自分でしこりに気がつき3
24日受診、針生検後4た月9日にトリプルネガティブ乳がんと診断されましたが、その2ヶ月前に乳がん検診、マンモとエコーをして異常無しでしたのでまさかの事でした。
また母が乳がんの再発で亡くなり葬儀を終えすぐ
の事で、メンタル不調になってしまいました。針生検の結果待ちの間もしも乳がんだったらここの病院にと思っているところがあったのですが、定期検診も今回も地元の病院で週に一回大学病院から乳腺の出張医師が来ており、そこにかかっていたこと、また乳癌の告知時に撮ったCTで膵嚢胞が見つかったこと、早期の入院手続きを考慮して、その大学病院にお世話になる事になりました。膵嚢胞は半年に一回経過観察をしていかなければならない事になりました。
針生検の時は8ミリといわれましたが、その後MRIで1.9ミリ トリプルネガティブは進行が早いと言うので怖くてたまらず、小さいうちに手術をとお願いしました。
先生は標準治療は術前抗がん剤と言われましたが、このままでは本人のメンタルが崩壊しそうなこと、早期であることからそれもありと言ってくださり、日程をやり繰りして4月30日に左胸全摘をしていただきました。センチネル生検でリンパ転移無しと言われました。
6月3日に病理検査がでます。
週に一回地元の病院に先生は来ているので退院してから診てもらいに行った際、治療計画.方針についてセカンドオピニオンを受けてみたいと言ったところ、良いと思いますよと言ってくださりましたが、抗がん剤は術後2ヶ月ぐらいではじめるとのこと、それを考慮すると3週間程度治療開始が遅れますよと言われましたのでそれ以上は言えませんでした。(主治医はトリプルネガティブである事はその時点では覚えていませんでしたので抗がん剤必要?みたいな感じでカルテを見直しあートリプルネガティブでした失礼しました、しっかり治療しましょうと言いなおしました)
ネットで見ると始める時期は術後1ヶ月とあったり大体が2から3ヶ月、4ヶ月は問題ないと言う先生、またトリプルネガティブに関しては術後91日過ぎると54%死亡率が上がるなどと言う怖すぎるものもあり、トリプルネガティブに関しては始めるのは早いにこしたことはないのでしょうか?
実は最初に思っていた〇〇病院に転院したい気持ちがあります。
今の主治医は優しいですし、やり繰りして手術先行にしてくださったりとても感謝しています。
転院したいと思うのは
主治医に関して
⚪︎乳がん告知の2ヶ月前の乳がん検診で所見なしだった
⚪︎手術時に初めて私の胸をみた それまで視診触診なし
⚪︎2週間入院したが、他の先生は毎日回診はあったが、主治医は3回だけ
⚪︎術後、先生は問題ないと言うのですが、自分で調べたところモンドール病、脇の下と腕内側に筋があり痛い
⚪︎良い方もいたが、看護師の万全のフォローなく入院生活が快適ではない
実際入院したりしてみないとわからないかもしれませんが、〇〇病院の乳腺ホームページは万全のフォロー体制で充実していて今後の事を考えるととても惹かれます。
なのでセカンドオピニオンでそこの先生とお話ししてみたいのです。
ただもしも転院となったとしても抗がん剤をはじめるのがいつになるのかと言う問題点。
実際今の主治医にその事をどうやって伝えられるのかと言う事もあり、食欲不振眠れない心臓がバクバクするが続いており、体重も減ってしまっています。
入院中抗うつ剤を勧められましたが、お断りし、寝る前にデパスと眠剤を出してもらっています。
色々考えてメンタルの不調も不安です。