなか取れなくて、寝込んでしまうのは、慢性疲労症候群の可能性はありますか? 昔は、作業所は休まず通えていたので、休みがちになっていることを昔と比べてしまい辛くなることもあります。 BPDと診断されて8年以上経ちますが、行動化はなくなり、起こりっぽさやイライラもなくなったのですが、抑うつっぽい症状で昔より体力が落ちました。 体力をつけたり、疲労回復するための工夫など教えて頂けたら、とても嬉しいです。 自宅で、オンラインヨガ、ストレッチ、バレエエクササイズなどはしています。 ここ2年で体重が20kg以上増えてしまったので、体が重くなったことで疲れやすくなってしまったかもしれません。 体重が増えてしまっても、どんな容姿になっても自分のことを大切にしたいです。 私の場合、さまざまな課題や病状がありますが、そんな中でも生きることを楽しみ、出来ることや今与えられているものに目を向けて、心豊かに過ごしてゆきたいと思いました。

2人の医師が回答

熱が2週間以上下がらなかった

person 20代/女性 -

2週間以上熱が下がらず、倦怠感と頭痛、息苦しさなど他にも症状はありますが主にこの症状がでます。 PCR検査して陰性だったし血液も異常なくいろんな病院で検査して診てもらったのですが原因不明と言われ続けてます。 いろんなお医者様から心療内科を勧められ最終段階で決めて行ったのですが、自律神経失調症とうつ病と診断されました、 知り合いの精神科で働いている方からとりあえずは皆様にうつ病と診断するらしいと言われたのですがホントですか? 夜になると考えすぎて眠れなくて気づいたら夜中になってたり息苦しくなったり夜は毎日泣いてしまってて苦しくてお守りとして漢方の薬を貰ったのですが怖くて飲めず1回きりでした、、、 たまに暴れたくなって彼氏の前で暴れてしまって迷惑かけることもあったり。 この事は家族は知らないので隠してる状況です。 特に生理前の2週間前になると情緒不安定になって気の浮き沈みがあります。 心療内科も1回行ったきりで今は行ってないんですけど通ってたがいいでしょうか? この感じでバイト先でなかなか集中できず接客など多く身体がしんどかったのとそれが影響してたのでバイトをやめて在宅の方で今バイトをしてます ご飯も受け付けない日や食べない日もあったり2ヶ月で4キロ体重落ちたり 食べたら吐き気が来たりもう4ヶ月もこんな状態です。 ネットで原因調べて見たのですが何個か病名が出てきたんですがほんとかわからず相談させてもらいました ↓↓↓ 病名 適応障害 うつ病 気分変調症 心身症 双極性感情障害 不安障害 過換気症候群 パニック障害 慢性疲労症候群【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

外出をすると急に吐き気やめまいがする時があります。

person 30代/女性 -

この症状が最初に発症したのは2年ほど前で、 最初は一ヶ月に1回あるか無いか程度でしたが 最近は一ヶ月に数回以上あり いつ発祥するか分からず不安な日々を送っている為、この度質問させて頂きます。 ある日、外出中にちょっと疲れたなと思ったら、急に吐き気とめまいと腹痛がきてしゃがみこみました。 このまま電車に乗って帰れないかもと不安な気持ちになりました。 結局、トイレで何回か吐いてなんとか帰宅しました。 別の日、外出先で貧血のような血の気が引くような感覚とめまい腹痛、冷や汗がありました。少し休んでなんとか帰宅しました。 また別の日、ホームで電車待ちをしていたら、急にめまいと吐き気と冷や汗と腹痛、目の前が白くゆがみ 歩けそうもなく、しゃがんで少し休んでから、症状を耐えてなんとか帰宅しました。 腹痛が起きると常に下痢になっています。 キーワードとしては外出中、一人、電車、 で家の中では滅多に出ません。 これと繋がりがあるかは分かりませんが 慢性的な肩こりがあり、疲れやすく、十分な睡眠をとっても朝、疲れがとれていない、疲れると頭痛があります。 常に発症するわけでもない為、何科に相談すれば良いかも分かりません。 ネットで色々検索しましたが以下のいずれかに近い症状の気もしますがいかがでしょうか? 低血糖症?慢性疲労症候群?自律神経失調症?甲状腺異常?パニック障害?膠原病?若年性更年期障害?

4人の医師が回答

リンパの腫れと身体中の不調。何科でしょうか?

person 30代/女性 -

10月から身体中の不調が色々続いています。 10月から12月は息苦しさ、軽い咳き込み後のゼーゼ、声の出にくさ→内科、呼吸器内科にかかりましたが肺も綺麗、原因不明。血液検査も異常なし。 12月→喉の痛み、めまい、平衡感覚異常、左首の張った感じ→耳鼻科で蓄膿症、リンパの腫れが一ヶ所、甲状腺に2つ6ミリほどのものがあるが心配ないとのこと。 脳外科でくも膜嚢胞、ストレートネックの診断。 1月からは左の軽い扁桃腺炎を数回繰り返し、3月には溶連菌検査が陽性。→溶連菌の薬を飲み扁桃腺炎はおさまりました。 また胸の痛みがあり軽い胃炎と逆流性食道炎にもなっていました。 なんとなく続いている左首の腫れと右太もものつけねのリンパの腫れと痛み、手が以前よりも赤かったり、時々腫れている感じがしたので内科へ。身体中のあらゆるところが日替りで痛みます。 首は触診で腫れていないといわれ、太もものみ超音波検査。一ヶ所腫れているが様子見でとのこと。 色々調べていると、慢性疲労症候群や膠原病に似ている症状があるのですが何科を受診すればいいのかも、もうわからなくなってきました。首の超音波検査や血液検査をもう一度してもらった方がいいのでしょうか?

19人の医師が回答

1ヶ月ほど続いている筋肉痛と関節痛とだるさなどの体調不良

person 20代/男性 - 解決済み

28歳男性です。1ヶ月ほど前から体調不良があります。 症状は ・常にある全身の筋肉痛と関節痛(特に腕、太もも、ふくらはぎ、首) ・常にある全身のだるさ ・たまに軽い喉の痛み ・たまに頭痛 ・昨日から微熱が出る時がある(37.0〜37.5) 感覚としては過去に感染したインフルエンザとか伝染性単核級症のときのウイルスに感染したときに似ています。 朝と夜が特に酷いです。昼間は仕事を集中している時は気にならない時がありますが、集中が切れたり休憩になると痛みがまた復活します。 また、2週間前ほどから雪が降り雪かきを何度かしたのですがそれから筋肉痛がさらに酷くなっています。仕事から帰ると痛くて何もしたくないです。 食欲はあるので普通にご飯は食べれます。 体調が悪くなる数日前に血液検査をする機会があったのですが、その時は白血球やCRPに異常はなかったです。 3点お聞きしたいことがあります 1.これは何の病気の可能性がありますか。 自分で調べたら血液の病気、肝炎、慢性疲労症候群などが出てきましたがその可能性はありますか? 2.コロナ禍になってから病院に行ってもなかなかいい対応がしてもらえずあまり行きたくはないのですが、なにか自力でサプリや漢方で軽減する方法があったら教えて欲しいです。 3.もし病院に行くなら何科に行けばいいですか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

微熱が続きます

person 30代/女性 -

何度もお世話になっています。 続く微熱や身体の痛みが辛いです。1年前からリウマチ科に通院しています。 【現在ある症状】 37.3~37.7℃の微熱、手首・肘・股関節・膝・足首・手指の関節痛、上腕・太もも・ふくらはぎの筋肉痛、耳下から顎にかけての痛みと張り、下痢、目の乾きとかすみ、手指を使うと痛む。 【過去にあった症状】 上記の症状すべて、口内炎、蝶形紅斑(専門医による診断) 【検査結果】 一年前にシェーグレン、SLEの検査済で否定されています。 現在、抗核抗体160(違う病院で320倍)、IgD10.5~11.2、SAA12、好中球69、リンパ球23。血沈、補体、尿検査は正常。 一年前に心エコー、心電図、脳波異常なし。 生理10日前ぐらいから、体温が37.5~38℃に上がります。関節痛や筋肉痛も悪化します。 体調が悪くなってからの2年間、生理前にこれを繰り返しています。 今回も生理前に38℃の熱が出ていました。生理が始まったら37℃に下がるのですが、今回はもうすぐ生理が終わるのに、37.5℃前後まで上がったりします。 風邪症状はなく、ただただ身体の痛みと倦怠感があります。 病院で処方してもらっているインフリーカプセルはあまり効きません。 いまだに診断もつかず、辛い毎日です。 今回の微熱や関節痛はどのように対処したらいいでしょうか? 本当に膠原病の可能性はないのでしょうか? 線維筋痛症や慢性疲労症候群でしょうか? 次の受診日が2月中旬なので、どうしたらいいか分かりません。

1人の医師が回答

倦怠感が酷くて動けない時に通院等の外出予定がある場合、どうしたらいいか

person 30代/女性 -

30代女性、解離性障害と統合失調症があります。 昔から月に数日は倦怠感が酷く半日程度ほとんど動けない日があったのですが、ここ2週間は1、2日おきくらいに酷い倦怠感に襲われ、食事も寝たまま飲むゼリーを飲み、トイレに行くのも大変なため念の為紙パンツを着用しております。 通院や仕事のため無理して動いた結果、途中で動けなくなり看護師に車椅子で運んでもらってタクシーに乗せて頂いたり、だるすぎて歩くのも難しく、何度も転びながら途中で自転車を置いてタクシーで帰宅したことなどが、計4回あります。 仕事は2週間程度休む予定ですが、近々通院や慢性疲労症候群の専門医の予約も入れる予定で、外出する予定が沢山あります。 ただ、本当に酷い倦怠感の時はタクシーに自力で乗るのも大分きつく、診察を受けるのも辛いです。 どうしていいか分からず、#7119や精神の緊急相談、かかりつけの精神科に電話をかけたりもしましたが、ストレスを和らげ、無理をせず、タクシーで受診することのみのアドバイスでした。 主な質問は3つです。 1、そういった時に近くの内科を受診し、一時的に倦怠感をとる対処などは存在するのでしょうか。 ちなみに倦怠感の症状で以前内科を受診したところ、電解質の注射をされましたが、効果はありませんでした。 2、市販の薬でも精神薬などでもいいので、突然襲われる強い倦怠感を和らげる薬はあるのでしょうか 3、仮定の話になりますが、たとえば酷い倦怠感が何日も続いた場合、救急車を呼ぶのは無意味でしょうか(血液検査やMRIなど各種検査はしているので、身体に大きな異常はないと思います) また、どういった状態になってしまったら呼ぶべきなのでしょうか(たとえばほとんど飲食が出来なくなった場合など) 全ての質問にご回答頂けなくても大丈夫なので、アドバイスやご意見お待ちしております。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)