抗不安薬とロキソニンに該当するQ&A

検索結果:88 件

麻酔と抗不安薬の関係について

person 20代/女性 -

これまでに静脈麻酔2回、局所麻酔を複数回受けてきましたがこの中でしっかり麻酔が効いたと実感したのは2回だけでした。 麻酔が効きにくい理由を調べると、 1・お酒が強い人 2・抗不安薬やうつ病の薬を飲んでいる人 3・痛み止めを普段からずっと飲んでいる人 このように書いてありましたが、当てはまるとすれば2と3です。 2.に関しては、主にメイラックス.デパスなどの抗不安薬を飲んでいます。 3.は偏頭痛持ちだったので昔はよくロキソニンを飲んでいました。現在は生理痛で我慢できない時とたまにある頭痛で飲むくらいです。 実際、抗不安薬を服用していなかった間に行った手術でも数回ほど麻酔の効きはよくなかったです。 麻酔をしていただく先生の腕もあるのかと思いますが、結局はなにが理由なのでしょうか? 今のところまだ抗不安薬を辞めることも出来なさそうですが、今後ある手術に対してまた麻酔が効かなかったらどうしよう。と不安に思っています。 そこで質問ですが、 1・なぜ麻酔が効いたり効かなかったりするのか。生まれつきの体質で麻酔が効かない人もいるのでしょうか。 2・メイラックス、デパスを服用していると麻酔は効かなくなるのか。 3・メイラックス、デパスのような効果を感じられるお薬で麻酔の効きとは関係の無い薬はありますか? 4・抗不安薬の服用を止めてからどれだけ経過したら麻酔が効くようになりますか? どうしようもなく不安なのでご回答いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

頭痛がよくなりません。

person 20代/女性 -

自分ではストレスを感じたり、生理前に頭痛がするので 緊張型頭痛だと思っておりました。 (ほぼほぼ毎日軽い頭痛がしていてストレス感じたり 生理前になると寝込むほど酷くなる) めまい、頭痛が続くため1か月前頃脳神経外科へ行きました。 見てもらったところMRI異常なし 前庭性片頭痛ではないかという事で メリスロン ミグシス レルパックスが出されました。 メリスロンは効いているのかめまいは少なくなったと思います。 ミグシスは頭痛がする時に飲むと逆効果になる(痛みが増す) ということで飲んだり飲まなかったりしています。(ほぼほぼ頭痛がしているため) レルバックスは飲んでも全く痛みが軽減しません。 (以前ロキソニン、カロナール、五苓散も飲みましたが効きません。) 本当に片頭痛なのかも?です 1ひと月たっても効果ないので薬変えてもらった方がよいですよね? 2片頭痛と緊張型混合の場合 片頭痛の日、緊張型の日と単独で出るのか  同時に出るのでしょうか?冷やしたら良いのか温めたら良いのか全く分からず  冷やしてみても効果なく片頭痛じゃないのかな?と思ったり対処に困ります。 (スマホの画面はまぶしく感じたりします) 3緊張型頭痛であっても心身症や不安障害などからくる緊張型頭痛に  筋弛緩剤の頭痛薬は効きませんか?  効かなければ抗不安薬などになりますか? 4抗不安薬などの薬でも治らな場合はほかに何か病気がありますか?  甲状腺の病気、貧血でも頭痛、めまい、動悸とか出るようですが  寝込むほどの頭痛がでますか?

9人の医師が回答

扁桃炎からの薬疹の疑い?

person 40代/男性 - 解決済み

先月2/14に扁桃炎になり、耳鼻科を受診して メイアクトMS錠100 6錠×5日分 トランサミン錠250 3錠×5日分 頓服→ポンタールカプセル250 6錠 を、処方してもらい、ポンタールは3錠飲み、残りは全て飲みました。 まだ喉の違和感が消えなかった為、2/18に、かかりつけの内科を受診し、 アモキシシリンカプセル250 3錠×5日分を処方してもらい全て飲み切りました。 また3/1に喉が痛くなり、発熱はなかった為、市販の葛根湯、桔梗石膏、ロキソニンなどを飲んで喉の痛みを緩和しつつ様子を見ていたら、3/3の夜中に顔以外湿疹が全身に出来ました。 その日のうちに皮膚科を受診しましたが、とりあえず漢方、ロキソニンは飲まずに飲み薬と、塗り薬を処方してもらい様子を見ていまして、日に日によくなっていき、3/9にはほぼ湿疹は消えました。 その間は、元々高血圧、コレステロールの薬を10年以上前から飲んでいましたので皮膚科の先生も何十年も飲んでる薬なら大丈夫だと思うからと言ってくださり喉の痛みは薬には頼らずに今は治っています。 元々薬や、食品などで湿疹を起こした事などなかったのでよく分からないのですが、ロキソニンは昔からたまに飲んでいましたし、市販ではないですが、葛根湯も飲んだ記憶があります。 桔梗石膏という漢方は初めて飲みました。名前は覚えていませんが、市販の三本入りの喉の痛みを緩和するような瓶の小さな飲むタイプの薬は飲みました。 湿疹が出てからは普段飲んでいる テルミサルタン、アムロジピン、ビンプロロール、ピタバスタチン、抗不安薬のアルブラゾラムを毎朝各1錠 以外は飲んでいません。 ご質問なのですが、 二週間、一週間前に飲んだ、耳鼻科、内科から処方された薬からの湿疹などはありえるのでしょうか? 抗生物質に関しては今まで抗生物質は飲んだ事はありますが、初めての薬かは記憶していません。 今までたまに飲んでいたロキソニンが反応して湿疹するような事はあるのでしょうか? 漢方とロキソニンの組み合わせが悪くて喉痛で免疫力が落ちていて湿疹などが出る場合はあるのでしょうか? これから風邪など引いて病院行った場合薬の処方をどうしていいかわからないです。教えてください。宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

耳帯状疱疹で痛みを感じる間は多少副作用を生じても痛み止めを飲み続けたほうが良いですか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

右耳の後ろや右後部痛があり、耳鼻科、内科を亘り歩いた後1週間後(4日前)に皮膚科で耳の帯状疱疹との診断を受けました。  抗ウィルス薬(アメナリーフ錠)とビタミン剤、痛み止め(ロキソニン)を服用していますが、倦怠感がひどく薬のせいかと思いネットで副作用について調べたらどうもロキソニンのせいかもしれないと思い、今日は一日飲まずにいますが、気のせいか倦怠感が少し和らいだ気がします。   皮膚科で帯状疱疹の診断を受ける前に内科で痛み止めをもらっていたので、飲み始めて今日で8日目になります。 (毎食後の処方でしたが、朝、夜の一日2回程度の服用にしています) 今でもズキズキと耳・後頭部に痛みを感じますが、我慢できないレベルではありませんし、一日中痛いわけではなく、何も痛みを感じない時間もあります。 このまま痛み止めを飲まずに痛みを我慢していても良いでしょうか? ネットでロキソニンの服用注意書きには1週間を目途にとも書いてあるので、あまり飲み続けるのもどうなのかなと不安に思いました。 しかし、耳帯状疱疹の痛みを我慢していると帯状疱疹後神経疼痛に移行する場合もあるようで、それがちょっと心配です。 アドバイスお願い致します。

6人の医師が回答

NSAIDs不耐症について

person 20代/女性 -

私は10歳の頃から不安障害とパニック障害です。 19歳の頃にロキソニンを服用してまぶたが腫れ息苦しくなり、後日またロキソニンで同じ症状が出ました。数ヶ月後ジクロフェナク(ジェネリック名イリナトロン)を服用後まぶたや唇、顔が少し腫れ、息苦しくなりました。 その数ヶ月後コルゲンコーワIBカプセルを何度か服用しましたがそのときは大丈夫でした。 ただアスピリンが合わないのかと思い20歳からカロナール400mg以下 以外の痛み止めは飲まないようにしてきました。 そして去年、ベシケア(ジェネリック名ソリフェナシンコハク酸塩OD錠5mg)を服用したところ異常な喉と口の渇き、充血、光が眩しくて目を開けると目と頭が痛く少しの光も見れずなんとか様子を見て次の日に眼科に行きましたが眼圧は上がっておらず、恐らく抗コリン薬の副作用だろうという診断でした。 そしてその後大学病院のアレルギー科を受診し血液検査とプリックテスト(ロキソニン、ジクロフェナク、バファリン)をしましたがどれも反応は出ませんでした。 恐らくNSAIDs不耐症そして、ベシケアに関してはコハク酸エステル過敏症だろうとのことでした。 その際に大丈夫だと思うけどカロナール飲むときも気をつけてね。と言われたことにより今までたまに服用していたカロナールを飲むことがとても怖くなってしまいました。 もしかするとまたあの怖い思いをするかもしれないと思うだけでパニック発作が起きてしまいます。 今日も頭が痛くて脳が脈をうっている感じでカロナールを服用したかったですが飲んだあとのことを考えると恐ろしくて飲めませんでした。 1. 私はNSAIDs不耐症、コハク酸エステル過敏症なのでしょうか 2. NSAIDs不耐症による息苦しさかパニック発作による息苦しさを見分ける方法はありますでしょうか 3. カロナールを飲んでも大丈夫なのでしょうか

4人の医師が回答

55歳男性5日前から右腹部から右側背中にかけての痛み

person 50代/男性 -

5日前にヘソの右側から右脇腹を横断して右側の背中にピリピリ、ズキズキする痛みが発生。翌日行きつけの消化器科をは受診しました 便秘無し、下痢無し、当日やったエコーの検査も問題無し、尿検査も問題無し、胃カメラ検査は1月にしていて問題無し、昨年2月に大腸内視鏡検査も問題なしなので、帯状疱疹の疑いありということでロキソニンを3日分処方され、疱疹がでてきたら抗ウイルス薬を処方するので再度来院するよう言われ4日目で痛みがでてから5日目ですが疱疹でていません。ロキソニンが効いている間は良いのですが切れると痛みがでます。起きているときはヘソの右横から背中までぐるっと痛みが発生し、仰向けに寝ると背中科痛みます 5日目の現在食欲あり、大便は若干硬めの感じもありますが毎朝あります 5日目の現在左の脇腹よりも右側の脇腹が張っている感覚があります 他の内臓の病気でないかと不安になります ちなみに身長170センチ、体重はこの1年で6キロ増加して80キロ血圧は正常の範囲ですが脂肪肝の指摘を10年以上前から受けていますが、体重は減っていません Ha1cは最近測っていませんが体重増加する前で5.9位のギリギリという感じです 内臓疾患の可能性はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)