現在、飼い猫を以下の通り治療中です。
抗癌剤治療による人への影響、とくに、今後の妊娠への影響について教えてください。
よろしくお願いします。
●猫について
・8歳、MIX、1匹飼い
・5歳まで野良、以降は完全室内飼い
・猫白血病ウイルス抗原検査 陽性
・猫免疫不全ウイルス抗原検査 陰性
・今年5月中旬に動物病院を受診。
猫白血病を起因とした悪性リンパ腫(縦隔型)との診断。胸(4センチ)とお腹に確認。
・食欲不振。食事量は健康時の半分ほど
・嘔吐、下痢、口を開けての呼吸は無し
・初診後、一度抗癌剤(アスパラギナーゼ)とステロイド(プレドニゾロン)を投与。アナフィラキシー無し。
・投与から質問時点で3日経過。
・午前に投与し、夕方病院から帰宅後すぐに飼い主の布団に排尿(利尿剤を与えているためか)。浴室で素手で手洗い後、洗濯機で洗剤で洗濯。その後、念のため、洗濯機で漂白剤で洗濯し、改めて洗濯機で洗剤で洗濯。
・2日目に食欲が戻るも、3日目現在は少量しか食べない。
・室内では隔離しておらず、質問者のベッド(頭の横)でよく一緒に寝ている。
●飼い主(質問者)について
・上記猫と2人暮らし
・2〜3年以内に妊娠できたらと考えている
・30代女性
●質問内容
・以下の人への影響について
⚫︎撫でたり頬を寄せたり、錠剤を飲ませるために触ること
⚫︎同じ布団で一緒に寝ること(猫は毛繕いで身体中を舐めるため)
・触れたら石鹸で手を洗い、錠剤をあげるときは手袋をしますが、猫は自由に行動しており、どこまで気をつけたら良いか?
・抗癌剤が今後の妊娠にどの程度リスクがあるのか?(不妊になったり、胎児が障がいを持ってしまう等のリスク)
・本ケースの場合、抗癌剤治療は推奨しないのか?(主治医からは妊娠中や小さい子どもに対しては気をつけるように言われている)