手のイボうつるに該当するQ&A

検索結果:240 件

ウイルス性のイボの感染の強さについて

person 40代/女性 - 解決済み

子供が足裏に小さなイボができ、皮膚科にて液体窒素の治療中です。 お風呂以外は絆創膏で保護をし、靴下を履かせています。(就寝時は絆創膏のみです) 足拭きマットは分けています。洗濯は一緒にしています。体を拭くタオルも使う時は共有していませんが洗濯後は一緒です。分けていないた洗濯前の使用者はわかりません。 お風呂、浴室の床はお湯で流しています。 色々こちらで質問させていただいており、注意事項は確認しているのですが、私自身がかなりの心配性のため、もう一つ質問させてください。しつこくて申し訳ありません。 肌のバリア機能の低下や、傷があると感染する可能性があるとのことですが、 気をつけていたのですがエアコン掃除中に指を切ってしまい、すぐに水で洗い消毒、防水絆創膏で保護しているのですが、 例えば子供とお風呂に入ったら湯船のお湯からは感染は考えにくいとのことでしたが、傷がある場合でも同様なのでしょうか。 また、お風呂あがりになるべく患部に触れないようにはしていますが、絆創膏を貼らせる際にも指を使います。もちろんすぐに手を洗うのですが、 はやり傷があるとリスクは高いですか? こちらも傷を保護して、直接的に触れる時間が多くなければリスクはかなり減りますか? 手指や顔ですと、常に晒される部位ですし、家事をするのにも手は使いますし、今後イボが万が一自分にうつっても、手や顔ですと保護しきれない場所なので、また他にうつしたりがエンドレスになりそうで不安です。なので注意していたのですが… また潜伏期間が長いとのことで、長い間不安になりながら過ごすことになります。 日常生活でそこまで恐れることはない旨、ありふれたものであることは皮膚科の先生にも言われました。ですが、心配性なのでなかなか不安は消えません。 改めて、簡単にうつってしまうものなのでしょうか。子供、私共に日常的に傷はあちこちできてしまいます。気づいたらカサブタまでは保護していますが…

3人の医師が回答

手のイボがうつるかもしれなくて怖いです。

person 20代/女性 - 解決済み

私には現在治療中なのですが手の平や指などにイボがあります。 大きくても3mmほどのものなのですが、それでも強迫性障害をもっているため、別の場所にうつらないか極度に心配してしまいます。 現在生理中で、ナプキンを付けているのですが、そのせいでお尻の後ろのほうの皮膚が蒸れかぶれてかゆくなって素手でかいてしまいました。 お湯で洗い流しはしましたが(石鹸を使うともっと炎症してしまうかなと思って使いませんでした)ぱっとすぐに確認できる場所ではないし、そもそも私のイボはでかくなるタイプではなく、あまり盛り上がりもしないタイプのイボのためそこにうつってしまわないか、うつってしまっても気づけなくて広がってしまうのではないかと心配になります。 現在、手のイボはヨクイニン、ハトムギ茶、皮膚科では液体窒素で焼くなどで治療中ですが、ここで質問です。 1,手にできるイボは、足の指や足の裏など、皮膚のタイプが似ている場所にしかあまりうつりませんか? 2,生理中にできたかぶれにイボのある指で触ってしまったり、ひっかいてしまったり、かいてしまったことでうつってしまうことは確率的に高いですか?(かゆいので素手でかいてしまいました) 3,あまりそういううつるということは気にせず、ヨクイニンやハトムギ茶を飲み続けていれば、イボは自然に消えて行ったりしますか? 強迫性障害の治療については現在行っているので、イボに関してだけ教えてくださると幸いです。 安心したいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

手を繋いだり、床などからイボがうつる可能性

person 40代/女性 -

お世話になります。 左手の手首と、手の甲、中指の爪のきわに、イボがあります。 2週間程前から液体窒素での治療を始め、昨日、2回目の治療でした。 1、もうすぐ3歳の子供と手を繋ぐ事が非常に多いです。 うつる可能性は、やはりあるのでしょうか。 また、足の裏に4年程前から魚の目がありました。 市販のスピール膏を貼り、小さかったので芯のような物は取れたのですか、しばらくすると周りの皮などが硬くなり、手で剥けるようになりました。 白い芯のような物が、5ミリ強の大きさになり、長時間歩くと痛む事があったため、また市販のスピール膏を3日ほど前から貼りました。 今日、上に貼っていたシールが剥がれかけていたので、新しく貼り替えようとした所、だいぶふやけていたので、芯のような所の皮をポロポロと取りました。 すると、黒っぽい血のような点々が出てきました。 色々調べてみると、イボなのではないかと思いました。 すぐに、子供とお風呂に入らなければいけなかったので、防水の絆創膏を貼りましたが、お風呂の途中で剥がれかけてしまい、その後剥がれかけた絆創膏を貼ったまま、子供と一緒にお風呂から出て、床やカーペットの上を歩いたりしました。 2、足の裏もイボの可能性は高いでしょうか。やはり次回、手と一緒に皮膚科で診てもらおうと思っているのですが、それまで絆創膏などを貼っておいた方がいいのでしょうか。 床やカーペットは、消毒などしていません。子供もそこを歩いたり、触ったりします。そこから、イボがうつったりするのでしょうか。 ご回答いただければ、幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)