手足症候群 女性に該当するQ&A

検索結果:784 件

胸とお腹の中が燃えるように熱くなるのは血清アミロイドa蛋白の数値が高いのと関係ありますか?

person 50代/女性 - 解決済み

52歳女です。 1年前に風邪を引いてから(コロナの検査はしてません)慢性疲労症候群様症状が続き、日常生活困難者です。風邪が治った後に耳下腺炎になり何度も繰り返し5月になった後から腫れが硬くなったまま現在に至っています。5月以前に腫れた時は毎回微熱が出てCRP、白血球、血清アミロイドa蛋白は高値でした。この1年、血清アミロイドa蛋白3以下が正常値のところ5〜10くらいで推移していたのですが、8月の検査で29に上がり、好中球は基準値以下でした。 5月以降、CRPと白血球は正常値でした。 内科の先生には「ウィルスが活性化してるが、どうしてやる事もできない」と言われました。 7月頃から胸と腹部の中がカーッと熱くなり、脂汗が出て手足がワナワナして動けなくなるように。1時間弱で元に戻ります。熱はなしです。最初は熱中症かと思い、冷やしたり塩と水を摂取して対処してましたが、週1、2回起こるのと、先日熱くなる発作が起きてから熱さが治らず心配になり質問させて頂きました。 お聞きしたいことは ・発作的に体が熱くなる症状は血清アミロイドa蛋白が高いのと関係ある? ・耳下腺炎と血清アミロイドa蛋白高いのは関係ある? ・耳下腺炎が硬くなったまま約5ヶ月経過してるが、igg4関連やシェーグレンの可能性は?または他の病気の可能性は? ・抗核抗体検査した方がいいでしょうか? 体の中が燃えるように熱いのが治らなくてしんどいのと、耳周辺は圧迫感あるし、疲労感、倦怠感が激しく、日常を送れなくて困っています。どうかご教示お願いいたします。

1人の医師が回答

点頭てんかんでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

生後2ヶ月16日の男児の母です。 9/19夜にに発熱し、9/20夜に解熱。 生後2ヶ月で血液検査の結果からおそらくウイルス性の風邪をひきました。 その際に、処置終わりに泣いて落ち着き始めた入眠時に自分の手足を動かした刺激で繰り返し泣くことに違和感を覚えたため、 1日できるだけ赤ちゃんの様子をみたところ、 静かな睡眠時にも突然びくっとなり、両手を真横を広げると同時に両足を縮める動作を、不規則ではありますが何度も繰り返していました。 寝ているので、その動作の後、泣きはしませんでしたが、、その動作とともにハッハッハッハという呼吸をしています。 夜間の睡眠時にも同じような動作がありました。 モロー反射にしては多く感じます。 先日、くちをパクパクして何か食べているかのような動作もありました。 過去の動画を見返していたら、生後3週6日のときも似たような動作をしていました。 妊娠中は胎児発育曲線の下気味、普通の産婦人科の超音波での異常は特になく、37週1日で産まれ、2490g程度でした。 生後1日後には向き癖があり、体もやや曲がり気味でしたが、いまは体の曲がりは気になりません。現在は右向きを好みます。 反り返りが強めで抱っこしにくく感じます。斜傾もあり、仰向けにすると顔が歪んでいます。 首の持ち上げはまだなので首座りもまだです。 体重の増えは異常ありませんが、授乳間隔が3時間空くと勢いよく飲むのかむせたりオエオエして飲んだ分を嘔吐する事が1日に3回程度あります。 授乳して時間が経っていても突然少量戻す事があります。 最近、拳を舐めたり、声を出したり、笑うようになりました。 生後1ヶ月からのてんかん、またはウエスト症候群による点頭てんかんでしょうか? 反り返り、斜頸もあるので、脳性麻痺などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

左手のしびれと、座位で現れるふくらはぎから下の痺れ

person 40代/女性 - 解決済み

表題の相談ですが、経過を順に伝えます。 4月に左耳介前リンパのしこりに気づき、癌では?と不安でしたが、生検し反応性リンパ節腫大でした。 しかし、生検結果がでるまでの1ヶ月半程の間に、左肘〜指先、その後両足首から下、その後両ふくらはぎと、次々に痺れが出現しました。 まず、左上肢の痺れですが、左耳のしこりを触ると左側の鎖骨や脇などのリンパ節部が痛む症状があった中、左肩にバックを下げて長時間歩いた日から痺れが出現(ピリピリとした痺れ、親指側以外) その後5月下旬に両足首から下に痺れが出現(ジンジンとした痛み) そしてリンパ節生検の翌日から、『椅子に座るとふくらはぎがビリビリ痺れる』症状が出現。(ふくらはぎから下のみで、臀部〜大腿部は痛みなし)座り続けるとふくらはぎが締め付けらるような痛みもあり。しかし、立つと痛み、痺れがすっと消えます。(立位が続くと痺れる) また、暫く立つと右足のふくらはぎに、筋肉が張っているような違和感もあり、(座位時の痺れや痛みは両足)右足裏には、親指側と小指側がついていない様な、真ん中だけでついている様な違和感があります(着圧タイツでふくらはぎの違和感軽減) 脳外科MRI問題無し。整形外科では、腕は 胸郭出口症候群では、と。 神経内科では、リンパ腫大の不安からくる精神的なものが原因の痺れでは、と…。 安心して散歩など再開すると、左手の痺れが酷くなりました。 また、久しぶりに長時間歩くと、なぜか右足だけ筋肉痛のような痛み出現(特に右お尻、ふくらはぎ。大腿部は少し) 1.座ると出現する痺れは、血管系など、何か疾患の可能性はありますか? 2.腕の痺れは胸郭出口以外の疾患の可能性もありますか? 手足とも力が入りにくい症状は無いです。 特に右足の違和感と痛み、両足の座位時の痺れが何なのか、とても心配です。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

首の痛みが1年半治らない

person 70代以上/女性 -

75歳女性です。首の痛みのため1年半整形外科にて治療受けておりますが痛みが一向に治りません。1昨年末発病(数日前に首を強く引っ張られた事あり)、右側耳後ろから肩までの首の部分(頸椎部分)に突刺ささるような激痛が出、また右半身と頭から右足まで痺れる時、目眩もあったりして横にならないと立上がれない日々が続き病院で以下の治療を6ケ月間受けました。 首牽引,トリガ注射(効果少なし)、筋肉弛緩剤服用、痛止めロキソニン湿布、ロキソニン痛止め薬服用 <治療の結果> 当初の突き刺さるような首の激痛は少なくなるも毎日右耳後ろの首の1ケ所だけ強く痛み(首筋が強く引っ張られる痛みで山谷あり)、痛くて動けない日もあります。痺れは半減しましたが右手に力がはいらない時もあります。 その後MRI検査で頸椎の骨が変形した骨棘がありこれが神経に悪さしているとの所見でした。症状が一向に改善しないので後日別の整形外科に転院、約1年間の治療を受けましたが前病院と似た治療でした。首周りの筋肉が固く悪さしているとのリハビリの先生の見立てで、頸椎椎間板症、頸肩腕症候群対応のマッサージを受けましたが少ない効果でした。<現在の状況>首の痛みは日々山谷あり湿布と痛み止め薬で我慢して生活しておりますが首は動かすと痛く、また右半身に力が入らない、右半身手足の痺れや耳鳴りなどで辛い日、右耳うしろが冷たく感じる日も多い。医師から今後の治療に対する明言はなく、神経内科での治療のみに否定的でした。 相談は症状を改善するため、今後病院の何科やどのような医療機関に行って検査や治療を受ければよろしいでしょうか、ご教示お願いいたします。例えば・現治療継続・他の診察科(神経内科、神経外科など) ・東洋医学の病院(鍼灸、漢方薬を処方など)・整体院、カイロプラクテス整体など(尚、かかり付け内科の先生からは末梢神経症かもと言われました)

7人の医師が回答

去年の5月から体調不良

person 40代/女性 -

去年から体調不良が続いています。 最近では、去年の12月の健康診断で心電図の異常、貧血でひっかかりまして循環器内科を1月に受診、サイド心電図検査は異常なし、貧血はクエン酸第一鉄Na50mgサワイを1日朝晩2回服用していました。最初の頃は大丈夫でしたが、2月の頭にコロナに感染(2回目)療養中後、胃腸炎の様な症状でとくに胃痛腹痛下痢が続きました。一度熱も出ました。一度良くなるもまた胃痛と下痢の日々が続き(下痢は特に朝)薬の副作用もあるのかと医師に相談したところ、いったん中止をしてから下痢胃痛症状がなくなりました。3月の再診察で血液検査、数値が戻ったのでお薬を中断しました。ここ最近では両背中や腰、左みぞおちの真ん中よりの痛みが時々あるのが気になります。コロナから2キロ位やせました。45kgでしたが只今44kg行ったりきたりです。体重減少というよりも、服や下着のサイズがとても緩くなりました。指輪もゆるくなりました。 去年の5月から下痢が続く症状があり、胃腸内科を受診、過敏性超症候群と診断されお薬で改善。その頃胃の痛みもあったので7月に内視鏡検査を受けたら逆流性食道炎と診断。 12月頭にインフルエンザでめまいと左手足がじりじり弱い痺れ感があったので脳神経外科でCT検査しましたが異常なしでした。 お酒が好きで以前は具合が悪くなる事はなかったのですが去年から飲んだ後3回ほど貧血が起きました。先日は少量のお酒で顔面蒼白と冷汗の貧血になりました。 生理が多い時もあり年齢的に更年期なのか、寝汗も良くかきます。 いままでは病気もせず健康が取柄だったのですが、ここ一年弱すっきりしない体調不良が続いていて心配になっています。 不安感から自律神経の問題なのか、病院、検査をした方が良いのかアドバイス頂けたらと思っています。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)