成熟嚢胞性奇形腫再発に該当するQ&A

検索結果:21 件

卵巣が1つの人の、ピル使用について。

person 20代/女性 -

こんにちは。 1、ピルの使用メリットが合ってるか、 2、私のような人のピルの選び方 3、私のような人へのピル使用に対する注意 が聞きたいです。 わたしは、163cm47kg 低血圧 生理周期は定期的にくるタイプです。 卵巣が片方残っています。 今月の中旬に、成熟嚢胞性奇形腫(直径16cm)の卵巣を1つ摘出しました。 もう片方の卵巣にも小さな出来物がありましたが、その部分だけはとり、妊娠できるようキレイに残して貰いました。 術後は順調で、退院後の痛み止めはほぼ使ってません。 1、現状に対するピルの使用メリット、合ってるでしょうか? ・成熟嚢胞性奇形腫は再発リスクの低い病気と説明を受けましたが、手術時両方出来物があったため、油断したくないと思っています。 ➡️ピルは、ホルモンを整え、卵巣を休めるため、卵巣ガンなどのリスクを押さえる傾向にあると聞きました。 ・もし結婚が遅れ、30代後半に子供を望む際、その前に卵子が尽きてしまうのはイヤだ……と思ってしまいます。 ➡️ピル服用で、妊娠可能な年齢を伸ばすことが出来るそうな? 個人差あるでしょうが、本当でしょうか? 2、ピルの種類 卵巣が1つということが、薬を選ぶ際に何か影響してきますか? 3、注意 同じく卵巣の数は、副作用アップ等、何か関係するでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、 将来の自分のため、出来るだけ準備をしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

両側卵巣嚢腫手術か採卵か

person 20代/女性 -

現在27歳既婚で不妊治療中です。以前から両側に卵巣嚢腫ありでエコーやMRIを撮ってきました。 1年半前の造影MRIと腫瘍マーカーでは両側奇形腫(左右4.5cmほど)でかかりつけ婦人科にて様子見でした。 今年に入って少し大きくなってきたので、捻転前に手術したほうがいいということで大学病院に受診し、MRIと腫瘍マーカーで検査しました。 その結果、左右8cmほどで「悪性転化または卵巣粘液性腫瘍の合併の疑いも否定できない 結果:両側成熟嚢胞性奇形腫の疑い」と出て、大学病院の先生から「採卵を先にするか手術を先にするか家族と相談してみて。手術となっても予約が埋まってるのでかなり先になりそう、悪性の場合はその後抗がん剤とか」と言われ、かなり動揺してしまいました…。 その結果をもってかかりつけ婦人科に相談すると「MRIって断定できないからこう書かないといけないんですよね。大丈夫だと思うし悪性疑ってたら大学病院でも即手術入れられますよ。万が一本当に悪性でも初期の初期なので。」と。 その後不妊治療先の先生にもエコーで見てもらい、MRIの結果も話すと「うん、これは大丈夫ですよ。両側手術なので先に採卵したほうがいいし、片方は水っぽいので採卵時に吸引もできます。あと、1か月手術遅れたくらいで体に影響あるとかのレベルじゃないです。」とハッキリ言ってくれたので安心しました。 そこで質問なのですが ・採卵のための注射等の刺激で卵巣嚢腫に影響はありますか? ・良性だと思っても大丈夫でしょうか?病理結果がすべてなのは理解しています… ・吸引しても再発したり万が一悪性の場合は影響はありますか? ずっと不安で不安で仕方なく片方でもいいから卵巣、子宮は絶対に温存したいです。。

4人の医師が回答

卵巣腫瘍の再発。前回同様の体調不良。出来る事はありますか?

person 30代/女性 - 解決済み

【状況】 4年前に両側卵巣嚢腫(成熟嚢胞性奇形腫)の為、手術。その後、定期健診をしていたところ、今年の3月に再発。現在は経過観察中。次回の診察は、来年の3月。現在は、約5cm。「中身は脂肪。前と同じ」「これ以上、大きくなれば手術」と言われています。 →また体調不良になりかけています。「今、出来る事はありますか?」 【4年前】仕事を続けられない程の体調不良(3日おきの発熱・吐き気など)が続き、 病院に行って、検査を受けましたが、「どこにも問題がない。心療内科に行って下さい」と医師に言われました。その後、心療内科で「どこにも問題がないなら」と薬を処方されるも、改善されず。その頃、たまたま職場で受けた腫瘍マーカーで病気が判明。「すぐに手術が必要」と言われ、手術。手術後は症状も治まりました。 それから、再発後までは元気でした。 (※婦人科の主治医は、病気と、私の体調不良は「あまり関係がない」と言っていました。 転勤の為、前回と今回の主治医は別の医師です) 【現在】 症状改善の為に、漢方薬局から直接漢方を購入しています。 ※今飲んでいるのは、「当帰芍薬散料加附子」です。 しかし、また前回のような体調不良になりかけています。(調子が悪い、吐き気、軽度の腰痛など) 主治医は、漢方について詳しくないと言っており、薬剤師さんは、婦人科系疾患に詳しくないようです。 【質問】 体調の自己管理も難しい為、内科などの漢方専門医に相談するか・・・その他東洋医学の治療を試すかなど、悩んでいます。 主治医からの治療法が「経過観察のみ」なので、これはどうしようもない・・・という事なのでしょうか。 (※漢方の服用は、主治医に伝えています) また今までに、小さくなったり、症状・状況が改善された事例などありましたら、ご教示頂きたいです。

2人の医師が回答

卵巣嚢腫(悪性疑い)の開腹手術予定

person 30代/女性 - 解決済み

以前も2回程相談させて頂いている件です。 【経緯】 現在38歳。30歳の時に左卵巣に良性の成熟囊胞性奇形腫が見つかり、腹腔鏡手術にて腫瘍のみ摘出。その後2人の子供を出産。 昨年末の健康診断で、左卵巣に悪性疑いの卵巣嚢腫(多房性、充実部有り)が見つかり、総合病院で腫瘍マーカー、MRI後、大学病院へ転院して腫瘍マーカー、MRI、CT、胃カメラ、大腸カメラ検査を経て、2週間にようやく開腹手術が決まっています。 【今までの検査結果】 総合病院でのMRIでは、成熟囊胞性奇形腫、卵巣甲状腺腫、内膜症性囊胞等の可能性を指摘される。 大学病院のMRIでは、内膜症性囊胞、粘液性囊胞、卵巣甲状腺腫等の可能性を指摘される。 腫瘍マーカーは共に正常値内、CT転移なし、胃カメラ、大腸カメラ悪性所見なし。 【相談内容】 (1)自分としては、総合病院のMRIから、成熟囊胞性奇形腫の再発だと思っていたのですが、大学病院のMRI結果から、再発ではなく、異なる種類の卵巣嚢腫が出来た可能性が大きいのでしょうか? (2)大学病院のMRI結果(レポートは貰えず、パソコンの画面で一瞬確認しただけ)に、中間郡スコア4といった記載がありました。 この場合、ほぼ境界悪性もしくは悪性ということなのでしょうか。良性の可能性も残されていますか? 後は手術後の病理検査でしか診断出来ないことは理解しているつもりなのですが、術中迅速病理診断次第で、失うものが異なるため、心の準備が少しでも出来ればと思って相談させて頂きました。 良性の場合、左卵巣、卵管のみ摘出。 境界悪性の場合は、両側卵巣、卵管、子宮、大網を摘出。 悪性の場合は、更にリンパ節も摘出とのことです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)