扁桃炎 20代に該当するQ&A

検索結果:3,613 件

何度も抗生物質を服用する事と緑膿菌について。

person 20代/女性 -

去年8月ごろから扁桃炎を繰り返しています。 R5.8/1 急性扁桃腺(耳鼻咽喉科) メイアクト 5日分 R5.8/14 ↑のぶり返し(内科) メイアクト 7日分 R5.10/19 急性扁桃腺(内科) アモキシシリン 5日分 R6.2/21 急性扁桃腺(内科) アモキシシリン 5日分 R6.3/1 ↑のぶり返し(耳鼻科) メイアクト 6日分 R6.4/8 急性扁桃腺(耳鼻科) オーグメンチン 7日分 R6.4/22↑のぶり返し(耳鼻科) クラリスロマイシン 7日分 と素人目線で結構な頻度で抗生物質が処方されています。 1 耐性菌などが気になるのですが 大丈夫でしょうか? 2 私みたいにぶり返す患者は珍しくないのでしょうか?(子育て中でとっても疲れており、なかなか休息が取れず寝不足続きです。) 3 ジェルネイルを3週間おきにしているのですがはじめてグリーンネイル(緑膿菌)になりました。 抗生物質と何か関係があるのでしょうか? 4 緑膿菌と調べると敗血症など怖いことがかいてあるのですが、抗生物質を飲んでいて体が弱っている時に緑膿菌はなにか全身へ影響する事はあるのでしょうか? 小さな子供が3人いるのですが グリーンネイルの私が気を付ける事などありますでしょうか? 不安で沢山の質問となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

喉の痛みが1週間以上続いてます

person 20代/女性 -

以前マイコプラズマ性病にかかっており、完治しています。 喉に感染していたかはみてもらっていなく、分からないのですが膣の方は陰性になっていました。 膣の方が陰性だと喉も心配はないのでしょうか 完治した後、性行為や口含めて彼氏と何度かしています。 しかし、おりものが増えるわけでもなくいです。 2週間くらい前に、38度の熱が出ていて コロナやインフルエンザでは無かったのですが、体調が復活してからお酒をたくさん飲んでしまいました。 焼けるようにしみて、そこから喉が痛く酒焼けになり声自体は治ったのですが、唾を飲み込むと痛いのと唾を飲み込むと喉がカスカスします。 痰も出ていて、耳鼻科で診てもらったのですが扁桃炎やら腫れはなかったそうです。 例えば、私の喉にマイコプラズマ感染が残っていて、パートナーの性器や喉に移してしまってたとしたら、その後、性行為をすると咽頭感染だけだった私の膣の方にも感染しておりものが増えますよね⁇ まず、膣は薬を飲んで陰性なのに 喉だけ陽性が残ることなどありえるんでしょうか。 性行為をしているのにおりものが増えないという事は何か違う炎症なのでしょうか。 他の性感染症の咽頭は診てもらっていて陰性です。

3人の医師が回答

リンパ節の腫れ しこりのようなこりこりが何個も

person 20代/男性 - 解決済み

8/25 37.8部の熱 8/28熱引く 微熱37.2とか 夜だけ 9/3 扁桃炎 片側の扁桃が腫れ 白くなる  アモキシシリン 抗生剤 9/5良くならず食事できないため再度受診 抗生剤の点滴を2日間  9/12 扁桃の腫れ引く でも口内炎みたいなものが口蓋垂と喉の奥にびっしりできる 9/13 再度耳鼻科 ヘルパンギーナと診断 口内炎と咽頭炎が続く 9/18リンパ節の腫れ第一号 右後頭部  9/23リンパ節の腫れ増えた。左首。 9/25 口内炎は消失。でも咽頭炎は残る。リンパ節の腫れも残る。 9/30 人生初の肩こりがかなり痛む 左肩 何もしてなくても痛い 10/1 首の後ろ うなじ 生え際のところ痛い 凝ってるような 10/4右の首にもリンパ節の腫れできた 10/4右肩も痛い 鎖骨の間が両方痛い 10/4 夜 左鎖骨下 痛む といったような現状です。 これらは、悪性リンパ腫の可能性があるのでしょうか? 耳鼻科でリンパ節を見ていただいた時は、1cmくらいで形も正常だから大丈夫だよと言われていましたが、その後小さいのも何個もできているので心配です。 細胞診とかは医師が必要ないくらい正常だからしてないのでしょうか。不安で眠れません。 日中も眠れないからかぼーっと考えてしまう時間が長く仕事が手につかないため早く診断をつけたいです。何か知識があればご教授願います。

3人の医師が回答

発声と喉の諸症状の関係について

person 20代/男性 - 解決済み

26歳男性です。バンドのボーカルをしており声を使うことが多いのですが、たくさん歌った後やその翌日は喉や上咽頭が乾燥しやすかったり、喉の調子が変わったります。 そこで発声とそれに関わる器官の関係をお聞きしたいです。 声帯や仮声帯は多くの空気が通り、たくさんぶつかり合って振動するので、声を出し続ければ乾燥したり炎症するのは当然だと思います。 声を出す際よほど特殊な発声をしない限り、主として働くのは声帯と仮声帯、ほか声帯周りの筋肉(迷走神経など)だと思うのですが、 大声を出したり、叫び続けたりすると声帯の炎症のほかに扁桃炎などになると聞いたことがあります。
(実際自分も昔発声が整っていない時に無理に声を出し続けた結果喉を痛めて風邪を引いたこともあります。) 上咽頭を始め扁桃腺といったものは、それ自身が振動したりするなど、発声に物理的に関与はしていないと思うのですが、 これら声帯以外の喉の器官にも発声による負荷の影響が出るのは何故なのでしょうか。 声帯の炎症が広がったり、空気による乾燥によるものなのでしょうか? そうであれば負荷の少ない正しい発声とブレスを気をつければ、喉への悪影響は避けられるのでしょうか? それとも、これはお恥ずかしながら素人のイメージなのですが、喉を酷使することで喉周りの器官が、組織の修復に集中するため、免疫に割くリソースが足りなくなってしまい、炎症を起こすといった仕組みなのでしょうか。 断片的な知識と自信の曖昧なイメージでの質問で大変恐縮ですが、 ぜひ医学知識を体系的に学ばれております先生方にご教授をいただきたく存じます。 何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

1ヶ月続く微熱と喉の違和感

person 20代/男性 -

20歳の男です。約1ヶ月前、急に顔全体が赤くなり、微熱と喉の痛みが出てきたので内科の方を受診したところ、扁桃炎と診断されました。しかし、処方されたロキソニンを飲んでも一切解熱することなく、かといって悪化することもありませんでした。また、喉の痛みは喉がつかえる感覚、鼻の奥からごく微量の粘液が垂れてくる感覚へと変化しました。処方された薬を飲み終え、最初の受診から約1週間後に血液検査を行いましたが、炎症反応は見られず、白血球数や甲状腺の問題もありませんでした。唯一陽性だったのが抗核抗体40倍という値です。その後、クラリス等処方されましたが、特に症状に変化なしです。現在の症状としては、夜間37.1〜37.3℃の微熱、食欲の僅かな減少、のどに微量の痰が絡まる感覚、目が乾く感覚です。充血はしていません。また、関係あるか分かりませんが右手親指に爪上皮出血点のようなものがあります。夜が近づくにつれて体温が上がるのは通常でもあることと思いますが、平熱が低いこと、顔の鼻周り、眉間が発症前に比べ赤み帯びていること、また、首から顔にかけて熱感があり、火照っているという普段と異なる感覚があることから、少なくとも本来の体温よりは高いのではと考えています。関節や手足の赤み、むくみ、痛み、こわばりといった症状はありませんが、微熱が続くことから膠原病を主とする重い病気に対して恐怖心を抱いております。長々と申し訳ございません。こういった症状から、考えられる疾患は何かありますでしょうか。アドバイス等頂けると幸いです。 ※添付した写真ですが、これでも全体的に普段より赤み帯びている方です。

3人の医師が回答

この続く発熱はなに?(成人)

person 20代/女性 -

●7月 中頃に発熱(38℃程度)と喉の痛み。 ウイルス性咽頭炎でカロナールとトラネキサム酸出され、2日ほどで治癒。 ●9月 中頃に発熱(39℃以上)と喉の痛み。 最初ウイルス性咽頭炎と言われ、カロナールとうがい薬だけ出されたが熱下がらず。もう一度病院受診して細菌性扁桃炎と言われ抗生剤出される。それでも発熱続き、血液検査するとCRP10(WBCは正常値)。仕事もあるのでしっかり治療しようと上司と相談し、5日間入院してセフトリアキソン(2×)を点滴投与。治癒。 ●10月 月末に発熱(39℃以上)と頸部リンパ節の痛み。亜急性壊死性リンパ節炎かもねと言われ、カロナールとトラネキサム酸と念の為レボフロキサシンを出される。2日で熱下がる。 ●11月 現在発熱(今のところMAX39℃)と喉の痛み。 ●補足(その他受けた治療) ・10月にクラミジアに感染してることわかり治療。1か月後陰性。(陰性確認後10月の発熱あり) ・怖くなって梅毒、HIV検査もして陰性。 ・パートナーは変わってない(クラミジアあり治療済み)。 性病系以外は全部同じ病院で診察してます。 ●プロフィール 23歳。看護師1年目。 小児科のため感染もらいやすく、10月11月はインフルやコロナの患者も受け持っていた。 (コロフルは毎回陰性)。 環境の変化に弱く、ストレスを抱え込みやすい性格。プレッシャーも感じやすく、夜眠れないことよくある。 入社と同時に一人暮らしも始めており、食生活はあんまりよろしくない。 今までこんなに熱を出したのは始めて。 ただのストレスや免疫力の低下なのでしょうか?考えられる疾患とかありますか?

7人の医師が回答

継続する便秘。3日前から体調不良

person 20代/女性 -

27歳 女です。 ◉既往歴 ・パニック障害(寛解済。通院服薬なし) ・生理不順でヤーズフレックスを服薬 ・アトピー体質で、オロパタジンを朝夕服薬 ・4年前に、39度を超える発熱があり、入院。7日間程度、抗生物質の点滴後、回復し退院(お医者様の見立てとしては、s字結腸で炎症が起きたのでは、、?とのこと) ・3年前に、大腸カメラをしており問題なし ・ここ1年半ほど、頻繁に膀胱炎になる。2カ月に1回程度。 ・ここ数年、よく便秘をするようになり、辛い時のみ酸化マグネシウムを使用 ---- ◉経過 ・先週月曜日から木曜日: 休薬期間にして生理 (先週火曜日から、旦那が扁桃炎になり病院にかかり、抗生物質を貰う) ・私も、3日前から体調が悪くなり、夕方になると倦怠感と微熱(37.0)、腰痛が出る ・昨夜は、膀胱炎のような排尿の違和感があり。 ・今朝は、喉の痛みと鼻水の症状もあったため、個人病院を受診。 コロナとインフルの検査をするも陰性。 膀胱炎の疑いもあるため、抗生物質を頂く。 ・便秘もあり、腹部を押すと膀胱が刺激され、痛いようなツンとした感じがある。 心配していること; ・血液検査やしっかりとした検査が出来ていない ・医師に、以前入院した時のことを話すと、「結構病状としては危なかったね」と言われることが多々あった 上記の理由から、セカンドオピニオンや胃腸専門で診てもらうべきか迷っています。 便秘もたまたまタイミングが重なっただけだと思いますが、腰のだるさを感じます。 腹部を押すと、膀胱が強く刺激される感覚があり、お腹のマッサージが出来ません 風邪の一般症状と思われるものも多いため、 あと3日程度様子見るべきか、迷っています。 明日にでも行くべきかなど、アドバイスを頂けると嬉しいです。お願いします。

1人の医師が回答

EBウィルス陽性と診断された27歳娘。肝炎経過観察受診が必要か

person 20代/女性 - 解決済み

27歳の娘です。今年8月7日ごろに発熱・関節痛・喉の痛みが出て、10日にB病院受診、cov-2抗原陰性、16日にEBウィルス検査をしました。19日には(検査結果が出る前)前から通っているA病院で相談、肝炎のため点滴を受けました。21日にB病院で「EBウィスル陽性、肝炎もあり、約一か月の休養を要する」という診断書をもらいました。 その後2,3週間で平熱に戻りましたが疲れやすいなどは残っているようです。B病院からは特に再受診は言われていません。 ・肝炎が本当に治ったのか、経過をみるために再受診したほうがいいでしょうか。疲れやすさやだるさは続いているようです。 ・もし再受診なら馴染みのあるA医院にしたいのですが、問題ないでしょうか。(B病院は、A病院が夏季休業だったために探して行った医院です。) ・今年のインフルエンザの予防注射は普通に10月半ばごろに受けてもよいでしょうか。 ・今年春から夏にかけて、病院には行きませんでしたが発熱を繰り返していました。これもEBウィルスのせいだったのでしょうか。 ・昨年一年間でも夏から秋にかけて何等かの感染症になることが非常に多く、免疫力が低いのか、何か大きな病気(白血病など)が隠されているのでは?と不安です。 昨年6月23日(発熱)、7月6日(発熱、初診で行ったC病院に「胃腸炎」と診断されているが胃腸の不調はなかった)、7月17日(発熱と喉の痛み)、8月13日(発熱と喉の痛みで扁桃炎と診断された)、9月20日(発熱でコロナと診断) いまは熱もないので、何科で具体的に何を相談すればいいのかわかりません。漢方内科、いつものA病院、人間ドックのような健診、、あるいは「こういう症状が再びでてきたら〇〇科に行くとよい」など、アドバイスをお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)