慢性膵炎膵臓癌に該当するQ&A

検索結果:344 件

膵萎縮、脂肪変性など

person 20代/女性 -

29歳女です。 健康診断目的で最近pet診断を受けました。お恥ずかしながら自分は120kgほどあり、もともと70kgだったのですが仕事のストレス、鬱などを発症したことにより6年ほどで120kgまで太ってしまいました。 流石にやばいと思い健康診断とpet検査で身体を隅々まで一回調べてからダイエットを始めようとpet検査に行ったのですがその結果で、「脂肪肝、膵萎縮、脂肪変性。食事と運動を改善し経過観察してください」と書いてありました。お医者さんには他の病院で詳しく調べろ、などは言われることはなく、たいしたことない結果、痩せれば大丈夫なのかなと思っていたのですが 膵萎縮を調べたところ慢性膵炎がほとんどの原因で膵臓が硬くなり進行していくと書いてあってびっくりしてしまい、気付かぬ間に慢性膵炎になっていたのかと困惑しています。 元々過敏性腸症候群もちで特に脂質の多いものを食べるとすぐお腹を下して下痢になっていたのですが、慢性膵炎の症状にも同じことが書いてあってどっちが原因なのかわからず不安です。 アルコールなどは一切飲みません。タバコも吸いません。 身近で膵臓がんや膵炎になった人もいません。 検査では血糖値やヘモグロビンa1も正常、ca19-9も異常なしでした ただ過食はここ5、6年すごかった自覚はあります。 脂質の多いもの、特に生クリームやお肉、加工肉をたくさん摂ると下痢しやすいです。腹痛もありますが便を出すと治ります。昔から発表やストレスがあると必ず腹痛と下痢があり、牛乳などでお腹が痛くなりやすく、乳糖不耐症もあるとおもってます。 脂肪便のような白い便が出たことはありません。 膵炎の特徴のみぞおちや背中の痛みを経験したことも今のところありません。 自分は慢性膵炎なのでしょうか、、、? かりに慢性膵炎じゃないとしたらなにが原因で膵萎縮なんてなるのでしょうか? 膵臓に脂肪がたくさんつくことによってエコーで萎縮っぽく見えてるだけ、、、ということはないのでしょうか? これから本気でダイエット頑張るつもりですが痩せることにって改善は見込めるでしょうか?

2人の医師が回答

慢性膵炎による体重減少・排尿量について

person 50代/男性 - 解決済み

膵炎になると消化吸収不良や食欲不振などにより体重減少がおこるといいますが、これは早期の慢性膵炎でもおこるものでしょうか?それとも悪化した非代償期になってから体重減少がおこるものですか? また膵炎だと排尿回数が増えるとネットで見たことがありますが、こういう症状も早期の膵炎でもおこるものなのでしょうか? ここ何年かで、いつも通り、しっかりと食事をしているのにもかかわらず、原因不明の体重減少があり総合診療科で診ていただきました。体重減少以外に鳩尾痛や脇腹痛、背中痛なども時々あったため、胸部と腹部造影CT、MRCP、腹部エコー、胃カメラ、大腸カメラ、甲状腺も含む諸々の血液検査をしていただき、これといって体重減少につながる悪い物はありませんでした。現在は体重減少はほとんど止まったため、主治医は癌など悪いものがあれば更に痩せていくと思うとのことで経過観察となりましたが、祖父が膵臓がんを患っていたため、遺伝による膵臓疾患・膵炎などが原因でないか気になっております。現在も食後の鳩尾痛み、肩甲骨下あたりの背中痛は時々おこります。また、日によって昼夜とわず排尿回数が極端に多い日があります。 まだ膵臓の専門医には診てもらったことがありませんが、早期の慢性膵炎は画像検査や血液検査などにあらわれないこともあり診断が難しいと聞いたことがあり、もしかしたら気づかないうちに早期の慢性膵炎を患っていて、炎症がおきたときに鳩尾・背中痛があらわれたり、消化吸収力が落ちて体重が痩せていく、そして炎症がおさまり落ち着く、を繰り返してるのでは?と思い不安になります。 なにかお気づきになるようなことがあれば、アドバイス、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

左背中痛の症状続く定期すい臓がん検査を早めた方が良いでしょうか

person 70代以上/男性 - 解決済み

71歳男性です。石灰化慢性膵炎、膵嚢胞ありで、半年ごとに大学病院でMRI検査と血液検査を行っています。8月下旬に血液検査とMRI検査。トリプシンのみ599と若干高く、左脇腹痛もあったため慢性膵炎増悪と診断されました。その後、左脇腹痛に加え左上腹部痛もでてきたため、11月上旬再受診しましたが、血液検査の結果、ca19-9,çeaとも基準値内のため、来年2月下旬の半年毎の定期検査まで様子見ましょうと成りました。12月になってから、加えて左肩甲骨下の背中が痛むようになり、痛む頻度が増えてきて、ほぼ1日中痛みます。痛みは鈍痛ですが気になります。リパクレオン、カモスタットを服薬しています。背中の痛みがこれまでと違いしつこく続きます。一方、食欲不振や体重減少はありません。慢性膵炎増悪として、来年2月の定期検査まで様子見するのか。すい臓がんが心配ですので、早めに受診して検査を早めてもらうのか。県内唯一の大学病院で診察のハードルが高いので、予約変更をしてまで早めに受診するような状況なのか判断に悩んでいます。ご意見をいただければありがたいです。

1人の医師が回答

膵アミラーゼが50台で、少し高めの件について。

person 40代/女性 -

いつも相談に乗って下さりありがとうございます。 膵アミラーゼの件で相談させて下さい。沢山ご意見頂けると嬉しいです。 8年6ヶ月前、(当時35歳) 風邪で血液検査をしたら、膵アミラーゼが上限53のところ55でした。(他の値は全て正常) 先生は「少し高いだけだし体質かな?」と。とりあえず1ヶ月以上空けて再検査しようとのことで、4ヶ月後に再検査し、57でした。数値があまり変わらないので「体質かな?もし心配なら半年以内にMRI受けてみてもいいですね。高い人も8割、9割は大丈夫」と言う感じでした。 当時子どもが小さく、毎日忙しく過ごしていたので、MRIは受けずいつの間にか8年半の月日が過ぎました。 最近、引き出しの整理をしていたら、当時の血液検査の紙が出てきて、急に不安になりました。 8年半前、急性膵炎、慢性膵炎、膵臓がんだった場合、もう今は手遅れですか?怖くて病院にも行けません。 ちなみに、この8年半、健康診断の血液検査は問題なしです。(膵アミラーゼの項目はありません)腹部エコーも問題無し。腹痛や、背中の痛み無し。黄疸無し。体重減少無し。 風邪もインフルエンザ一回、コロナ一回ひいたくらいです。最後に受けた血液検査やエコーは昨シーズンの冬ですが、問題無しでした。体調も変わり無しです。 急性膵炎、慢性膵炎、膵臓がんの心配はありますか?後何年経てば、8年前の心配をせずにすみますか? MRI等の詳しい検査を受ければいいのは重々承知しておりますので、それ以外の解答をいただけたら助かります。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)