抗リン脂質抗体症候群に該当するQ&A

検索結果:345 件

血栓症の予兆・初期症状について

person 20代/女性 - 解決済み

血栓症、特に低用量ピル服用中の血栓症の予兆・初期症状についてお聞きしたいです。 ※高血圧・肥満・喫煙・前兆を伴う頭痛などのリスクは持っていません。 1◆起床時・就寝時に足のむくみをチェックしていますが、むくみや痛みが出ないまま、急に重篤な症状が現れることはあるでしょうか? たとえば急に失神・卒倒が起こった場合や、就寝中に何かあったらと思うと不安です。 2◆血栓症の予兆に、手足のしびれは含まれますか? 朝方、中途覚醒したときに、昨日は右足のしびれ、今日は右腕のしびれがありました。少し時間が経ったら治りましたし、ピル服用前にもたまに就寝中にしびれが起こることはありましたが、二日連続というのが少々気に掛かっています。 3◆抗リン脂質抗体症候群・プロテインs欠乏症はかなり血栓症のリスクが高くなるそうですが、こういう特殊な病症は、低用量ピル処方時の血液検査でわかるものなのでしょうか? また、わからない場合、何科を受診すれば調べてもらえますか? 質問が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。お答えいただける項目だけでも大丈夫です。

5人の医師が回答

抗核抗体80 流産、不育症検査について

person 30代/女性 -

いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 先日、2回目の流産手術をし、絨毛検査の結果待ちの状況です。 抗核抗体及び不育症についてお教えください。 検査結果が出るまで居ても立っても居られず、何かできることはないかとこれまでの検査内容を見直しております。 1回目の流産の際では絨毛検査は勧められず行っておらず、下記の不育症検査?のみ行っておりました。 当時の担当医からは特に不育症、血液検査の結果について問題は指摘はされませんでした。 プロトロビン時間秒 11.7 プロトロビン時間% 99 INR 1.01 抗CLβ2GPI複合体 1.3未満  IgG抗体 0.05 で全て正常範囲内。 抗核抗体 ※homo型のみ80で陽性 抗核抗体の陽性は妊娠前の不妊治療でもしており、陽性だったためサイレイトウを処方されたうえでの妊娠流産でした。 当時、担当医から上記の血液検査について問題を指摘されず、抗核抗体の陽性についても気にする程ではないと言われていたため現在まで注視しておりませんでした…後悔しています… 上記の結果はどのように判断されますか? 不育症、抗リン脂質抗体症候群でしょうか? それとも上記の検査では不十分でしょうか?

2人の医師が回答

ホルモン補充による手足の痺れは血栓症の疑いでしょうか。

person 40代/女性 - 解決済み

不育症検査で引っかかっており、(抗リン脂質抗体症候群)です。 本日4週5日ですが、(胚移植日よりバイアスピリンは毎夜服用中、ヘパリンなし) 一昨日から左下肢(お尻の付け根、もも、ふくらはぎ、足裏など全体的に)痺れがあり感覚がなく、座っていると更に痺れが悪化し、左手にも痺れがあります。 調べてみるとホルモン補充療法では血栓症になりやすいとの事ですが、かといって10週までホルモン補充を続けるように、生殖医療のかかりつけ医からも指示があります。 服用しているのはエストラーナ隔日5枚、プレマリン朝晩2錠ずつ、ユベラ朝昼晩3錠です。 胚移植前はプレマリン朝昼晩2錠ずつでしたが、 妊娠確認後に朝晩減らしていただきました(その代わりエストラーナは1枚増えました) 明日、胎嚢確認のため、かかりつけ医に行き相談はしますが、 この痺れの症状について、私はどのように対処していけばよいのでしょうか? ・ホルモン補充量は徐々に減らせないのでしょうか。いつ頃から減らしていただけるのでしょうか。 ・プレマリンは怖いので、もうあまり飲みたくないのですが、エストラーナのみには出来ないのでしょうか。 ご意見賜われますと幸いです。

2人の医師が回答

40代女性、左胸と背中の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

昨日お昼頃から背中の左肩甲骨部分に強い痛みが走ったあと、左胸の圧迫感を感じました。 その後、身体を休めても良くならず痛みが治らなかったため夕方に病院を受診、帯状疱疹との診断がつき薬を処方されました(ここ最近疲労が溜まっていたことから発疹は見受けられないものの帯状疱疹かもしれないとの診断です)。 帯状疱疹には過去何度かなったことがあるのですが、今回は皮膚の痛みではなく臓器(心臓のあたり)の痛みのように感じます。 昨日薬を飲んで寝たのですが今朝明け方に心臓が締め付けられるような痛みがあり目が覚めました。その後も朝昼と薬を飲みましたが痛みは一向に改善されません。痛みは常に左側で不定期に感じますが深く呼吸すると痛みが増すため浅い呼吸を繰り返しています。 また別の原因かもしれませんが、痛みと反対側の右手に軽い痺れが発生し、日中何度か物を落としてしまいました(このようなことは今までありませんでした)。 既往歴としては橋本病と抗リン脂質抗体症候群があります。 今回の件ではどのような病気が考えられるでしょうか。 また受診するとしたら何科が望ましいでしょうか。 アドバイスを頂戴できますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)