抑肝散認知症効果に該当するQ&A

検索結果:26 件

認知症の薬メマリーについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

私の母は8月で88歳になりますが6年前アルツハイマー認知症と診断され今日までイクセロンパッチ18mgを毎日背中に貼っています。 現在の症状は朝とか夕方から夜にかけて父にたいしての「人物誤認」で今日は朝から父相手に知り合いの人と誤認して自分の家に帰ってとか!ここはあなたの家じゃない帰って!と何度も言います。父もここは俺の家だ!と言い段々、母は興奮、苛立ち、母屋に居る私に助けを求めにきます。 昨日はひどく興奮して家に帰らないなら私が出てくと仕度して出て行こうとしたのを止め父のとこに私も行きなだめたら少し興奮が治まりました。 今日は朝から3回人物誤認があったので父は家を出て少ししてから私と一緒に帰ってきたよと言うと父と認め顔も普通に戻りました。 現在は15時に一度抑肝散を服用しています。人物誤認がなければ母は性格はおとなしく薬も素直に服用しますし暴れたりはしなくていつもの母です 認知症クリニックは先なので先生方に相談したいと思います。 1. 先月から人物誤認の症状がたまに出てきたから抑肝散を1日一回処方してもらいましたが段々人物誤認の回数が増えてきました。顔も苛立ちが目立ちます。 昨日の母の興奮と今朝から人物誤認を3回もしての興奮が凄かったのですが 次はメマリーをすすめられると考えられるのでメマリーは暴力的な人をおとなしくさせるクスリと私は思っているのですがどうなんでしょうか?今の母には服用させるのが不安で出来たら抑肝散を1日2回~3回で様子を見たいとも思います 母は今までは暴力や暴言、暴れはなかったのですがこの様な状態でメマリーは服用しても大丈夫ですか?一日中ぼーとなってしまうのではないか不安です。 2.メマリーは最初は5mgで20mgまで増量していくと思うのですが例えば5mgとか10mgで効果が感じられた場合20mgまで増量しなくて良いですか?

2人の医師が回答

認知症の薬の量や選択について

person 70代以上/女性 -

母の認知症の薬についてご相談いたします。 何度も同じことを確認して不安がっていたり、身なりにこだわらなくなり無気力な様子が心配で、昨年夏に物忘れ外来を受診したところ、アルツハイマー型認知症だと診断されました。 7月… 抑肝散 2週間服用。気持ち悪くおう吐することがありました。 8月…抑肝散 中止。アリセプト3ミリグラムを4週間服用。特に変化は感じられませんでした。 9月…アリセプト5ミリグラムに増量。食欲不振と下痢の症状がでて、体重が2キロ減ってしまいました。 10月…アリセプトは中止になり、メマリー5ミリグラムを寝る前に服用。食欲、下痢とも改善されました。しかし、この頃から母の方から話すことがなくなってきました。 11月…メマリーが10ミリグラムに増量されました。3週間服用した頃から、朝から夕方にかけてずっと泣いていたり、自分のことが分からない様子になりました。 12月…メマリーを5ミリグラムに減らして様子をみることになりました。状態は変わらないままでした。自己判断で2.5ミリグラムにしたことろ、泣くことはなくなり、自分や家族のこともしっかり分かるようになり、落ち着きました。しかしながら、薬の効果は全く感じられず、口数がめっきり減り、最近では数分前のことも忘れているほど記憶力は低下している状態です。 そこで、今後、薬の量や選択をどのように考えていけばよいか相談させていただけたらと思います。 (1)メマリー2.5ミリグラムにしていますが、病院の指示通りもう一度5ミリグラムに戻して様子をみた方がよいでしょうか。次の受診は1週間後です。 (2)リバスタッチは使用したことがないので、試してみたいと考えています。メマリーと併用した方が効果が期待できると思われますでしょうか。

2人の医師が回答

認知症の周辺症状を抑える薬について

person 70代以上/男性 - 解決済み

認知症で半年前から施設に入所している89歳の父親についての相談です。 暴言に加えて、先日職員への暴力があり、施設から「統合失調症の疑いがある」と言われて、二度精神科も受信しました。精神科では「この年齢で統合失調症を発症することはなく、あくまでも認知症の周辺症状です」と言われました。 その後も施設からは、暴力、暴言の苦情があり、以下の二点を検討してほしいと言われています。 1. 薬の変更 周辺症状を抑えるために、より強い薬を使いたい。具体的には現状のチアプリドから「リスパダールなどの強い薬」に変更したい。 2. 他施設の転居 同グループが経営している認知症患者専用施設へ転居してほしい。 これ以上施設に迷惑をかけたくないので要望を受け入れようかと思うのですが、薬の変更が気になっています。「リスパダールなどの強い薬」にはどんなものがあり、効果が強い分、現在使っているチアプリドに比べて副作用などの心配も増えるのでしょうか。 父は今年の初めに心筋梗塞を起こして、ペースメーカーを入れ、現在も通院しています。また、認知症関係ではチアプリドの他に「抑肝散」も服用しています。

9人の医師が回答

老健入所中75歳の母。認知症進行。メマンチン等の服用を中止するか悩んでいます。

person 70代以上/女性 - 解決済み

母と私、2人家族です。 母の基礎疾患は、自己免疫疾患からの慢性膵炎、1型糖尿病が主です。 認知症発症はおそらく70歳頃だと思いますが、診断を受けたのは73歳です。一応アルツハイマー型との事です。当初は軽い記憶障害と言語障害が起こり、アリセプトを開始しましたが効果なく、3ヶ月でメマリーに変更になりました。 1年程前から、感情の起伏が著しくなり、鬱っぽい症状が目立ち始めました。 主治医に相談したところ、薬を止めるのも1つの手段なので、と抑肝散とメマリーを中止する事になっていたのですが、 時期同じく、血糖値が高いの状態が持続していた為、血糖コントロールと私のレスパイトの目的で、今年3月から2か月間コントロール入院を経て、6月に老健に入所しました。 まずまず穏やかに過ごせていたのですが、施設内で問題行動を起こしたようで、昨日呼び出されました。気に入った男性利用者の部屋へ入り込み、添い寝していたそうです。ケアマネの話では、2週間程前から、少し落ち着きがなくなった感があるそうです。 こういう出来事が度重なり、退所をさせられては困る、とビクビクです。 入院時から、メマリーと抑肝散の服用が再開継続されていますが、どちらかというと多動傾向が際立ってきているようですので、主治医の勧め通り、メマリーを中止した方が良いのではないか、とも思うのですが、如何なものでしょうか。 他にも何か方法があれば教えて頂きたいです。 糖尿病の方は血糖値も安定し、インスリンは離脱できて内服に切り替わっています。

3人の医師が回答

認知症の薬の効果

person 70代以上/女性 -

87歳の母ですが、昨年春から時間を間違えたり、電話で話してもこちらの言うことがなかなか理解できなかったり、認知症の症状がでてきました。12月から3月まで入院したことで、少しずつ進み、退院してから娘の私の家にきてから、また進んできました。今は薬の管理もできず、少し前のことも忘れています。しっかりしていたときの母とは人が変わったようです。 食べて残しているのに、他のものがほしいと言ったり、夜中でもトイレにおきたら、何か食べたいと言い、夜中だからだめと言うと怒ります。最近は人を疑うようなことを言って、だまされると言います。デイサービスに行き始めたのですが、あそこはちょっとおかしい、信じられないと言います。 いやになったらすぐ帰ると言います。ヘルパーさんに自分の言うことを聞いてもらえないと「大きな声だすよ!」と言ったりします。そんなことで介護をする家族も疲れてきました。自分のいいようにしてもらえたら「ありがとう、ありがとう」と言いますが・・・そんなことばかりしてあげられません。 毎日あつかいに困っています。先月から、レミニールを飲み、今月から抑肝散も飲んでいます。 認知症は治らないとわかっていますが、薬で今の症状を抑え、穏やかにすることはできますか? もしできるなら、どのくらいで薬の効果がでてくるのでしょうか? お忙しいところすみませんがお答えよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

睡眠時に大声で怒鳴り、物を叩いたりするのはレム睡眠障害障害でしょうか?

person 20代/女性 -

29歳女性のパートナーが、寝ている間に大声で怒鳴り声をあげます。時間帯は朝方に多く大体の場合何かに怒っていて、時々物を殴るなどの行動も見られます。震えながらうなされている事もあります。 症状は2年ほど前から続いており、少しずつ頻度が増えている気がします。また、関係ないかもしれませんが気圧が下がると頭痛が酷いそうです。時々鬱っぽい傾向もあります。そのうち治るだろうと気楽に考えていたのですがなかなか治る様子が見られないため、ネットで調べてみたところ、レム睡眠障害の症状に酷似しているような気がします。しかし中年男性に多いとの事ですが、20代女性が発症する事もあるのでしょうか? レビー小型認知症やパーキンソン病の初期症状という記事も読みとても心配です。 病院を受診するなら何科を受診すれば良いでしょうか? 食生活や生活習慣は影響しますか?少食でほとんど肉を食べず、1日3本ほどタバコを吸います。 コーヒーや抑肝散加陳皮半夏を飲むと良いなどの記事を読んだのですが、効果は期待できますでしょうか? 彼女のためにできる事があれば教えて下さい。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)