抗がん剤アバスチン副作用に該当するQ&A

検索結果:178 件

卵巣ガンの再燃とドキシル。標準治療とは?

person 50代/女性 -

今年1月、母が卵巣ガンで手術を受けました。 抗がん剤(パクリタキセル、カルボプラチン、アバスチン)を6回受けてから手術で子宮、卵巣、大網、リンパ節を取り除き、術後2回同じ3種類の抗がん剤を受けました。 1000まで上がっていた腫瘍マーカーが手術前は抗がん剤のおかげで20まで下がりました。 術後、手術の影響で腫瘍マーカーCA125が90になり、術後の抗がん剤一回目を終え2週間後には120。二回目の抗がん剤の前も120と横ばいで、CTに播腫らしきものが映っていて腹水も少し増えてました。 主治医からは「アバスチンによる維持療法を予定していたがドキシルに変更しよう」と言われました。 結局、二回目を終えて2週間後の採血で腫瘍マーカーが90に下がっていたため、アバスチンのみを2回やってみて、再度腫瘍マーカーとCTを見てから、このままアバスチンを続けるかドキシルに変更するか決める事になりました。 そこで心配なのが、ドキシルのが今の抗がん剤より効き目が期待できない事です。 他の薬もドキシルと同様で、効く薬を探るように抗がん剤を変更していくと、力尽きて命が持たないのではと不安になります。 主治医に、ドキシルとアバスチンの併用は無理なのかと聞いてみたら、標準治療でもないからできないと言われました。 さらにはドキシルを減量して副作用を減らす臨床試験の話を切り出されましたが、頭に入って来ませんでした。 効き目が期待できないドキシルなどを主治医の言われた通りに体に流していいのでしょうか。 また、標準治療しかできないとは、どういうことですか。

1人の医師が回答

抗がん剤治療中の白内障手術について

person 60代/男性 - 解決済み

主人(68歳)は、昨年5月、人間ドックで便潜血があり、その後内視鏡検査から始まり、種々の検査を受け、9月に、大腸がんステージ4(肝臓転移)と確定。10月、大腸のがんを開腹手術で切除。11月から2月中旬まで、XELOX+肝動注、3月より、XELOX+アバスチンに変更(現在、2クール目)して、抗がん剤治療を続けています。おかげさまで、副作用もそこそこコントロールでき、肝臓のがんも小さくなりつつあります。そこで、ここ数年来の懸案である、白内障の手術(片目)を受けたいと思っています。 抗がん剤でお世話になっている先生にうかがったら、「アバスチンには、血液を固まりにくくする副作用があるので、抜歯などの場合と同様、手術1か月前からアバスチンをやめ、術後1か月後から再開することになる」と、おっしゃっていたので、その由を白内障手術をお願いする予定の眼科医(別の病院です)にお伝えしたところ、「『出血はない』ので、抗がん剤をやめる必要はない」とのことでした。私たちとしては、本当にやめる必要がないなら、アバスチンも続けていた方が(がんに対しては)安心なのですが・・・。 ご助言をよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)