抗てんかん薬の副作用に該当するQ&A

検索結果:144 件

脳動脈瘤破裂で手術後てんかん

person 70代以上/女性 -

87歳の母が、脳動脈瘤破裂後、クリッピング手術を行い、意識が戻らなく、気管切開をしました。そのため、話すことはできず、でもこちらのいうことは理解していて、指示に従い、また目を開けて追視もしていましたが、突然てんかんの発作がおき、病院では、抗てんかん薬をマックスまで増やして、てんかんはおさまりましたが、最大量でそのまま続けています。その後、眠っていることが多くなり、水頭症の手術もしましたが、意識障害がひどくなり、寝てばかりいるようになり、目を開けても追視ができなくなりました。起きてる時の不随意運動もさかんになり…その場合、抗てんかん薬の量による副作用が出ているのでしょうか?量を減らしてもらえば、意識が少し戻ったりするのではないかと素人考えで思ってしまうのですが、どうなのでしょうか? てんかんが起き,抗てんかん薬を飲む以前は不随意運動もなかったです。明らかに脳に異常信号がでているのではないか心配で…今はリハビリ病院に入院中ですが、意識レベルが今の状態だと、指示がはいらないため、なかなか改善の方向にいけ ないので、どうにかできないものか悩んでいます。

6人の医師が回答

脳腫瘍手術後のめまいについて

person 30代/女性 - 解決済み

4年前に脳腫瘍の手術をして、以来時々浮動性のめまいにみまわれるようになりました。 術後すぐはイーケプラ、今はラミクタールを服用しています。 今までは「なんだか時々目が回るな」という認識だったのですが、一昨年子供を出産して以降「少し眠り足りない状態」の時にめまいが来る事に気づきました。昼寝などをするとめまいが治ります。カフェインを摂って眠気を飛ばした場合はめまいは治りません。 (妊娠の前に抗てんかん薬は中断し、出産の少し前にラミクタールの処方が始まりました) 主治医に相談すると「ラミクタールの副作用かも知れない」と言われます。 自分としては手術以来めまいがあったので必ずしもラミクタールの副作用とは言えないのでは?とも思うのですが、その時も今認識しているのと同じように「寝足りない時にめまいがきていた」か否かがわからず、今感じている「眠い時のめまい」が 1.術後一貫して継続しているもの  なのか 2.ラミクタールの副作用によるもの なのかがよくわかりません。 いずれにせよ、めまいの対処法やリハビリを知りたいです。 1.であった場合、何か有効なリハビリ方法はないでしょうか? 2.であった場合、副作用を軽減する方策はないでしょうか? 主治医には「副作用では」と言われ、対処法は聞いていないため、現状はこのめまいを我慢するしかなく不便しています。 ご助言いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

14歳娘のてんかん発作と薬

person 10代/女性 -

14歳の娘が今までに2回、てんかんの痙攣発作を起こしています。 1度目は10ヶ月ほど前コロナ療養明けの無熱状態の時でした。起床後すぐ急に倒れて全身痙攣を起こし目が血走ってヨダレを垂らしており、慌てて救急車を呼びました。脳波、血液検査では異常なしのため経過観察となりました。 2度目は4日前、やはり起床後トイレに入った際に急に倒れて全身痙攣の発作を起こしました。その歳おでこと鼻を強打して出血し、救急車を呼びました。 発作時間は2回とも3分ほど、体がくの字に曲がりカクカクと震えていました。おそらく全身に痙攣が出てました。声も唸るような絞り出すような感じでした。 今回は検査入院となり、CT、脳波検査、血液検査、MRIの結果、てんかんだろうと診断されました。その際、抗てんかん薬レベチラセタム500を一日2回処方され、昨日から飲んでます。 2つ質問があります。 娘のてんかんについて種類を教えてもらえませんでしたが、家族から聞いた方がいいのでしょうか。2回とも起床後に起こることで少し不安感も強いです。種類を確認すれば対策も出来るのでしょうか。 もうひとつは薬の副作用です。まだ3回しか飲んでいませんが、頭がふわふわして眠気もあるようです。本人も服薬に不安なようですが、どのくらいの不快感であれば病院に連絡するのでしょうか。起きられないとか歩けないとかそこまでは我慢した方がいいのでしょうか。また、次第に体が薬に慣れて副作用が感じられなくなるということもあるのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)