手についた塩素系漂白剤に該当するQ&A

検索結果:36 件

便からの感染が心配です。

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。 洗濯後、もし便などの排せつ物が落ちきれていない場合、どのような影響がありますでしょうか。 強迫性障害を克服したいと日々奮闘しているなかではございますが、洗濯に関しては、2度、3度と繰り返し洗ってしまいます。 今回の相談は、2度ほど酸素系の漂白剤をいれて洗濯、その際に水温は、水の場合や40度か、また60度のモードを利用しています。 3回目で、洗濯後65度くらいの温度で 乾燥までさせています。 昨日の晩、寝具等を洗い終えセッティングし休もうとした際に、洗濯したばかりのシーツに、2、3ミリの茶色いゴミといいますか、塊ががついていました。手に取ると非常に軽く、匂いを嗅ぎましたが無臭でした。手でくるくると触ると丸くなり、キッチンペーパーで擦ると、くずれていく、そんな感じでした。 昨日は非常に疲れていたことと、時間的に深夜であったためシーツだけは外し、 そのまま寝ました。 心の中で3回以上洗濯しているのだから、便が残っているわけがないと思いつつ以下のご質問をさせていただきます。 1:3回も洗濯したにもかかわらず、洗濯後も便が残るということはあるでしょうか?因みに下着類は手洗い後に投入。 2:もし今回ついていたものが便だったとして、一緒に洗った衣類などを通して、他の方が健康被害にあわれることはありますでしょうか? そもそも菌はまだ残っているのでしょうか。 3:今朝はやはり気になり、洗濯機にかんしては塩素系の洗濯用洗剤がなかったため、朝一で酸素系の漂白剤にて洗濯槽クリーンをかけています。 この後に洗い直しをして衣類を着ようと思いますが問題ないでしょうか。 回答のほど、宜しくおねがいいたします。

11人の医師が回答

自閉症、妊娠中、胎児への影響について。

person 30代/女性 -

生後10ヶ月の男の子赤ちゃんの母です。 まず赤ちゃんに自閉症の気があるような気がしており、心配でなりません。 1.喃語が「んー、あー、ぎー」マ行がでない、意味のある言葉が出ない。 2.バイバイなど模倣が無い。 3.フラッピングのような手を上下にバタバタしたり、にぎにぎしながら手をよく見つめている。 4.抱っこしても、自分の興味のある方へ行きたがって抱っこしづらい。 5.興奮したり、アピールしたいことがあったりすると奇声を出す。 6.わたしが赤ちゃんの手を持って動かされるのを嫌がる。 7.パチパチしない。 上記のことが気になっており、 わたしが妊娠中あまり気にせず生活してしまっていたことが今になって不安になっています。 ・妊娠4ヶ月頃と妊娠後期にカラーリングと細かいブリーチをしてしまった。 ・ぶどうや野菜などあまり洗わずに食べてしまった。農薬がついたまま摂取してしまったと思います。 ・素手で市販の合成染料で服の染め直しをしてしまった。 ・素手で塩素系漂白剤でお風呂の掃除を行なってしまった。 今更どうしようもないことですが、妊娠中、化学物質を吸い込んだりしてしまっていました。自閉症や発達影響を引き起こす可能性がある項目はありますか?

4人の医師が回答

唾液を浴びた場合のb型肝炎感染

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 毎度の質問でたいへん申し訳ありませんが、b型肝炎の感染がたいへん不安ですので質問させて頂きたいと存じます。 駅で真後ろの男性のくしゃみを浴び、持っていた携帯電話や荷物に唾液が飛びました。携帯には目視で明らかに分かる量の大きな水滴が付き、荷物の袋の内側にも触って分かるほど水分が付いていました(くしゃみを浴びた際個別に提げていたレジ袋を、唾液の付着に気付かず荷物の中にしまったためと思われます)。 携帯は軽く拭き、手は洗いましたが、荷物には唾液がまだ付着しています。くしゃみを浴びた後頭部の皮膚には傷口があります。 1.唾液からの感染は血液よりも可能性は低いと伺いましたが、今回のように顔や傷口の付近でまとまった量の唾液を浴びた場合、どの程度のリスクがありますでしょうか。 2.携帯や手荷物はハイターなど塩素系の漂白剤を使用して消毒することが望ましいでしょうか。アルコールのウェットティッシュでは、感染予防という面ではやはり不十分でしょうか。 3.着ていた服や髪の毛について、通常の洗濯と入浴では不十分でしょうか。 4.一般にb型肝炎のウイルスは、唾液中ではどの位の時間感染力を維持するものなのでしょうか。また、感染者の唾液を浴びたことによりb型肝炎に感染した事例は今までに存在しないのでしょうか。 いつもたいへん申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

嘔吐下痢の洗濯 消毒

person 30代/女性 -

私自身四日前に嘔吐下痢にかかり 相談させていただいたものです。 昨日は3日ぶりにお風呂に入りました。シャワーのみです。 綺麗にお尻を洗おうと、手袋をして手で洗って手袋を捨てようかと考えてましたがバタバタして手袋をするのを忘れてしまい、何か他の物でと考え、共通タオルなど素手は避けた方がいいと思って。 情けない話ですが自分のはいていたパンツで洗ってしまいました。発症した時から変えていなかったのですが どうせ洗濯するからと下着を使ってしまいました。 後から馬鹿なことをしたなぁと思い不安になってきました。 家族とは洗濯機を今回は別にして除菌の洗剤と酸性の漂白剤を入れて洗濯を義理母がして干してくれたと思います。 調べると酸性の漂白剤ではダメだし、感染者の下着は塩素系につけてから洗濯をしないとダメなのでしょうか? 洗濯機の中や一緒に洗った私の服やバスタオルにはウイルスが充満するのでしょうか? そして、それを干した義理母にもウイルスがついたのでしょうか? お風呂も義理母がいつもどおりに掃除なので水洗いのみですがしてくれました。 4ヶ月の赤ちゃんがいるので湯船には入ってないですが 自分の中では調べてたのですがバタバタして何もかも抜けてしまいました。 深く考えすぎでしょうか? 周りには神経質すぎると言われています。 私の状態は、嘔吐下痢は今はなく、腹痛と今日うどんを半人前たべると吐き気がしてまた吐き気止めのみました。 ゼリーや果物は大丈夫なのにまだ食事が無理みたいです。 授乳中なので母乳量が減ったので焦ってルイボスティーも飲みました。 飲ましてはいますが栄養があまり取れていない状況です。 2日ぶりに髪を洗うと束ですごく髪の毛が抜けました。 産後でもそんなことは無かったのに嘔吐下痢になり、食べられなくなり薬を飲んでるからでしょうか?

2人の医師が回答

離乳食の冷凍保存における菌の繁殖

person 20代/女性 - 解決済み

もうすぐ6ヶ月になる男児を育てています。離乳食で10倍がゆの裏ごししたものを作り冷凍しようとトレー(15ml分が4マスあるタイプです)に移していた際、空いていた1マスに水滴がついていたので食器用布巾(毎晩塩素系漂白剤に漬け込み、翌朝干しているもの)で拭こうとしたところ、誤って既におかゆが入っているマスの中身に布巾が触れてしまいました。その部分は別途スプーンですくい取ったつもりですが、勿論取りきれていない可能性もあると思います。現在冷凍中ですが、布巾が触れてしまったマスで菌が繁殖し、赤ちゃんが食べて食中毒になる可能性があるのかと不安で、布巾がおかゆに触れたマスだけ、もしくは他のすべてのマスのおかゆも捨てるべきなのか迷っています。 初めての育児で、自分でも衛生面かなり神経質になってしまっていると思います。特に食中毒に対して意識が強く、離乳食を作る際だけでなく、大人の分の料理を作る際も例えば生肉を切る・触る場合、何回も手洗いやアルコール消毒をしてしまい、手が荒れ気味になっているほどです。今回のような心配ごとを少しずつ潰していきながら、自分の中で「これは大丈夫だ」と思えるようにし、許容範囲を広げていきたいと思っております。ご回答のほど、何卒よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)