37歳、自然妊娠で出産した3歳の息子がいます。
胚盤胞8個凍結でき、6月に初めての移植を行いましたが血液検査の値も1パーで見事に陰性でした。
また次回、移植ですが医師からは3回ぐらいしてうまくいかなかったら検査を進めているとのことで診察は終わり次回も同じように移植です。
息子が生まれた1年後に自然妊娠し7週目流産。8ヶ月後に自然妊娠し7週目流産でした。その時の病院でも1人出産してるから不育症の検査は3回流産した人に勧めてるとなりなにも検査をしないまま不妊外来に通い出しました。タイミング5回、人工受精2回うまくいかず体外受精開始しました。
このまま検査は3回目ダメな時でいいんでしょうか。
息子を出産してからよく体調を崩して、慢性扁桃腺になって妊活もあるので扁桃腺をとったりしました。そしていまは慢性上咽頭にもなっていて明らかに体の変化はあります。
慢性扁桃炎になる人は自己免疫疾患がある可能性もある等ネットでみたので、なにかしら不妊外来での検査必要なのかと考えもしましたがいかがなものでしょうか。