抑肝散加陳皮半夏飲み続けるに該当するQ&A

検索結果:49 件

妊娠初期の漢方薬について

person 30代/女性 -

体外受精にて、妊娠判定陽性をいただいたばかり(現在4w1d)です。妊娠前より、基礎疾患にリウマチを有し、プレドニン7mg/日内服中です。リウマチ以外にも、子宮内膜症(チョコレートのう胞)などで、数回の手術歴もあり、メニエール病、うつ病もあります。現在、リウマチ以外の疾患に関しては、漢方専門医にて煎じ薬を処方してもらい、服用中です。通っていた不妊クリニックの先生からは、「漢方薬はホルモン剤のような効能があるので妊娠中は飲まない方がよい」と言われました。漢方専門医からは、「婦人科疾患や他の疾患、子宮の状態を整えるためにもぜひ飲んでてください。飲まないと妊娠の継続は難しいかもしれません。催奇形性などは全く心配いりません」と言われ、意見の相違に困惑しています。漢方の配合は以下です。当帰3g、釣藤鈎3g、センキュウ3g柴胡2g甘草1.5g陳皮3g半夏3g、白朮4g、茯苓4g、芍薬3g、沢瀉2g、牡丹皮2gです。エキスでいうと、当帰芍薬散と、抑肝散加陳皮半夏を混合したようなものだそうです。(妊娠確定後はまだ受診していませんが、)牡丹皮は妊娠が確定したら、おそらくやめることになるといわれていますが、内服を続けても大丈夫か心配です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

自律神経は心の病気?それとも神経の病気?

person 40代/女性 -

動悸・めまい・朦朧とするなどで自律神経の治療を漢方薬(抑肝散加陳皮半夏)と頓服でデパス0.5を処方されています。昨年6月の1ヶ月間で良くなったのですが、また昨年11月以降再燃してしまい以降薬を飲んでいます。鍼灸も週2位で通院しており肩や首の凝りもほぼ完治しているのですが、4日置きくらいで体調に波があり調子が悪い日はデパス0.5を(日に1個か2個)飲まずには居られなくなります。4日間は漢方だけで済むのですが、この状況は重い症状なのでしょうか、それとも軽いほうなんでしょうか。またこのような飲み方で頓服と言えるでしょうか。 またネットをみると発作が来た際、気の持ちようとか大丈夫と唱えるとかありますが、ポジティブに考えてもデパスを飲まざる得なくなります。 デパスを飲むときは罪悪感があり(飲んだ時間をメモしています)、本当は早く家に帰ってお酒でも飲んだほうが体にいいのかもしれないとか考えてしまいます。具体的にどのくらいの期間飲み続けたらいけないのでしょうか。 またこれは心の病気なんでしょうか。ちなみに自律神経が乱れた理由は忙しすぎてでした。今は4日置きに波が来てますが、生活改善することで調子のいい日はすこしずつでも長くなりいずれ治るのでしょうか。支離滅裂な文章ですみません、教えてください。

1人の医師が回答

通院しても赤い湿疹が治りません

person 40代/女性 -

1ヶ月以上前に、背中や太もも、腕などに痒みの強い赤いプツプツが出るようになり、ダニ刺されということでベポタスチンを2週間処方されました。 ベッドやソファにダニ取りシートを敷いたりコインランドリーで布団を加熱したり、服にスチーマーをかけたり…様々な対策をしましたが日々新しいプツプツが増え、再び皮膚科に行くと「最初見た時は真ん中にプツッとしたものがあったのでダニだと思ったが、今出来ているのは平たいので蕁麻疹に見える。途中で変わったのかも?」と言われました。 変わる事なんてあるのでしょうか?蕁麻疹だったとしてもベポタスチンが効くはずですよね。飲むと痒みは少し落ち着くものの、新しいプツプツは増え続けます。 私が「ストレスからの蕁麻疹という事もあるんですか?」と聞いたからか、ベポタスチンに加えて抑肝散加陳皮半夏を3週間処方されましたが、1週間経った今も背中に沢山プツプツが出て来て痒いです。 これは何だと思われますか? 今朝出来たものは、赤い湿疹の周りが白抜きのようになっていました。 食物アレルギーなどを考えて血液検査などはしないものでしょうか?

3人の医師が回答

漢方薬の副作用について

person 50代/男性 -

いつもお世話になります。 現在眠剤を減らすために、漢方薬・煎じ薬を夜寝る前1包だけ飲んでいます。 劇的な効果は無いですが、 ・「3時に目が覚めても覚醒感が弱く、夜中トイレに行かなくなった。」 ・「3時から5時ごろまで覚醒することがあったが、無くなった。」 という効果を実感しています。(まだぐっすり眠れませんが)   一方、副作用にも悩まされています。 今まで、いろいろな漢方を試しました。 「胃腸障害・膨満感で諦めた漢方」 ・柴胡加竜骨牡蛎湯、黄連解毒湯、地黄が入った漢方。 「頭痛と口内炎で諦めた漢方」 ・酸棗仁湯 「現在まで飲んで、一番長く飲めた漢方」 ・帰脾湯・・・胃腸にも優しく良いのですが、口の中が荒れてしまいます。 ・抑肝散加陳皮半夏・・胃腸に優しく、口の荒れは少ないですが、頭痛がします。 ・桂皮加竜骨牡蠣湯・・胃腸に優しく、頭痛が少ないですが、口の中が荒れてしまいます。 共通して言えるのは、程度の差こそあれ、「口内が荒れてしまう」ことです。 プラセボかもしれませんが、効果がありそうなので、続けたいのですが、口内の状態が悪く困っています。 耳鼻咽喉科で、口内炎の薬を出してもらいましたが、あまり効果が無いようです。 この3週間、粘膜に良いとされる、ビタミンC錠剤、B剤 、オクラ・納豆・めかぶ等食べているのですが、効果が出ているのか疑問です。 漢方の先生は、残りの漢方は、甘麦大棗湯・サイコケイシカンキョウトウくらいだと言われます。 出来れば、「帰脾湯」飲みたいのですが、どれ飲んでも口内が荒れるのは、どうにかならないのでしょうか。 ちなみに、母と同じ食事を採っており、母は口内炎はありません。

2人の医師が回答

過敏性腸症候群 漢方薬を3カ月服用も改善しない中学生

person 10代/男性 -

中学2年の男子です。 9月初めから、過敏性腸症候群で下痢・腹痛が続き、小児科に行き、 桂枝加芍薬湯・抑肝散加陳皮半夏・ミヤBM・チアトンを3カ月近く飲み続けていますが、 症状は変わりません。 (2週間前からは、起立性調節障害の疑いもあるとのことでメトリジンも増えました) 一番ひどい時は1日3回位下痢があり、今は多くて2回位になった様ですが、 便は軟便か水様性で、腹痛があるため、 学校も月半分以上も欠席、少々鬱気味かもしれない、とも言われています。 本人は学校に対して特にストレスは無い、自分でも理由はよく判らないと言っています。 成長期でもあり、思春期の体調不良なのか?何かしらの不安感があるのか?・・ あまり症状が変わらず、登校日数も増えないので、 小児科医に「薬を変える事はできませんか?」と聞いてみたのですが、 「漢方薬は長く飲んで効いてくるので、このまま続けたほうがいい、 精神的なものからくる心身症で、長くかかると思うので、 薬はこのままで…」 と言うのですが、薬の種類も多いし、効かない(と思われる)薬をただ飲んでいても、どうなのか… 別の薬を試してみたらどうか? と思ってしまうのですが、これは、素人考えでしょうか? 精神的なものからくる下痢・腹痛であれば、 いくら薬を変えても症状が変わらないかもしれないから、 同じ薬のほうがいいのでしょうか? 医師の言うとおり、このまま同じ薬を飲み続けたほうがいいのでしょうか?

1人の医師が回答

中学生カロナール効かない頭痛

person 10代/男性 -

中2の息子です 発達障害もありチック症(トゥレット症候群)が現在ピークで診断から随分経ってまして新たな病院小児神経科への予約が今月末に入ってます。なかなかどこも予約が入りません。そこで首振りチックや 息止め全身力入れ様々な症状の中 前頭部の頭痛が酷く吐き気もありカロナール200☓2錠飲ませても効かず、予約を入れてる病院が救急病院なので昨日受診しました。 チックだからあまり気にせずカロナールをそのまま飲ませて予約の時専門の先生からきちんと見てもらって下さいと言われカロナール効かないですといっても そのまま続けて下さいで帰ってきました。どうにか昨夜は寝たけど やはり運動チックは酷く頭痛と少し吐いてまたカロナール飲ませても効かず 泣き叫ぶなか首振りチックがあるし頭痛もするしでまた救急に行くかと思い服用から2時間して少し寝てます。 連休中でもあるしチックが治まらない限り頭痛も言うだろうし市販の強めの薬を買うか起きて痛みあれば救急に再受診か迷ってます。 市販のはカロナール以外なにを飲めばいいでしょうか? このまま月末の受診まで待つべきか? 痛いのとチックが酷いのを叫ぶので家族も寝不足です。ちなみに漢方薬局より 月末受診までイライラしてるので抑肝散加陳皮半夏は飲ませてます 後の精神薬などなにも飲ませてません アドバイスお聞かせ下さい 宜しくお願いします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)