抗がん剤 50代に該当するQ&A

検索結果:4,674 件

次の抗がん剤治療までの空き期間について

person 50代/女性 - 解決済み

膵臓癌で抗がん剤治療中です。 主治医の先生の外来日に合わせて毎週水曜日にゲムシタビンとナブパクリタキセルの組み合わせで3週やって1週休むパターンです。1クールが終わると次のクールまでは14日間空きます。いままでそのようにやってきているのですが、12月13日(水)に今回のクールが終わり、次のクールが1月10日(水)からになってしまいました。主治医の先生曰く、いつもなら12月27日(水)が次のクールの始まりだか、12月28日(木)〜1月3日(水)はお正月で病院が休みで3日(水)の治療できないので、1月10日(水)からスタートする。とのことでした。最近、腫瘍マーカーも上がってきており、28日間も何も治療しないで癌が大きくなったりしないでしょうか、と質問したところ、「大きくならないとは言えませんが、大きくなってもちょっとだけですよ」という回答でした。こちらとしてはちょっと大きくなるだけでも辛いのですが、そういうものなのでしょうか。次のクールだけ、実施曜日を変えていつもと同じ間隔で治療できるようにするなど、年末年始の対応等は病院的にはやらないことなのでしょうか。あまり期間が空くと不安を感じます。ご教示いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

デキサメタゾンとアズノール軟膏の効能と使い分け(抗がん剤副作用としての口内炎対策)

person 50代/男性 - 解決済み

バーキットリンパ腫の治療で,hyper-CVAD4回,HD-MTX-AraC4回の治療を予定しています.現在,hyper-CVAD3回,MA(HD-MTX-AraC)を2回の治療を終え,3回目のMA治療をしています。治療後半になり回復力,粘膜が落ちてきており,口の中の荒れがひどくなり,口内炎や歯と舌,唇の接触による傷ができやすくなっています。 担当医師(悪性リンパ腫)から,デキサメタゾンを処方いただいています。 入院している病院には口腔外科がないことから近くの大学病院の口腔外科に紹介状を書いていただき,一時退院の際に受診しました。 その大学病院の口腔外科の先生は,「デキサメタゾンはステロイドが入っているためお勧めしていません。口内炎ができた時はアズノール軟膏とキシロカインゼリーを混ぜて口内炎に塗ってください」と説明を受けました。 以前にも,口腔ケア(口腔外科ではない)の方からは,「デキサメタゾンは予防効果はないし,塗りすぎると口の中にカビが生えるので塗りすぎに注意してください」と言われ先生の説明に納得していました。 ところが,口内炎にアズノール軟膏とキシロカインゼリーを混ぜたモノを塗ってみても治るスピードが遅いような気がしています。 つまりアズノール軟膏を塗った効果がデキサメタゾンより低いような気がします。 そこで質問です。デキサメタゾンとアズノール軟膏の使い分けについて教えて下さい。 患者としての今までの体験と先生の説明を聞く限り ・口内炎ができてしまったらその患部にのみデキサメタゾンを塗る ・口内炎ができる,できそうという段階の予防としてはアズノール軟膏を塗る がいいかと思っています。 でも専門家ではないのでホントのところよくわかっていません。 デキサメタゾンとアズノール軟膏の効能と使い分けについて教えていただけると助かります。

1人の医師が回答

トリプルネガティブ乳がん 術後抗がん剤治療について

person 50代/女性 -

4月に乳がん告知、術前治療なしで8月頭に手術、9月末頃から抗がん剤治療予定で、状態としては下記になります。 ・左胸全摘出……当初は部分切除予定だったが、最初に見つかったものとは違う株から派生している物が見つかり、位置が5cm程離れているとのことで全摘になりました。 ・センチネルリンパ節生検術式 ・リンパ節転移なし ・術前化療なし ・組織型(1)浸潤癌1.1cm……最初に見つかったもの(2)非浸潤性乳管癌1.4cm……検査を進める中で見つかったもの ・サブタイプ(1)トリプルネガティブ ステージ1 (2)判定なし(微小転移で浸潤していない為) ・ki67値……50〜80% ・顔つき……グレード3 ・抗がん剤治療…AC療法3ヶ月(3週✕4回)は確定。その後、パクリタキセル療法3ヶ月(毎週✕12回)の予定でした ここから具体的な相談ですが、パクリタキセル療法について、医師達のカンファレンスにより、有効性が認められないため、やらなくても良い。という判断になっていると腫瘍内科の医師から言われました(効果割合に対して諸々の副作用の割合のほうが高い)。その後、主治医にも聞きましたが、主治医は全部すると思っていたとのことで、若干意見の相違があるようです。 1cm以下ならやらない、1.4cm以上なら必要等の線引があるようですが、私は1.1cmなのでグレーゾーン&リンパ転移なしのステージ1となるため、どちらでも可能とのこと。 自身としては、既に微小転移していたこと、転移しやすいトリプルネガティブであること、ki67値&顔つき悪し…等の要因により、本当にやらなくても良いのか決めかねてしまっています。 個人的には、パクリタキセルは行わずに終えたいと考えてはいますが、分からなくなってしまい、ご助言頂きたく質問させていただきました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)