手の指がつる原因に該当するQ&A

検索結果:67 件

肘部管症候群 手術のタイミング

person 30代/女性 -

右手ですが、肘部管症候群で月1の診察で現在経過観察中です。 初めて症状が出たのは1年前くらいだったと思います。 何のきっかけもなく、小指が痺れていることに気づき、その時点で小指は完全に薬指に添わない状態でした。 結果は肘部管症候群、原因は尺骨神経が骨の上を移動することでした。 それから日によって痺れの強弱がある毎日が続き、今では痺れはほとんど気にならなくなったかわりに、肘から前腕尺側、小指・薬指の小指側にダルいような痛みを頻繁に感じるようになりました。 小指も第二関節が上手く伸びなくなり、手の甲の指の間、親指と人差し指の間も以前に比べると痩せてきたように感じます。 パーでおもいっきり指を開くこともできません。 最近では洗髪中や、洗顔中になんの前触れもなくいきなり手がつるようになりました。 親指側の手首のあたりで、足がつるように手がつり、痛いです。 手がつる、なんて、肘部管症候群に関係があるのでしょうか? このような症状ですが、日常生活で不便に感じることはほとんどありません。 事務職でパソコン操作や字を書いたりしますが、問題なく日々こなしています。 痛みは、痛み止めを服用でその日をのりきれます。 それでも手術は受けなければいけないのでしょうか? 主治医はすでに神経の移行術を考えているようです。 早くに手術をした方が回復良好だと聞きましたが、日常生活ができているだけに躊躇してしまいます。 経験豊富な先生方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします!

6人の医師が回答

左側の手足がつることがあります。

person 50代/女性 - 解決済み

ここ2〜3日なのですが、足裏の土踏まずや第4〜5指あたり、なんとなくですが、ふくらはぎの前の方、それに手の母指球あたりが軽くつることが有ります。 足については姿勢を変えたりすれば解消され、母指球はツボ押しをすることで解消されるので、強くつってしまうというほどではありませんが、必ずではありませんが数十分〜数時間するとまたつったりします。 休めば良くなる・・という感じです。 が、手も足も同じ左側ということが気になります。 足と手が同時につる時もありますが、足だけだったり手だけだったりもします。 数年前からごくたまに夜中や朝方につることもありますが、ここ2〜3日は日中だったり夕方から夜につることが多く、昨日は買い物で午前11ごろから歩き回っていたのですが、2時過ぎ頃に歩きながらつってしまいました。 水分不足なのか?ミネラルバランスが悪いのか?それとも、なんらかの病気の可能性もあるのでしょうか? 現在、糖尿病の境界型で、1ヶ月ほど前の血液検査でHbA1cが6.2、血糖値は正常値内で、血圧が平均して130~140台/80~90台という感じですが、高い時は190台/100近くということもあります(主に外食をすると高くなります)が、降圧剤(アムロジン5mg)は副作用(四肢のこわばりや、異様なむくみなど)が出たため、約半年ほど飲み続けましたが4週間ほど前にやめました。 血圧は薬をやめても大きな変化がないので、まずはダイエットを遂行中です。 また、歯周病もなかなか治らない状態で、ちょど2〜3日前から歯茎にばい菌が入って腫れてしまっている箇所があり、明日歯科に行く予定になっています。 手や足がつる原因として何が考えられますか? ここ数日の猛暑で水分不足ということもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)