抗がん剤微熱が続くに該当するQ&A

検索結果:106 件

小細胞肺がんステージ4

person 70代以上/男性 -

79歳の父が小細胞肺がんステージ4であることが分かりました。骨と肝臓に転移。脳転移はないですが、頭蓋骨や首の後ろなどに転移あり。全身に広がってる状態で、今は微熱が続いているため、髄膜炎だと思われるとの事です。肺炎も起こしているかもしれないようです。痛みを医療用麻薬の貼り薬でコントロールしてる状態です。何も治療をしない場合の余命は数週間。すぐにでも抗がん剤をしたいところですが、全身状態が悪い状態なので、抗がん剤に負けてしまい、同じように数週間の余命かもしれませんとの事です。ただ、効けば効くとのことで希望は抗がん剤しかないとの事でした。とても厳しい状態で大変辛いです。少しの希望にかけて抗がん剤をすることにしました。月曜日から行う予定ですが、もちろんこの週末に体調が悪化したり、他に何かあれば抗がん剤はできないです。79歳まで健康で誰よりも元気で体力のある父でしたので、生命力の強さを見せてくれるのではないかと期待するしかありません。もし急変した場合、心臓マッサージや気管挿管などの延命治療は父が苦しいことなので断りました。多くは求めていません。もう一度だけ孫に会わせて、お喋りする時間を与えてあげたいです。抗がん剤はカルボプラチン・エトポシドと免疫チェックポイントのアテゾリズマブの併用とのことです。1クール無事に終わり、2クール目には自宅に帰れる人がほとんどだけど、父はこのような状態なので2クール目も病院だと思うとのことです。奇跡が起きて抗がん剤が効き、3クール目も無事に治療できた場合、自宅に少しでも戻れるようなことが起こる可能性はありますか?そう期待しているのですが、父が苦しみ続けるのも辛いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

抗がん剤の必要性

person 70代以上/男性 -

前回の質問に続き、その後進展がありましたので、また質問させていただく思います。 72歳の父の件です。膀胱癌で全摘と回腸手術を今年6月始めに行いました。手術後の病理検査では、切除した膀胱や周りの臓器からは転移は見られないが、リンパに顕微鏡レベルのがん細胞が一つ見つかったので、徹底的に叩くために、当時は2年かけて5クールの抗がん剤治療をするという担当医のプランでした。 前回の質問では、退院後、父の微熱が続き、検査の結果、左腎臓の機能が低下しているのが判明、機能を高めるために、カテーテルを入れる試みを、ストーマ側と腎臓側から両方やったが管が通らず、どういうオプションがあるか聞かせていただきました。一週間ほどの入院後、父の熱の状態も安定し、腎臓に対する処置はその時点ではせず、その後退院してからは、腎臓の下上がりがむかつくような感じなど、そういう症状はなくなり、たまに微熱もあるようですが以前よりも体調は良いようです。その後、胃カメラやCTなどの追加検査のレビュー後、担当医は、最初に予定していた、2年間かけて5回の抗がん剤の治療を保留しましょうと提案してきたようです。 元々切除された膀胱癌が悪性の物だったので、抗がん剤をする予定だったと思うのでうすが、抗がん剤をしなくても大丈夫なのでしょうか。今までの検査の結果では転移は見られなく、最終決定は今日のペットを含む検査の結果後に決めると言う事ですが、あまりの治療法の方向性の変更に戸惑ってしまい、ご意見を伺えればと思います。ちなみに、腎臓のクレアニチンの値は、先日の検査の結果では2でしたが、最悪の時は2.7だったようです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)