私の母ですが4月に卵巣腫瘍摘出の手術を行い、
検査の結果粘液性がんステージ1aと診断されました。
念のため再発防止にと6回の抗がん剤治療をうけることになり、
1回目はあまり副作用にも悩まされることもなく
白血球の数もあまり減っていないとのことでした。
そしてつい先日2回目をうけたのですが
うけたその日から倦怠感や吐き気、全身の痛み、手足のしびれがあるようです。
母は一人暮らしのため、急変がないかを心配しております。
私は子供が3人おりまだ幼いため私の家に来てもゆっくりならないから
ひとりで大丈夫よと言われました。
抗がん剤治療が原因で体調が悪化したり、急変がおこったりすることもあるのでしょうか。
つらそうなので少しでも和らぐ方法なとがあれば教えていただけると嬉しいです。
それと主治医からも全部で6クールを予定しているけど、再発防止のための抗がん剤治療なので
副作用が強く出たり辛かったら
一回や2回で治療をやめてもいいですよ。やらないより1回でもやってる方がいいと言われているようですが、
ほんとに途中でやめても大丈夫なのでしょうか。
いろんな先生方の意見も聞いてみたいです。
お返事待っております。
よろしくお願いします。